音楽の部屋バッハ歌暦

11. Sonntag nach Trintatis
三位一体主日後第11主日


BWV199 わが心は血の海に泳ぐ
BWV179 心せよ、汝の敬神いつわりならざるか
BWV113 汝至高の善なる主イエス・キリスト

BWV199 Mein Herze schwimmt im Blut
わが心は血の海に泳ぐ
初演 1713.8.27 ヴァイマル BWV18 BWV54
再演 1714.8.12、1720年頃、1723.8.8 ライプツィヒ
編成 Solo: S Oboe, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 レームス 1711
福音書章句 ルカによる福音書 18,9-14
書簡章句 コリントの信徒への手紙 I 15,1-10
概説 ヴァイマル時代に書かれたソプラノ独唱用のカンタータです。バッハはこの作品を何度も改訂し再演しています。ライプツィヒ初年度のこの祝日には、礼拝の前半にこの曲を再演し、後半には新作のBWV179が演奏されています。
このカンタータは、20世紀になってデンマークで自筆総譜が発見された新顔で、旧全集においても教会カンタータの最後の番号が割り振られました。
題名の通り、当日の該当聖句に出てくる徴税人の改悛につながる暗い歌詞から始まり、前半は切々と絶望や悔恨の情を歌います。
ここで、真に悔い改める者こそ神の御心にかなう者であるという当日の聖句に基づき、第5曲で慰めの言葉を発見した罪人は第6曲でヴィオラのオブリガート付きの救済のコラールを穏やかに歌い、最後のアリアでは舞曲のような喜ばしい調子に変わります。
感想など おどろおどろしい題名ほど凄惨な内容ではありません。バロック的な大仰な歌詞は、バッハの霊感によって美しい作品に仕上げられています。
BCJ盤は相変わらず透明度抜群で、美しさから言うと一番ではないでしょうか。合唱も含め、BCJのソプラノはバッハの声楽曲においては世界一といっても良いでしょう。しかし、この曲の場合最初から救われている感じがして、悩みを通り抜けて慰めを得るというストーリーではもう少し前半を苦しんでも良いのでは。
曲の内容も含めて、一番しっくりと聴けたのはガーディナー盤でした。ソプラノも透明度ではBCJ盤にかなわないものの、歌詞を見ながら聞いていくと思わず感情移入してしまいます。このあたりはガーディナーの構成の上手さでしょうか。
いつも女声パートに少年を使うテルデック(アーノンクール)盤も、この曲だけは成人女性をソロに当てて自然に聴かせてくれます。コープマン盤も全体として佳演ですが、後半で雰囲気が変わった後もしばらく前半の暗い調子が残っているように聞こえます(終曲ではしっかり明るく歌っています)。
リヒター盤は、これまでの古楽器派とは違い重厚で濃密な演奏です。特に第4曲はオペラのようにたっぷり歌っています。好みからは若干はずれるものの十分説得力があり、こういう力強い演奏もたまには良いかと思ってしまいます。
レウシンク盤は悪くはないのですが全体的に淡泊な感じで、曲の途中でトーンが変わる意味があまり伝わってきませんでした。
曲名 編成 演奏時間
TEL BCJ TK JEG KR PJL
1 Mein Herze schwimmt im Blut Recitativo(S) 2'09 2'05 1'52 2'02 2'48 2'08
2 Stumme Seufzer, stille Klagen Aria(S) 8'43 8'37 6'35 7'58 7'30 6'51
3 Doch Gott muß mir genädig sein Recitativo(S) 1'02 1'07 1'04 0'58 1'25 1'04
4 Tief gebückt und voller Reue Aria(S) 6'36 7'28 6'58 9'04 9'50 9'00
5 Auf diese Schmerzensreu Recitativo(S) 0'15 0'17 0'13 0'12 0'20 0'14
6 Ich, dein betrübtes Kind Choral(S) 2'05 1'34 1'38 1'50 2'08 1'57
7 Ich lege mich in diese Wunden Recitativo(S) 0'41 0'44 0'43 0'45 1'02 0'48
8 Wie freudig ist mein Herz Aria(S) 2'09 2'11 2'04 2'09 2'36 2'26
演奏時間 23'40 24'12 21'07 25'02 27'39 24'28

このページの最初に戻る

BWV179 Siehe zu, daß deine Gottesfurcht nicht Heuchelei sei
心せよ、汝の敬神いつわりならざるか
初演 1723.8.8 ライプツィヒ BWV46 BWV69a
編成 Solo: STB Oboe, Oboe da caccia I/II, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 ルカによる福音書 18,9-14
書簡章句 コリントの信徒への手紙 I 15,1-10
概説 偽善や高慢を警告する厳しい曲調のカンタータです。バッハのカンタータはどこかのポイントで救いや赦しが確信されるものが多いのですが、この曲は最後まで明るくなりません。
冒頭合唱は、主題とその転回形が同時に現れる二重フーガで、器楽による独立パートを持たない古風なモテット形式です。「偽り(falschem)」という語につけられた半音階音型が印象的です。
第4曲までは、「美しい外見と醜い内面」に関係する曲が続きます。特に第3曲のアリアは一見華やかな32分音符の装飾的な伴奏がつけられていますが和声上は不自然で不協和な音が多く使われ、カンタータのテーマを音で表現しています。当日の福音書章句に出てくる「へりくだる徴税人」は第4曲に登場します。
第5曲は憐れみのアリアです。オーボエ・ダ・カッチャ伴奏の、受難曲で聴かれるようなゆったりとした曲想で、ここで多少落ち着くといえば落ち着いた感じになります。ただし歌詞には「泥」や「膿」が出てきて、救いが確信できたという感じにはなりません。最後のコラールも憐れみを乞う歌詞で、力強い内容のものではありません。
冒頭合唱と第3曲がミサ曲と長調BWV236のKyrieとDomine Deusに、第5曲がミサ曲イ長調BWV234の第4曲Qui Tollisに転用されました。
感想など あまり耳に快くない音程が多く難しい曲だと思います。特に冒頭合唱は、最初のテーマは順次進行だし半音階進行もあるのでついレガートに演奏してしまいがちなのですが、そうすると内容とバランスがとれなくなります。
テルデック(アーノンクール)盤は、細かいところでいろいろ工夫をしているようですが全体的に細切れになってしまい落ち着きません。合唱もどことなくぎこちない演奏になってしまっています。
BCJ盤は響きは大変きれいでした。ただこの曲の場合全体的になめらかすぎて厳しさがあまり感じられないのが残念。合唱もソロも上手なのですけれど。
コープマン盤はなぜか急いだ感じの演奏。前半の戒める感じは出ています。
ガーディナー盤は、今回聴いた中ではこの曲のベストと言えます。冒頭合唱の各フレーズを固めにとり、いかにも「心せよ」という演奏です。歌詞を知らずにこの曲を聴いて内容が想像できるのはこの盤しかないと思います(コープマン・リヒターが次点か)。ソロも大げさすぎず切々とあるいはしっとりと歌わせていて、ガーディナーはこういう曲が得意なんだろうなと思わせます。
リヒター盤は、第1曲でいきなりフルパワーの合唱がオルガン付きで出てきてちょっと引いてしまいます。ソロは一昔前のスタイルですが熱演で、全体的には結構良いのではないかと思います。
レウシンク盤は、合唱(特に女声)があまり上手くなく、歌詞不明で音楽もばらけている感じ。モテット風の曲は合唱の力が大きくものをいうことを実感します。
曲名 編成 演奏時間
TEL BCJ TK JEG KR PJL
1 Siehe zu, daß deine Gottesfurcht nicht Heuchelei sei Chor(SATB) 2'37 2'50 2'10 2'35 2'29 2'35
2 Das heutge Christentum Recitativo(T) 0'52 1'02 1'04 0'59 1'29 1'07
3 Falscher Heuchler Ebenbild Aria(T) 2'20 2'33 2'34 2'46 2'46 3'18
4 Wer so von innen wie von außen ist Recitativo(B) 1'38 1'35 1'41 1'40 2'12 1'40
5 Liebster Gott, erbarme dich Aria(S) 4'16 5'36 5'00 5'38 4'37 5'24
6 Ich armer Mensch, ich armer Sünder Choral(SATB) 1'05 1'02 1'24 1'21 1'04 1'11
演奏時間 12'48 14'42 13'55 15'01 14'37 15'15

このページの最初に戻る

BWV113 Herr Jesu Christe, du höchstes Gut
汝至高の善なる主イエス・キリスト
初演 1724.8.20 ライプツィヒ BWV101 BWV33
編成 Solo: SATB Flauto traverso, Oboe d'amore I/II, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 ルカによる福音書 18,9-14
書簡章句 コリントの信徒への手紙 I 15,1-10
概説 バルトロモイス・リンクヴァルト作詞のコラール(1588)に基づくコラール・カンタータです。もともとの歌詞は第8節まであり、それがそのままカンタータの各曲に対応しています。第1・2・8節は旋律ごとそのまま使われ、第3・4・7は歌詞と旋律が引用され、第5・6曲も歌詞の内容をパラフレーズして使われているので、全体としてコラールとの結びつきが強く感じられ統一感のあるカンタータになっています。
歌詞の内容は、自分の心の苦しみや悲しみがイエスの言葉による救いによって癒されるというキリスト教の信仰について述べたものです。罪を自覚し悔い改めることによって義とされるという当日の福音書章句の内容とも関連しています。
第1曲はコラール編曲ですが、ため息の音形を多用しながらホモフォニックなスタイルで書かれており静かに曲が始まります。第2曲もヴァイオリンのユニゾンの上にアルトがそのままコラール旋律を歌う簡素な形式です。
第4曲はコラールとレシタティーヴォが交替する形で、コラールの内容をレシタティーヴォが説明するように書かれています。
第5曲のアリアはフルートの超絶技巧の上に罪の赦しが明るく歌われます。同じ赦しの内容がレシタティーヴォで表現を換えて繰り返された後、最後はいつものように4声体のコラール編曲によって救いと癒しが確信されて終わりとなります。
感想など テルデック(レオンハルト)盤は、ややメリハリのきいた独特の調子ながら説得力がありソロも好演で良い演奏と思います。二重唱のソプラノに少年を起用していますが、長いコロラトゥーラはちょっと荷が重かったかなという印象です。
BCJとコープマンはどちらも合唱の美しさにおいて第一級で、ソロも美しくおすすめです。あえていうとコープマンのほうがクレッシェンドのかけ方など細かいところの表現や第2曲と第4曲ではコラールのをパート斉唱で演奏するなど凝っているというかひとひねりしている感じで、BCJはシンプルに曲や音色の美しさを出しています。
ガーディナーは珍しくちょっと先を急いでいるような感じです。演奏時間としてはそれほど短くはないのですが、曲の内容からするともう少しゆったりと演奏してもいいと思いました。
レウシンクも全体的にはいい感じですが、管楽器の息継ぎなどちょっとしたところであらが出てしまって残念。

曲名 編成 演奏時間
TEL BCJ TK JEG PJL
1 Herr Jesu Christe, du höchstes Gut Chor(SATB) 4'00 4'17 4'11 3'31 3'42
2 Erbarm dich mein in solcher Last Choral(A) 5'15 4'04 4'05 4'12 4'18
3 Fürwahr, wenn mir das kämmet ein Aria(B) 3'15 3'32 3'00 3'01 3'30
4 Jedoch dein heilsam Wort, das macht Choral & Recitativo(B) 2'04 2'05 2'11 1'52 2'23
5 Jesus nimmt die Sünder an Aria(T) 4'54 4'48 4'23 5'49 5'32
6 Der Heiland nimmt die Sünder an Recitativo(T) 2'13 2'07 2'08 1'56 2'00
Ach Herr, mein Gott, vergib mirs doch Duetto(SA) 2'53 2'24 2'07 2'47 2'25
8 Stärk mich mit deinem Freudengeist Choral(SATB) 0'57 0'56 1'01 1'04 1'03
演奏時間 25'31 24'19 23'10 24'16 24'53

このページの最初に戻る

Evangelium
福音書章句

ルカによる福音書 18,9-14
「ファリサイ派の人と徴税人」のたとえ
自分は正しい人間だとうぬぼれて、他人を見下している人に対しても、イエスは次のたとえを話された。
「二人の人が祈るために神殿に上った。一人はファリサイ派の人で、もう一人は徴税人だった。
ファリサイはの人は立って、心の中でこのように祈った。『神様、わたしはほかの人たちのように、奪い取る者、不正な者、姦通を犯す者でなく、また、この徴税人のような者でもないことを感謝します。
わたしは週に二度断食し、全収入の十分の一を献げています。』
ところが、徴税人は遠くに立って、目を天に上げようともせず、胸を打ちながら言った。『神様、罪人のわたしを憐れんでください。』
言っておくが、義とされて家に帰ったのは、この人であって、あのファリサイ派の人ではない。だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」

このページの最初に戻る

Epistel
書簡章句

コリントの信徒への手紙 I 15,1-10
キリストの復活
兄弟たち、わたしがあなたがたに告げ知らせた福音を、ここでもう一度知らせます。これは、あなたがたが受け入れ、生活のよりどころとしている福音にほかなりません。
どんな言葉でわたしがわたしが福音を告げ知らせたか、しっかり覚えていれば、あなたがたはこの福音によって救われます。さもないと、あなたがたが信じたこと自体が、無駄になってしまうでしょう。
最も大切なこととしてわたしがあなたがたに伝えたのは、わたしも受けたものです。すなわち、キリストが、聖書に書いてあるとおりわたしたちの罪のために死んだこと、
葬られたこと、また、聖書に書いてあるとおり三日目に復活したこと、
ケファに現れ、その後十二人に現れたことです。
次いで、五百人以上もの兄弟たちに同時に現れました。そのうちの何人かは既に眠りについたにしろ、大部分は今なお生き残っています。
次いで、ヤコブに現れ、その後全ての使徒に現れ、
そして最後に、月足らずで生まれたようなわたしにも現れました。
わたしは、神の教会を迫害したのですから、使徒たちの中でも一番小さな者であり、使徒と呼ばれる値打ちのない者です。
神の恵みによって今日のわたしがあるのです。そして、わたしに与えられた神の恵みは無駄にならず、わたしは他の全ての使徒よりずっと多く働きました。しかし、働いたのは、実はわたしではなく、わたしと共にある神の恵みなのです。

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る