|復活祭第3日|教会暦とバッハの声楽曲|復活祭後第2主日| |
BWV67 | Halt im Gedächtnis Jesum Christ イエス・キリストを憶えよ |
||
初演 | 1724.4.16 ライプツィヒ | ||
再演 | 年代不詳 | ||
編成 | Soli: ATB | Chor: SATB | Corno da caccia, Flauto traverso, Oboe d'amore I/II, Violino I/II, Viola, Continuo |
歌詞 | 作者不詳 | ||
福音書章句 | ヨハネによる福音書 20,19-31 | ||
書簡章句 | ヨハネの手紙 I 5,4-10 | ||
概説 | ライプツィヒ着任後始めて(1724年)の復活祭を旧作の再演と改作でしのいだバッハの久々の新作カンタータ。 この時期は明るく穏やかな作品が続きますが、この曲は中でも明るい喜びに満ちたカンタータです。といっても神の楽器であるトランペットは登場せず、ヨハネ受難曲で初めてバッハの声楽作品に取り入れられて活躍したフラウト・トラヴェルソをはじめとする木管楽器の柔らかな響きが特徴です。 冒頭合唱は「死者の中から復活された、イエス・キリストを思い起こしなさい」と喜ばしく歌います。その後は当日の福音書のテーマ「トマスの不信」を下敷きにした信徒の迷いを述べ、第6曲ではイエス自らが現れて「平安、汝にあれ」と歌います。この楽章は後年小ミサ曲イ長調BWV234のグローリアに転用されました。 このカンタータに使われたコラール2曲は、この祝日のために特に指定されています。 |
||
感想など | 冒頭合唱はどの録音もそれぞれの持ち味を出していて、力の入った良い演奏です。 このカンタータの中で最も長い第6曲は、争いを表現する弦楽器の速いパッセージと、合唱による信徒(弟子)たちの平安の祈り、イエスの声(バス)による当日の福音書章句からの平和の宣言のアリアが組み合わされており、最後には楽器も争いのモチーフをやめてイエスの言葉に収斂されていくドラマチックな曲で、ここがそれぞれの特徴を最も良く表しています。 テルデック(レオンハルト)盤とリヒター盤はバス以外に合唱を使っていますが、リヒターの方は大合唱で、少人数の弟子がユダヤ人を恐れて隠れているという感じではありません。コープマン盤はソリストが担当していてアンサンブルの完成度では群を抜いていますが、こちらは逆に上手すぎてキリストと対等に会話しているような感じです。 私の好みからすると、この曲はテルデック盤が福音書章句の内容を表現していて良いように感じます。カンタータ全体の感じも悪くないです。 |
曲名 | 編成 | 演奏時間 | |||
TEL | TK | KR | |||
1 | Halt im Gedächtnis Jesum Christ | Choral(SATB) | 3'06 | 2'41 | 2'58 |
2 | Mein Jesus ist erstanden | Aria(T) | 2'37 | 2'14 | 2'41 |
3 | Mein Jesu, heißest du des Todes Gift | Recitativo(A) | 0'25 | 0'27 | 0'45 |
4 | Erschienen ist der herrlich Tag | Choral(SATB) | 0'23 | 0'38 | 0'42 |
5 | Doch scheinet fast, daß mich der Feinde Rest | Recitativo(A) | 0'19 | 0'48 | 1'13 |
6 | Friede sei mit ech | Aria(B/SAT) | 5'14 | 5'43 | 5'10 |
7 | Du friedefürst, Herr Jesu Christ | Choral(SATB) | 0'42 | 0'52 | 1'00 |
演奏時間 | 12'46 | 13'23 | 14'29 |
ヨハネによる福音書 20,19-31 |
イエス、弟子たちに現れる その日、すなわち週の初めの日の夕方、弟子たちはユダヤ人を恐れて、自分たちのいる家に鍵をかけていた。そこへ、イエスが来て真ん中に立ち、「あなたがたに平和があるように」と言われた。 そう言って、手とわき腹をお見せになった。弟子たちは、主を見て喜んだ。 イエスは重ねて言われた。「あなたがたに平和があるように。父がわたしをお遣わしになったように、わたしもあなたがたを遣わす。」 そう言ってから、彼らに息を吹きかけて言われた。「精霊を受けなさい。 だれの罪でも、あなた方が赦せば、その罪は赦される。だれの罪でも、あなた方が赦さなければ、赦されないまま残る。」 イエスとトマス 十二人の一人でディディモと呼ばれるトマスは、イエスが来られたとき、彼らと一緒にいなかった。 そこで、ほかの弟子たちが、「わたしたちは主を見た」と言うと、トマスは言った。「あの方の手に釘の跡を見、この指を釘跡に入れてみなければ、わたしは決して信じない。」 さて八日の後、弟子たちはまた家の中におり、トマスも一緒にいた。戸にはみな鍵がかけてあったのに、イエスが来て真ん中に立ち、「あなたがたに平和があるように」と言われた。 それから、トマスに言われた。「あなたの指をここに当てて、わたしの手を見なさい。また、あなたの手を伸ばし、わたしのわき腹に入れなさい。信じない者ではなく、信じる者になりなさい。」 トマスは答えて、「わたしの主、わたしの神よ」と言った。 イエスはトマスに言われた。「わたしを見たから信じたのか。見ないのに信じる人は、幸いである。」 本書の目的 このほかにも、イエスは弟子たちの前で、多くのしるしをなさったが、それはこの書物に書かれていない。 これらのことが書かれたのは、あなたがたが、イエスは神の子メシアであると信じるためであり、また、信じてイエスの名により命を受けるためである。 |
ヨハネの手紙 I 5,4-10 |
悪の世に打ち勝つ信仰 神から生まれた人は皆、世に打ち勝つからです。世に打ち勝つ勝利、それはわたしたちの信仰です。 だれが世に打ち勝つか。イエスが神の子であると信じる者ではありませんか。 イエス・キリストについての証し この方は、水と血を通って来られた方、イエス・キリストです。水だけではなく、水と血によって来られたのです。そして、”霊”はこのことを証しする方です。”霊”は真理だからです。 証しするのは三者で、 ”霊”と水と血です。この三者は一致しています。 わたしたちが人の証しを受け入れるのであれば、神の証しは更にまさっています。神が御子についてなさった証し、これが神の証しだからです。 神の子を信じる人は、自分の中にこの証しがあり、神を信じない人は、神が御子についてなさった証しを信じていないため、神を偽り者にしてしまっています。 |