音楽の部屋バッハ歌暦

15. Sonntag nach Trintatis
三位一体主日後第15主日


BWV138 汝の主なる神を愛すべし
BWV99Neu! 神のみわざはすべて善し

BWV138 Warum betrübst du dich, mein Herz
何故に悲しむや、わが心よ
初演 1723.9.5 ライプツィヒ BWV25 BWV95
編成 Soli: SATB Chor: SATB Oboe d'amore I/II, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 マタイによる福音書 6,24-34
書簡章句 ガラテヤの信徒への手紙 5,25-6,10
概説 ライプツィヒ1年目に初演されたカンタータですが、2年次のコラール・カンタータに通じる実験的な作品です。
作者不詳のコラール「何故に悲しむや、わが心よ」の14節のうち最初の3節を第1,3,7曲に用いており、特に第1曲、第3曲では、コラールを歌う合唱とソロのレシタティーヴォが組み合わされるという新しい試みがなされています。(楽章の数え方はテルデック盤によっています)
当日の福音書章句に基づき、最初はこの世の悩みをいろいろと挙げていきますが、最終的にはそれらの悩みにはとらわれることはないという確信に到達します。
冒頭合唱は、バッハにとって特別の意味があるといわれるロ短調で、最初にオーボエでコラール旋律が提示され、曲が進むにつれて半音階の下降音型や不協和音を駆使して「この世の辛苦」を表現しています。第2曲バスのレシタティーヴォと第3曲もよく似た作りになっていて、「食べ物」や「貧しさ」など悩みが具体的になっていきます。
ここで、テノールのレシタティーヴォによって神の慰めに気づき、次の舞曲のようなバスのアリアで喜びを取り戻します。このアリアは、後にミサ曲ト長調BWV236の第3曲Gratiasに転用されています。
だめ押しのアルトのレシタティーヴォの後、入念に編曲された器楽伴奏を持つコラール合唱で「父は子を見捨てないでしょう」という確信を歌います。
感想など 冒頭合唱はテノールのレシタティーヴォで始まりますが、歌詞がコラールの通りのためどの盤でもソロとしての特別の扱いはされていません。テルデック(アーノンクール)盤はこの部分をテノール斉唱で歌っていますが、BCJ盤とコープマン盤はここにソロをあてていて、アルトとテノールの二重唱のように演奏しています。盤全体の感じも、後の二つは編成を小さめにして室内楽的な親密さがよく出ています。
バスのアリアでは、2つの新全集が舞曲の性格をよく出しています。テルデック盤は少しテンポが遅めで落ち着いてしまっている感じです。
最後のコラールではどの盤も明るくしっかりと曲を結んでいますが、特にテルデック盤のアクセントがなかなかよい味を出していて、アリアは抑えめにしてここにポイントを持ってきたように思います。
曲名 編成 演奏時間
TEL BCJ TK
1 Warum betrübst du dich, mein Herz Chor(SATB),Solo(A) 4'34 4'14 4'18
2 Ich bin veracht' Recitativo(B) 0'59 3'54 3'31
3 Er kann und will dich lassen nicht Chor(SATB),Solo(SA) 3'24
4 Ach süßer Trost Recitativo(T) 1'10 1'03 1'01
5 Auf Gott steht meine Zuversicht Aria(B) 5'09 4'26 4'43
6 Ei nun, so will ich auch recht sanfte ruhn Recitativo(A) 0'26 0'24 0'29
7 Weil du mein Gott und und Vater bist Choral(SATB) 2'06 1'56 2'23
演奏時間 17'48 16'02 16'27

このページの最初に戻る

BWV99 Was Gott tut, das ist wohlgetan
神のみわざはすべて善し
初演 1724.9.17 ライプツィヒ BWV78 BWV8
再演 1732/35年
編成 Soli: SATB Chor: SATB Flauto traverso, Corno, Oboe d'amore, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 作者不詳 (S.ローディガスト 1647に基づく)
福音書章句 マタイによる福音書 6,24-34
書簡章句 ガラテヤの信徒への手紙 5,25-6,10
概説 イェナやベルリンで活躍したザムエル・ローディガストの同名のコラールに基づくコラール・カンタータです。バッハはこのコラールを気に入っていたようで、同名のコラールにもとづくカンタータを3曲(BWV98,99,100)書いていますが、これはその最初のものになります。コラールの第1,第6節をそのまま使い、第2〜第5曲は原詩をパラフレーズするという、コラール・カンタータの典型です。
「日々の思い悩みは無益であり天の父のなさることを常に信頼せよ」と説く当日の福音章句と密接に結びつき、さらに積極的に信頼を寄せるべきという内容になっています。
冒頭合唱はコラール旋律をソプラノに置くオーソドックスな作りですが、オーケストラが合奏協奏曲のような喜ばしいリトルネッロを紡いでいきます。
第2曲レシタティーヴォでは、バスが神の言葉は真実であると歌います。最後の一節、「wenden(転ずる)につけられたアリオーソの上昇音階が印象的です。
第3曲アリアでは、十字架の杯は苦いけれども究極の癒しであるから怖じ気づいてはならないという内容。トラヴェルソが活躍しますが、苦しみ、悩みを象徴する半音階が多用されています。歌も「十字架の杯」「怯える魂」などに応用の半音階が現れます。
第4曲アルトのレシタティーヴォでは、「神に我が身をゆだねよう」と語った後に「神のまことの思いが」に続く最後の一節「erscheinet(現れる)」がまたアリオーソとなって終わります。
第5曲の二重唱アリアは、トラヴェルソにオーボエ・ダモーレも加わって「十字架を負わないものは喜びにも預かれない」という内容を手の込んだ4声体で歌っていきます。「肉の弱さ」という言葉はバッハの声楽曲ではおなじみです。
最後のコラールは、改めて神の御業への信頼を高らかに歌って終わります。
感想など テルデック(アーノンクール)は、冒頭合唱を特にゆっくりと進める独特の演奏。適度なアクセントを駆使して音楽を前に進めており、重いわけではありません。フレーズの切れ目をはっきり取った演奏です。
BCJは、とにかく完成度の高い演奏。ハーモニーもアンサンブルも絶品です。透明度は一番で、最後まで一気に聴かせてくれます。
コープマンも、この曲はBCJと似たアプローチです。ただし第5曲は特にゆっくり取っており独特の解釈です。第4曲はところどころに半音階が混じっており、そこを強調しています。神への完全な信頼は最後のコラールに取っておこうという解釈かと思います。
ガーディナーは、非常にノリの良い演奏です。冒頭合唱の勢いは一番で、それでいて(ライブのはずなのに)全く破綻を見せないのは驚嘆します。ややアクセントが強めでメリハリと緊張感のある演奏ですが流れは止まりません。
レウシンクはどぎつさのない解釈で自然体の演奏。この曲では特にトラヴェルソが良いと思います。

曲名 編成 演奏時間
TEL BCJ TK JEG PJL
1 Was Gott tut, das ist wohlgetan Chor(SATB) 6'23 4'43 4'24 4'14 5'03
2 Sein Wort der Wahrheit stehet fest Recitativo(B) 1'07 1'12 1'05 0'57 1'14
3 Erschttre dich nur nicht, verzagte Seele Aria(T) 5'57 5'28 5'36 5'24 5'22
4 Nun, der von Ewigkeit geschlossene Bund Recitativo(A) 0'56 1'15 1'06 0'57 1'13
5 Wenn des Kreuzes Bitterkeiten Aria(SA) 2'54 3'45 4'39 4'21 3'20
6 Was Gott tut, das ist wohlgetan Choral(SATB) 0'59 0'54 0'54 0'50 1'01
演奏時間 18'16 17'17 17'48 16'43 17'13

このページの最初に戻る

Evangelium
福音書章句

マタイによる福音書 6,24-34
神と富
「だれも、二人の主人に仕えることはできない。一方を憎んで他方を愛するか、一方に親しんで他方を軽んじるか、どちらかである。あなたがたは、神と富とに仕えることはできない。」

思い悩むな
「だから、言っておく。自分の命のことで何を食べようか何を飲もうかと、また自分の体のことで何を着ようかと思い悩むな。命は食べ物よりも大切であり、体は衣服よりも大切ではないか。
空の鳥をよく見なさい。種も蒔かず、刈り入れもせず、倉に収めもしない。だが、あなたがたの天の父は鳥を養ってくださる。あなたがたは、鳥よりも価値あるものではないか。
あなたがたのうちだれが、思い悩んだからといって、寿命をわずかでも延ばすことができようか。
なぜ、衣服のことで思い悩むのか。野の花がどのように育つのか、注意して見なさい。働きもせず、紡ぎもしない。
しかし、言っておく。栄華を極めたソロモンでさえ、この花の一つほどにも着飾ってはいなかった。
今日は生えていて、明日は炉に投げ込まれる野の草にさえ、神はこのように装ってくださる。まして、あなたがたにはなおさらのことではないか、信仰の薄い者たちよ。
だから、『何を食べようか』『何を飲もうか』『何を着ようか』と言って、思い悩むな。
それはみな、異邦人が切に求めているものだ。あなたがたの天の父は、これらのものがみなあなたがたに必要なことをご存じである。
何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる。
だから、明日のことまで思い悩むな。明日のことは明日自らが思い悩む。その日の苦労は、その日だけで十分である。」

このページの最初に戻る

Epistel
書簡章句

ガラテヤの信徒への手紙 5,25-6,10
霊の実と肉の業
わたしたちは、霊の導きに従って生きているなら、霊の導きに従ってまた前進しましょう。
うぬぼれて、互いに挑み合ったり、ねたみ合ったりするのはやめましょう。

信仰に基づいた助け合い
兄弟たち、万一だれかが不注意にも何かの罪に陥ったなら、”霊”に導かれて生きているあなたがたは、そういう人を柔和な心で正しい道に立ち返らせなさい。あなた自身も誘惑されないように、自分に気をつけなさい。
互いに重荷を担いなさい。そのようにしてこそ、キリストの律法を全うすることになるのです。
実際には何者でもないのに、自分をひとかどの者だと思う人がいるなら、その人は自分自身を欺いています。
各自で、自分の行いを吟味してみなさい。そうすれば、自分に対してだけは誇れるとしても、他人に対しては誇ることができないでしょう。
めいめいが、自分の重荷を担うべきです。
御言葉を教えてもらう人は、教えてくれる人と持ち物を全て分かち合いなさい。
思い違いをしてはいけません。神は、人から侮られることはありません。人は、自分の蒔いたものを、また刈り取ることになるのです。
自分の肉に蒔くものは、肉から滅びを刈り取り、霊に蒔くものは、霊から永遠の命を刈り取ります。
たゆまず善を行いましょう。飽きずに励んでいれば、時が来て、実を刈り取ることになります。
ですから、今、時のある間に、すべての人に対して、特に信仰によって家族になった人々に対して、善を行いましょう。

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る