|三位一体主日後第9主日|教会暦とバッハの声楽曲|三位一体主日後第11主日| |
BWV46 | 心して見よ、苦しみあるやを |
BWV101 | 主よ、まことの神よ、われらから取り去りたまえ |
BWV102 | 主よ、汝の目は信ずる者を見守りたもう |
BWV46 | Schauet doch und sehet, ob irgend ein Schmerz sei 心して見よ、苦しみあるやを |
||
初演 | 1723.8.1 ライプツィヒ | BWV105 BWV179 | |
編成 | Soli: ATB | Chor: SATB | Tromba, Blockflöte I/II, Oboe I/II, Violino I/II, Viola, Continuo |
歌詞 | 作者不詳 | ||
福音書章句 | ルカによる福音書 19,41-48 | ||
書簡章句 | コリントの信徒への手紙 I 12,1-11 | ||
概説 | 2本のリコーダーが大活躍するカンタータです。当日の福音章句は、受難の直前のエルサレム入城時のイエスの預言で、歌詞はこれをもとにして罪による破壊への畏れとイエスの救いが述べられます。 冒頭合唱はこの時期特有の合唱によるプレリュードとフーガの形になっており、福音章句と内容の関連がある旧約聖書のエレミヤの哀歌(第一の歌:エルサレムの崩壊)を歌詞として、前半の悲痛な合唱で「この痛みを見るがいい」、後半のフーガではテンポを上げて「主が怒りによって私を悲しみで満たした」と歌わせています。 このプレリュードの部分は、オブリガート楽器をトラヴェルソに変えて1733年にミサ曲ロ短調BWV232の第10曲Qui tollisへと転用されています。 第3曲のバスのアリアで神の怒りを表すトランペットと弦楽合奏で襲い来る神の罰が表現された後、次のアルトのレシタティーヴォでだめ押しがされますが、第5曲のアリアで信仰ある者に対するイエスの助けが約束され、再びリコーダーが活躍する感謝のコラールが歌われます。 |
||
感想など | ミサ曲でおなじみの冒頭楽章は、ゆっくりの部分をしっかりと遅くとって早い部分ときっちり対比させているBCJ盤の演奏が一番好ましいように思います。コープマン盤は後半を他より速くして対比をつけています。 テルデック(レオンハルト)盤は遅いところが遅くなくテンポもあまり上がらないので少しメリハリに欠け、また小節の頭だけでなく3拍全部にある程度の重さをおいてマルカートで演奏しているので少し引きずっているように聞こえます。それが狙いなのかも知れませんが。 第3曲で鳴らされるトランペットは、ヘンデルのメサイアにも出てくる最後の審判のラッパでしょう。一緒にざわめく弦はマタイ受難曲でのイエスの絶命の部分を思わせますが、まだそこまでの高みには至っていないようです。 テンポを一番上げて切迫感を出しているのはBCJ盤で、ここでもテルデック盤のトランペットはちょっと辛いかも知れません。 |
曲名 | 編成 | 演奏時間 | |||
TEL | BCJ | TK | |||
1 | Schauet doch und sehet, ob irgend ein Schmerz sei | Chor(SATB) | 5'46 | 6'00 | 5'38 |
2 | So klage du, zerstörte Gottesstadt | Recitativo(T) | 1'41 | 1'59 | 1'38 |
3 | Dein Wetter zog sich auf von weiten | Aria(B) | 2'55 | 3'21 | 3'42 |
4 | Doch bildet euch, o Sünder, ja nicht ein | Recitativo(A) | 0'37 | 0'39 | 0'38 |
5 | Doch Jesus will auch bei der Strafe | Aria(A) | 4'26 | 4'10 | 3'44 |
6 | O großer Gott der Treu | Choral(SATB) | 0'53 | 1'40 | 1'31 |
演奏時間 | 16'18 | 17'55 | 16'51 |
BWV101 | Nimm von uns, Herr, du treuer Gott 主よ、まことの神よ、われらから取り去りたまえ |
||
初演 | 1724.8.13 ライプツィヒ | BWV94 BWV113 | |
再演 | 1735年以降 | ||
編成 | Soli: SATB | Chor: SATB | Flauto traverso, Oboe I/II, Oboe da caccia, Taille, Cornetto, Posaune I/II/III, Violino I/II, Viola, Continuo |
歌詞 | 作者不詳 | ||
福音書章句 | ルカによる福音書 19,41-48 | ||
書簡章句 | コリントの信徒への手紙 I 12,1-11 | ||
概説 | マルティン・モラーの悔い改めのコラールを用いたコラール・カンタータです。もともとこのコラールは1584年ドイツにペストが大流行した時に作られた祈りの歌でした。第2曲以外のすべての曲には何らかの形でこのコラールが引用され、当日の聖書朗読との関連よりも優先されています。 コラールのテーマは「現在自分たちにふりかかっている苦難を嘆き、その原因となった自分たちの罪を自覚して、悔い改めて赦しを求める」ということで、この調子が全体を支配していて厳しく陰鬱な雰囲気を漂わせています。 第1曲は下3声が「われらの刑罰と苦難を取り除いてください」というコラールを二分音符で順番に歌い出しソプラノが全音符で受けて展開してゆく、古風で大規模なモテット風の曲です。 第3から第5曲はいずれもコラール旋律とアリア・レシタティーヴォが交替する要に書かれ、それぞれ引用されたコラールの節の内容を自由詩で深めたり強調したりする構成になっており、第1曲に続いて苦難と罪を厳しく描いていきます。 第6曲は木管2本(フルートとオーボエ)をオブリガート楽器としたシチリアーノ風の美しい二重唱ですが、歌声部はコラール旋律が基本となっており、楽器にもコラール旋律がそこかしこに現れて、ここでも自分たちの苦しみを歌いながら「イエスの苦しみを思え」という内容に変化していきます。 イエスに思いが及んだところで、最後の4声コラールでやっと救いが現れ、苦しみを乗り越えた永遠の安息が歌われて静かに曲が閉じられます。 |
||
感想など | テルデック(アーノンクール)盤は、全体的に速めのテンポ、きつめのアクセント、短めのフレーズといったいつも通りの演奏。どちらかというと緊張感・切迫感を表現しています。 コープマンは逆にテンポをゆっくり取り、(特に第1曲)アクセントを押さえたなめらかな演奏で、悲痛な感情と救いを求める切なる気持ちが感じられます。どちらも説得力がありますが、技術的に洗練されているのはやはり録音が新しいコープマンの方で、特に合唱はきれいです。ただ上手な分内容でなく響きに注意が行ってしまうのも確かで、この曲にきれいさを求めるかどうかで評価が分かれるでしょう。 レウシンク盤は全体の感じから言うとややアーノンクール寄りの表現ですがもう少し中庸を押さえた演奏。 |
曲名 | 編成 | 演奏時間 | |||
TEL | TK | PJL | |||
1 | Nimm von uns, Herr, du treuer Gott | Chor(SATB) | 6'08 | 8'15 | 5'56 |
2 | Handle nicht nach deinen Rechten | Aria(T) | 3'14 | 3'12 | 3'28 |
3 | Ach! Herr Gott, durch die Treue dein | Choral & Recitativo(S) | 2'04 | 2'07 | 2'30 |
4 | Warum willst du so zornig sein | Choral & Aria(B) | 3'36 | 4'39 | 4'20 |
5 | Die Sünd hat uns verderbet sehr | Choral & Recitativo(T) | 1'28 | 2'36 | 2'15 |
6 | Gedenk ab Jesu bitten Tod | Duetto(SA) | 6'41 | 6'39 | 6'06 |
7 | Leit uns mit deiner rechten Hand | Choral(SATB) | 0'51 | 1'00 | 0'58 |
演奏時間 | 24'02 | 27'30 | 25'33 |
BWV102 | Herr, deine Augen sehen nach dem Glauben 主よ、汝の目は信ずる者を見守りたもう |
||
初演 | 1726.8.25 ライプツィヒ | BWV45 BWV35 | |
再演 | 1731.7.29? ライプツィヒ | ||
編成 | Soli: ATB | Chor: SATB | Oboe I/II, Violino piccolo, Violino I/II, Viola, Continuo |
歌詞 | 作者不詳 | ||
福音書章句 | ルカによる福音書 19,41-48 | ||
書簡章句 | コリントの信徒への手紙 I 12,1-11 | ||
概説 | ルードルシュタット歌詞本による、ライプツィヒ第3年巻のカンタータです。当日の福音書章句には、受難の直前にエルサレムに入城するイエスが街の将来を憂えて泣きながら語ったという言葉が選ばれています。カンタータもこれに基づいて、悔い改めないものに対する強い叱責の内容になっており、不協和音や減7度・増4度などが多用される厳しい調子で一貫しています。 この台本に基づくカンタータは、通常は旧約聖書からの引用が第1部、新約聖書からの引用が第2部となるのですが、この曲は新約からの引用(ローマ人への手紙)で第1部が終わるという珍しい形です。 冒頭合唱は、受難曲に使ってもおかしくないきわめて手の込んだ労作です。イエスの言葉のルーツとなるであろうバビロン捕囚の前後に活躍した旧約の予言者エレミヤの言葉が歌詞となり、象徴技法を用いた音型(「打つ」につけられたスタッカートや、「岩よりも堅い」の合唱フーガの増4度など)も相まって音楽的な緊張を高めていきます。この曲はのちにミサ曲ト短調BWV235のキリエに用いられています。 迷い出た魂を嘆く第2曲レシタティーヴォの後、アルトのアリアが落ち着かない音程をもって「災いなるかな」と追い打ちをかけます。半音階進行や不協和進行満載のこのアリアはミサ曲ヘ長調BWV233の「クイ・トリス」に使われ、憐れみを誘う音楽として別の役目を与えられました。続くバスのアリオーソは舞曲のような佇まいで「神の慈悲は汝を悔い改めに導く」という内容で一見少し明るくなります。しかし実際は「それでも悔い改めないものには最後の裁きが待っている」ということで、全体のトーンからは外れていません。 説教の後の第2部はテノールのアリアで始まります。この曲は自筆総譜ではオブリガート楽器にトラヴェルソが使われていますが、パート譜ではヴィオリーノ・ピッコロ(3度高く調弦された小型ヴァイオリン)が指定されています。これも後日BWV233の「クオニアム」に転用され、その際は2度高く移調されて楽器もオーボエに変更されています。 「待っている間にも裁きは忍び寄る」と一刻も早い悔い改めを急かすアルトのレシタティーヴォの後、J.ヘルマンの悔い改めのコラール(1630)が歌われますが、ここでも「最期の時に備えて悔い改めなさい」と諭され、救いはいつものような確信ではなく暗示にとどまっています。 |
||
感想など | テルデック(アーノンクール)は、強めのアクセントを多用し全体的に短めのフレージングで、個々の音もスタッカート気味にメリハリをつけた演奏です。この曲では内容上確かになめらかに演奏するよりは向いていると思うものの、音楽そのものが細切れになってしまったように聞こえます。 BCJは、なめらかなアンサンブルに完璧な音程。この難曲を何事もなかったように歌いきっています。冒頭合唱はもう少しおどろおどろしく演奏しても良かったかも。第5曲は通しの演奏ではヴィオリーノ・ピッコロですが盤の最後にトラヴェルソ版も収録されていて響きの違いを確かめることができます。 コープマンも印象はBCJと似ていて美しいのですが、「岩よりも堅い」の増4度に上からの装飾音をつけて5度の協和音程にしてしまったのは何とも納得できません。ここで一瞬音楽が軋むところがつるりと取れてしまって居心地が悪いです。「打つ」のスタッカートもはずしており、ほとんどレガートです。確かにこのスタッカートの点は後から記入されたものですが、最新の研究ではバッハ自身の手による可能性が高いとされており、内容上も重要なところだと思います。 ガーディナーは、ライブ特有の勢いがあります。その分アンサンブルはやや荒削りです。最初の「主よ」の言葉にしっかり重さを乗せてごつごつと歌い、(おそらく意図的に)引っかかるような音楽作りでテンポはかなり速いです。2曲のアリアも踏みしめて進むような印象は同じですがこちらはやや遅め。第5曲はトラヴェルソを使っています。歌詞をかみしめながら聴くのであれば、この演奏が一番内容を体現しているかもしれません。 リヒターは、演奏時間としてはやや長めですがこの曲は遅さは感じませんでした。冒頭合唱も一瞬たりとも気を抜かないので、落とすところはもう少し落としても良かったかもしれません。でもこれで演奏する側の気合いの入り方が伝わってくるのは不思議なもの。 レウシンクは、やはり合唱に無理はさせられないのか慎重な音楽の運びですが、冒頭合唱などはそれが非常にはまっているように感じます。第4曲も遅めですが、この方がいいと思います。 |
曲名 | 編成 | 演奏時間 | ||||||
TEL | BCJ | TK | JEG | KR | PJL | |||
Erster Teil | ||||||||
1 | Herr, deine Augen sehen nach dem Glauben | Chor(SATB) | 6'07 | 5'36 | 5'56 | 5'17 | 6'10 | 6'22 |
2 | Wo ist das ebenbild | Recitativo(B) | 0'48 | 0'58 | 0'59 | 0'59 | 1'26 | 1'04 |
3 | Weh der Seele | Aria(A) | 3'59 | 5'17 | 4'37 | 5'15 | 6'18 | 4'33 |
4 | Verachtest du den Reichtum | Arioso(B) | 3'43 | 2'48 | 3'03 | 2'40 | 2'45 | 3'26 |
Zweiter Teil | ||||||||
5 | Erschrecke doch, du allzu sichre Seele | Aria(T) | 3'35 | 3'21 | 3'20 | 4'03 | 3'54 | 4'42 |
6 | Beim Warten ist Gefahr | Recitativo(A) | 1'22 | 1'06 | 1'07 | 1'23 | 1'26 | 1'09 |
7 | Heut lebst du, heut bekehre dich | Choral(SATB) | 1'41 | 1'25 | 1'37 | 1'47 | 1'58 | 1'46 |
演奏時間 | 21'15 | 20'45 | 20'39 | 21'25 | 23'57 | 23'02 |
ルカによる福音書 19,41-48 |
エルサレムに迎えられる エルサレムに近づき、都が見えたとき、イエスはその都のために泣いて、 言われた。「もしこの日に、お前も平和への道をわきまえていたなら……。しかし今は、それがお前には見えない。 やがて時が来て、敵が周りに堡塁を築き、お前を取り巻いて四方から攻め寄せ、 お前とそこにいるお前の子らを地にたたきつけ、お前の中の石を残らず崩してしまうだろう。それは、神の訪れてくださる時をわきまえなかったからである。」 神殿から商人を追い出す それから、イエスは神殿の境内に入り、そこで商売をしていた人々を追い出し始めて、 彼らに言われた。「こう書いてある。 『わたしの家は、祈りの家でなければならない。』 ところが、あなたたちはそれを強盗の巣にした。」 毎日、イエスは境内で教えておられた。祭司長、律法学者、民の指導者たちは、イエスを殺そうと謀ったが、 どうすることもできなかった。民衆が皆、夢中になってイエスの話に聞き入っていたからである。 |
コリントの信徒への手紙 I 12,1-11 |
霊的な賜物 兄弟たち、霊的な賜物については、次のことはぜひ知っておいて欲しい。 あなたがたがまだ異教徒だったころ、誘われるままに、ものの言えない偶像のもとに連れて行かれたことを覚えているでしょう。 ここであなたがたに言っておきたい。神の霊によって語る人は、だれも「イエスは神から見捨てられよ」とは言わないし、また、聖霊によらなければ、だれも「イエスは主である」とは言えないのです。 賜物にはいろいろありますが、それをお与えになるのは同じ霊です。 努めにはいろいろありますが、それをお与えになるのは同じ主です。 働きにはいろいろありますが、すべての場合にすべてのことをなさるのは同じ神です。 一人一人に”霊”の働きが現れるのは、全体の益となるためです。 ある人には”霊”によって知恵の言葉、ある人には同じ”霊”によって知識の言葉が与えられ、 ある人にはその同じ”霊”によって信仰、ある人にはこの唯一の”霊”によって病気をいやす力、 ある人には奇跡を行う力、ある人には預言する力、ある人には霊を見分ける力、ある人には種々の異言を語る力、ある人には異言を解釈する力が与えられています。 これらすべてのことは、同じ唯一の”霊”の働きであって、”霊”は望むままに、それを一人一人に分け与えてくださるのです。 |