音楽の部屋バッハ歌暦

Reformationsfest
宗教改革記念日


BWV80 われらが神は堅き砦
BWV79 主なる神は太陽にして楯なり

BWV80 Ein Feste Burg ist unser Gott
われらが神は堅き砦
初演 1724.10.31? ライプツィヒ
編成 Soli: SATB Chor: SATB Oboe I/II, Oboe d'amore I/II, Taille, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 フランク 1715に基づく
福音書章句 黙示録 14,6-8
書簡章句 テサロニケの信徒への手紙 II 2,3-8
概説 ルターによる有名な戦いのコラールを軸とした、ライプツィヒ2年目の名作です。
もともとはヴァイマル時代の1715年に復活節前第4主日用の作品として演奏された「すべて神によりて生まれし者は」BWV80aが原型です。ライプツィヒではこの祝日はカンタータ演奏が禁じられていたため、バッハはこの作品を宗教改革記念日用に改作しました。復活節前第4主日のカンタータは罪との戦いをテーマとしており、このコラールが伝統的にこの主日用のものとされていたことから、転用は比較的容易であったと思われます。
何度か再演された形跡はあるのですが時期は特定されていません。1730年前後の改訂稿では冒頭合唱が単純な4声コラールになっており、壮麗なコラール編曲で始まる現在の形はバッハの晩年に書かれた娘婿アルトニコルの筆写譜によって伝えられています。
また、バッハの死後長男フリーデマンの手によって第1曲・第5曲にトランペットとティンパニが加えられた編曲(歌詞はラテン語)が作られ、外見上は更に賑やかさが増しましたが、最近では付加物ということで省かれることが多いようです。
冒頭合唱は、ルターのコラールを入念に編曲した雄大なコラール・ファンタジーです。コラールの一行一行がそれぞれフーガ風に各声部に展開され、行の締めくくりにはオーボエがもう一度コラール旋律を演奏し、途中では更に通奏低音にもコラールのモチーフが現れるなど、まさにバッハだけが書き得た精緻で雄大な合唱曲です。
第2曲は、バスの歌うアリアの上にソプラノがコラール第2節を歌い、弦は戦いのモチーフを騒がしく奏します。第3曲のレシタティーヴォではサタンとの戦いを盛り上げる応援歌で、続く第4曲のソプラノのアリアでは「サタンを追い出す主イエス」を慕う心を歌います。
第5曲はコラールの第3節が何と4声のユニゾン合唱で歌われます。入念に編曲された器楽伴奏は再び戦いのモチーフを表現し、この曲のクライマックスとなっています。このカンタータは実質的に2部構成になっていて第5曲と第6曲との間に説教が行われたという仮説も十分説得力のあるものです。
ここから後は比較的簡素な作りになっており、穏やかに勝利を祝った後4声コラールが第4節を力強く歌って締めくくられます。
感想など テルデック(アーノンクール)盤は、フリーデマンの付加パートをはずして少しすっきりした演奏です。冒頭合唱は少しアクセントがきつくまさに戦いを挑んでいるような印象。第2曲や第5曲のような癖のある曲には合っているかも知れません。ボーイソプラノは、現代の古楽女声陣の演奏を知っている耳にはやはり少々不安定に聞こえます。
BCJは、合唱・ソロともとてもハイレベルで美しい演奏ですが、少し洗練されすぎてこの曲の持つ迫力や荒々しさがあまり感じられないのは残念。
コープマン盤は全般的に軽く流れる演奏。第1曲の低声部などはオルガンのペダルの音色を工夫するなど、ただきれいなだけの演奏ではありません。第2曲、第5曲など室内楽的な音楽は大得意のジャンル。フリーデマンの編曲にるラテン語版もそのまま納められているのも貴重です。
ガーディナー盤は、バッハイヤーの2000年10月31日、カンタータ巡礼プロジェクトの一環としてルターゆかりのヴィッテンベルク城内教会でのライブ録音。まさに宗教改革の口火を切ったその場での演奏会で、ただならぬ気迫を感じます。第1曲の低声部に現れるコラール旋律もバストロンボーンを使うなど新しい試みを取り入れています。私の好みによると今回の比較の中では一押しの演奏。
リヒター盤は、トランペットとティンパニだけでなくコラール旋律の補強(低声部だけでなく)にオルガンまで動員してきわめて重厚(その前の時代に較べるとそれでもだいぶ軽くなったのですが)な演奏を展開しています。ソロも基本的にそのスタイルに従っており、ビブラートを聴かせレガートを表現の中心に置いた演奏はやはり時代を感じさせます。
曲名 編成 演奏時間
TEL BCJ TK JEG KR PJL
1 Ein feste Burg ist unser Gott Chor(SATB) 5'11 5'32 4'56 5'11 5'51 5'18
2 Mit unser Macht/Alles, was von Gott geboren Choral(S)/Aria(B) 3'42 3'41 3'31 3'19 3'42 3'56
3 Erwäge doch, Kind Gottes Recitativo(B) 1'41 1'53 1'44 2'11 2'14 1'56
4 Komm in mein Herzenshaus Aria(S) 3'08 3'00 2'45 4'00 3'26 3'16
5 Und wenn die Welt voll Teufel wär Choral(SATB) 3'18 3'03 3'17 3'29 4'04 3'47
6 So stehe denn bei Christi blutgefäbten Fahne Recitativo(T) 1'13 1'16 1'15 1'33 1'27 1'24
7 Wie selig sind doch die Aria(AT) 3'42 4'01 3'30 4'01 4'10 4'01
8 Das Wort sie sollen lassen stahn Choral(SATB) 1'01 0'55 1'00 1'21 1'27 1'03
演奏時間 22'56 23'40 21'58 25'09 26'21 24'41

このページの最初に戻る

BWV79 Gott, der Herr, ist unsre Sonn' und Schild
主なる神は太陽にして楯なり
初演 1725.10.31 ライプツィヒ
再演 1730.10.31?
編成 Soli: SAB Chor: SATB Corno I/II, Timpani, Oboe I/II, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 黙示録 14,6-8
書簡章句 テサロニケの信徒への手紙 II 2,3-8
概説 バッハが宗教改革記念日のために新作したカンタータは実はこれ一曲だけで、あとは改作です。このカンタータは1725年10月31日に初演されていますが、そのときの楽器編成は上記の通りオーケストラとホルン・ティンパニ・オーボエでした。後日(1730年?)の再演時に2本のフラウト・トラヴェルソが追加となり、第2曲のオブリガートもオーボエからフルートに変更になっています。カトリックとの戦いを鼓舞するこの記念日を象徴するように、全体として活気に満ち、勇ましい作品です。内容上は当日の聖書章句との関連性はありません。
第1曲は、詩篇第84番を歌詞として神の守護に対する感謝と賛美を歌う大規模な合唱曲で、オーケストラに伴われたホルンの活気に満ちたリトルネッロが大変印象的です。この曲は後日(1730年代後半)に、ティンパニをはずした形でミサ曲ト長調BWV236のグローリアに転用されており、そこでは最初のホルンの旋律に女声2部でGloriaの歌詞が付けられて生まれ変わっています。
第2曲は、第1曲のモチーフである「太陽にして、盾」であることをオーボエ(再演稿ではフルート)のオブリガートを持つアルトのアリアで牧歌的に歌い上げます。この曲も後日ミサ曲イ長調BWV234の第5曲Quoniamに転用されています。
第3曲コラールでは、第1曲のホルンの旋律がティンパニとともに輝かしく再現され、神に感謝しなさいと呼びかけます。実際の礼拝ではここで説教が行われたという説もあります。
正しい道への導きに対する感謝を歌うバスのレチタティーヴォの後、第5曲はソプラノ・バスのデュエットで「決して私たちを見捨てないでください」と切迫した調子で神の加護を願い、第6曲の「私たちを真理に保ってください」と呼びかける充実したコラールでこのカンタータを閉じます。
感想など テルデック(レオンハルト)盤は、テンポはゆっくり取っていますがしっかりした歩み。ホルンは新全集に比べるとごつごつして洗練されていない感じを受けますが、言い換えれば野趣にあふれる演奏。これはこれで悪くないです。ソロはボーイソプラノも含めて好演。
コープマン盤は、響きの豊かな録音で、テンポも速く流れるような華麗な演奏。特に第1曲は演奏時間の差以上の軽快さを感じます。ソロだけでなく合唱や楽器も含めて装飾音を豊かに取り入れ洗練された雰囲気ですが、戦いの荒々しさはやや後退しています。
ガーディナー盤は、戦いの音楽にふさわしい力のこもった演奏。BWV80と同じ盤に収録されたライブ録音ですが、この曲も合唱・ソロとも緊張感に満ち、聴いた後の満足感は一番かもしれません。
レウシンク盤は、新しい録音の割に管はやや弱い気がしますが、合唱やソロは健闘しています。
なお、ここにあげた4種の録音では、第2曲はいずれもオーボエをオブリガートとして演奏されています。
曲名 編成 演奏時間
TEL TK JEG PJL
1 Gott, der Herr, ist unsre Sonn' und Schild Chor(SATB) 5'01 4'52 5'00 4'55
2 Gott ist unsre Sonn' und Schild Aria(A) 3'40 3'08 3'18 3'34
3 Nun danket alle Gott Choral(SATB) 2'12 2'05 2'02 2'02
4 Gottlob, wir wissen den rechten Weg Recitativo(B) 0'52 0'56 0'56 1'03
5 Gott, ach Gott, verlaß die deinen nimmermehr Aria(SB) 3'12 2'49 2'56 3'04
6 Erhalt uns in der Wahrheit Choral(SATB) 0'35 0'42 0'53 0'40
演奏時間 15'32 14'32 15'06 15'18

このページの最初に戻る

Evangelium
福音書章句

黙示録 14,6-8
三人の天使の言葉
わたしはまた、別の天使が空高く飛ぶのを見た。この天使は、地上に住む人々、あらゆる国民、種族、言葉の違う民、民族に告げ知らせるために、永遠の福音を携えて来て、
大声で言った。「神を畏れ、その栄光をたたえなさい。神の裁きの時が来たからである。天と地、海と水の源を創造した方を礼拝しなさい。」
また、別の第二の天使が続いてきて、こう言った。「倒れた。大バビロンが倒れた。怒りを招くみだらな行いのぶどう酒を、諸国の民に飲ませたこの都が。」

このページの最初に戻る

Epistel
書簡章句

テサロニケの信徒への手紙 II 2,3-8
不法の者についての警告
だれがどのような手段を用いても、だまされてはいけません。なぜなら、まず、神に対する反逆が起こり、不法の者、つまり、滅びの子が出現しなければならないからです。
この者は、すべて神と呼ばれたり拝まれたりするものに反抗して、傲慢にふるまい、ついには、神殿に座り込み、自分こそは神であると宣言するのです。
まだわたしがあなたがたのもとにいたとき、これらのことを繰り返し語っていたのを思い出しませんか。
今、彼を抑えているものがあることは、あなたがたも知っているとおりです。それは、定められた時に彼が現れるためなのです。
不法の秘密の力は既に働いています。ただそれは、今のところ抑えている者が、取り除かれるまでのことです。
その時が来ると、不法の者が現れますが、主イエスは彼を御自分の口から吐く息で殺し、来られるときの御姿の輝かしい光で滅ぼしてしまわれます。

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.