音楽の部屋バッハと音楽

Lutherische Messe
ルター派ミサ曲(2) ルター派ミサ曲と原曲のパロディ関係



ルター派ミサ曲と原曲のカンタータ楽章とのパロディ関係は次の通りです。

ミサ曲ヘ長調 BWV233
Kyrie eleison <- BWV233a?
Gloria in excelsis Deo
Domine Deus <- BWV Anh.18?
Qui tollis <- BWV102-3
Quoniam <- BWV102-5
Cum sancto Spiritu <- BWV40-1

ミサ曲イ長調 BWV234
Kyrie eleison
Gloria in excelsis Deo <- BWV67-6
Domine Deus
Qui tollis <- BWV179-5
Quoniam <- BWV79-2
Cum sancto Spiritu <- BWV136-1

ミサ曲ト短調 BWV235
Kyrie eleison <- BWV102-1
Gloria in excelsis Deo <- BWV72-1
Gratias <- BWV187-4
Domine Fili <- BWV187-3
Qui tollis - Quoniam <- BWV187-5
Cum sancto Spiritu <- BWV187-1

ミサ曲ト長調 BWV236
Kyrie eleison <- BWV179-1
Gloria in excelsis Deo <- BWV79-1
Gratias <- BWV138-5
Domine Deus <- BWV79-5
Quoniam <- BWV179-3
Cum sancto Spiritu <- BWV17-1

原曲が明らかになっていない楽章もスコアの状況から改作である可能性が高く、ミサ曲成立の時点で新しく作られたのはそれこそ1曲か2曲ではないかといわれています。通常、作曲譜の場合は変更や訂正が多く見られ、譜割りも窮屈になったり間延びしたりして、早書きのために文字も急いだ調子のものが多いのですが、原曲がある場合はいったん完成した全体を見ながら書き写すために書体も安定して譜割りも美しく訂正もあまりありません。逆に転記したための単純ミス(移調の際の臨時記号のつけ間違い、隣の線や間に音符を書いてしまう、原曲の歌詞をそのまま書いてしまう等)などが見られることがあり、譜面がそのような状態にある場合はほぼパロディと見て間違いないのだそうです。

逆に、カンタータを起点にまとめるとこのようになります。
BWV 題名 初演 用途 楽章 曲名 オリジナル声楽編成 パロディ先
17 Wer dank opfert, der preiset mich
感謝を捧げる者、我を讃えん
1726. 9.22 三位一体主日後第14主日 1 Wer dank opfert, der preiset mich Chor(SATB) BWV236-6
40 Darzu ist erschienen der Sohn Gottes
そのとき神の御子は現れたり
1723.12.26 降誕祭第2日 1 Darzu ist erschienen der Sohn Gottes Chor(SATB) BWV233-6
67 Halt im Gedächtnis Jesum Christ
イエス・キリストを憶えよ
1724.4.16 復活祭後第1主日 6 Friede sei mit euch Aria(B/SAT) BWV234-2
72 Alles nur nach Gottes Willen
すべてただ神の御心のままに
1726. 1.27 公現後第3主日 1 Alles nur nach Gottes Willen Chor(SATB) BWV235-2
79 Gott, der Herr, ist Sonn' und Schild
主なる神は太陽にして楯なり
1725.10.31 宗教改革記念日 1 Gott, der Herr, ist Sonn' und Schild Chor(SATB) BWV236-2
2 Gott ist unsre Sonn' und Schild Aria(A) BWV234-5
5 Gott, ach Gott, verlaß die deinen nimmermehr Aria(SB) BWV236-4
102 Herr, deine Augen sehen nach dem Glauben
主よ、汝の目は信ずる者を見守りたもう
1726. 8.25 三位一体主日後第10主日 1 Herr, deine Augen sehen nach dem Glauben Chor(SATB) BWV235-1
3 Es kömmt ein Tag Aria(A) BWV233-4
5 Uns treffen zwar der Sunden Flecken Aria(TB) BWV233-5
136 Erforsche mich, Gott, und erfahre mein Herz
神よ、われを調べわが心を知りたまえ
1723. 7.18 三位一体主日後第8主日 1 Erforsche mich, Gott, und erfahre mein Herz Chor(SATB) BWV234-6
138 Warum betrübst du dich, mein Herz
何故に悲しむや、わが心よ
1723. 9. 5 三位一体主日後第15主日 5 Auf Gott steht meine Zuversicht Aria(B) BWV236-3
179 Siehe zu, das deine Gottesfurcht nicht Heuchelei sei
心せよ、汝の敬神いつわりならざるか
1723. 8. 8 三位一体主日後第11主日 1 Siehe zu, das deine Gottesfurcht nicht Heuchelei sei Chor(SATB) BWV236-1
3 Falscher Heuchler Ebenbild Aria(T) BWV236-5
5 Liebster Gott, erbarme dich Aria(S) BWV234-4
187 Es wartet alles auf dich
ものみな汝を待てり
1726. 8. 4 三位一体主日後第7主日 1 Es wartet alles auf dich Chor(SATB) BWV235-6
3 Du Herr, du krönst allein das Jahr Aria(A) BWV235-4
4 Darum sollt ihr nicht sorgen Aria(T) BWV235-3
5 Gott versorget alles Leben Aria(B) BWV235-5

いずれも、ルター派ミサ曲の元になったカンタータは、コラール・カンタータが多く作られたライプツィヒ時代の2〜3年目を除いて、1年目(1723年)と4年目(1726年)の作品から取られています。元々の用途も、教会暦上の大祝日向けのものはなく、地味な主日用のものです。時期としても「三位一体主日後第〜日」というのが目立ちます。降誕祭や復活祭といった大祝日用の作品は、特にその祝祭の内容や季節感と強く結びついていて、ラテン語作品の持つ汎用性とは相性が悪かったのかもしれません。待降節から聖霊降臨際まではイエスの生涯や奇蹟に結びついた具体的な内容がテーマなので比較的理解しやすいのですが、三位一体節はもともと特段のストーリーがなく、抽象的・哲学的な内容が増えてわかりにくくなります。これが逆にラテン語作品の特徴と結びついて、結果的に多く取り上げられたのではないでしょうか。

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻る