音楽の部屋バッハ歌暦

2. Weihnachtsfesttag
降誕祭第2日


BWV40 そのとき神の御子は現れたり
BWV121Neu! われらまさにキリストを讃うべし

BWV40 Darzu ist erschienen der Sohn Gottes
そのとき神の御子は現れたり
初演 1723.12.26 ライプツィヒ BWV70 BWV64
再演 1746〜1750頃
編成 Soli: ATB Chor: SATB Corno I/II, Oboe I/II, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 ルカによる福音書 2,15-20またはマタイによる福音書 23,34-39
書簡章句 テトスへの手紙 3,4-7または使徒言行録 6,8-15および同7,55-60
概説 ライプツィヒ就任の最初の年のクリスマス第2日に初演されたカンタータです。
この年は降誕節の祝日としてではなく、聖ステパノ(ステファノ)の記念日としての礼拝が行われました。第7曲の歌詞には、ステパノの記念日用の書簡章句から「めん鳥が雛を羽の下に集める」と言うくだりが引用されています。聖ステパノは、イエス昇天後活動を拡大し始めた初期教会において12使徒を補佐する7人のメンバーの一人で、ユダヤ教の指導者と論争になり論破したためユダヤ人たちに石打の刑で殺害され、最初の殉教者となった人です。イエスの受難とも通じる内容は、クリスマスの祝祭の中にも厳粛さを保っています。
楽器も2本のホルンとオーボエが使われており、第1日の祝典的な雰囲気から少し変わって、4声のコラール3曲を含む落ち着いた曲になっています。コラールは、いずれもそれまでに述べられたクリスマス(イエス降誕)の意味を会衆が確認していく区切りの役割を果たしています。
冒頭の合唱曲はこのカンタータの中では祝典的な雰囲気を持ち、後年ミサ曲ヘ長調BWV233の終曲(Cum Sancto Spiritu)に転用されました。「神の子が現れたのは、悪魔の業を滅ぼしてしまうためである」というヨハネの手紙から取られた歌詞は、クリスマスの意義を一言で説明してしまうダイジェスト版です。第2曲では「言葉が肉となった」とヨハネ福音書冒頭を下敷きにして語られ、次のコラールで「キリストとともにある私たちを、誰が罪に定めることができようか」と確信を持って歌われます。
第4曲アリアでは「地獄の蛇の頭を踏み砕く勝利の君」としてのイエスが激しい跳躍と不協和な音程で歌われ、次のアルトのレシタティーヴォで「蛇はもはや私たちに危害を加えることができない」と安心し、次のコラールでさらに「私は今や喜びの広間にいる」と結論づけます。
すでに救いに到達してはいるのですが、最初に書いたとおり第7曲ではステパノの殉教に関連する箇所からの引用でさらにイエスの庇護が冒頭合唱と似た祝祭的な雰囲気で歌われ、終曲のコラールで「喜びを、喜びの上に喜びを」のだめ押しとなります。ここには「平安と祝福の年を与えてください」という詞もあり、年末に歌われるカンターととしてふさわしいものです。また、「蛇=竜」や「庇護」「罪に定める」「霊と肉」など歌詞や表現でモテット「イエスよ、わが喜び」に通じるものがいくつもあって興味深い作品です。
感想など テルデック(レオンハルト)盤が健闘。管楽器の機動力ではコープマン盤など新世代のオリジナル楽器録音にかなわないものの、解釈の上手さであまりそれを感じさせません。
BCJ盤はしなやかで流麗ですが、コラールやレシタティーヴォではしっかりした足取りで落ち着いた演奏。
コープマンはこの中で最速テンポできびきびとした演奏ですが、喜びを前面に出してお祝いするだけでなく、コラールなど必要なところではしっかり立ち止まるなどよく考えられた演奏です。
ガーディナーは、メリハリのきいたテンポ設定や、強めのアクセントやスタッカートで、この曲の激しい部分も表現しています。柔のBCJ、剛のガーディナーといった感じでしょうか。
レウシンクは、合唱曲を少しゆっくりめに演奏して、会衆と一緒に祝い祈るという雰囲気です。
曲名 編成 演奏時間
TEL BCJ TK JEG PJL
1 Darzu ist erschienen der Sohn Gottes Chor(SATB) 4'22 3'51 3'32 3'59 4'17
2 Das Wort ward Fleisch Recitativo(T) 1'14 1'20 1'07 1'21 1'10
3 Die Sünd macht Leid Choral(SATB) 0'38 0'44 0'46 0'47 0'42
4 Höllische Schlange, wird dir nicht bange? Aria(B) 2'08 2'01 2'02 0'54 2'03
5 Christi Glieder, ach bedenket Recitativo(A) 1'09 1'23 1'29 1'09 1'07
6 Schüttle deinen Kopf und sprich Choral(SATB) 0'44 0'58 0'46 0'48 0'57
7 Christenkinder, freuet euch Aria(T) 3'50 3'41 3'24 3'26 3'40
8 Jesu, nimm mich deiner Glieder Choral(Chor:SATB) 0'59 1'13 1'04 1'03 1'19
演奏時間 15'04 15'30 14'10 14'32 15'15

このページの最初に戻る

BWV121 Christum wir sollen loben schon
われらまさにキリストを讃うべし
初演 1724.12.26 ライプツィヒ BWV91 BWV133
編成 Soli: SATB Chor: SATB Zink, Oboe d'amore Trombone I/I/IIII, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 ルカによる福音書 2,15-20またはマタイによる福音書 23,34-39
書簡章句 テトスへの手紙 3,4-7または使徒言行録 6,8-15および同7,55-60
概説 ライプツィヒで迎える2度目の降誕祭のためのコラール・カンタータです。もともとは5世紀に遡るラテン語のクリスマス讃歌をもとにM.ルターが編曲した同名のコラール(1524)に基づいており、第1節と第8節をそのまま第1曲と第6曲の歌詞に使い、第2〜第7節を自由に書き換えてアリアとレシタティーヴォに使っています。
歌詞は全編イエスを讃え降誕を祝うものですが、もともとのコラールが古風なためバッハの音楽も伝統的な手法で作られていて独特の落ち着いた雰囲気です。冒頭合唱はシンプルにキリストを讃える歌詞で、まず下3声が対位法的にコラール旋律から導かれた導入部を歌い始め、ソプラノに置かれたコラール旋律が倍の音価で入ってくるというコラール・モテットの典型です。楽器は通奏低音以外は全て声楽パートに重ねられています。定旋律の最後の歌詞(大地の果てまで)は11小節にわたって引き延ばされて歌詞の内容を音符で表現しています。第2曲アリアは「理解しようとしてはならない、ひたすら驚くのだ」と舞曲の調子に乗せて歌い、第3曲レシタティーヴォでは「おあらゆる理解や知恵を砕く」と語られて、当時主流になりつつあった理性最優先の啓蒙主義に少し反抗している部分もあります。第4曲はヨハネが母の胎内で喜び踊ったというマリアのエリサベト訪問(祝日としては半年前)を回想した楽しげな舞曲。第5曲のレシタティーヴォで「喜びの限り賛美と感謝の歌を歌おう」との呼びかけを受けて、終曲の簡素な4声コラールが「賛美と栄光と感謝」と主を讃えてカンタータを締めくくっています。こちらも、最後の歌詞「永遠に」が4小節間に伸ばされています。
感想など どの録音も曲の構想に沿った渋めの表現で、主にアリアの解釈に少し違いがあります。
テルデック(アーノンクール)は、独特のアクセントをつけた、しっかりと踏みしめて歩くような演奏。
BCJは精緻なアンサンブルで、冒頭合唱は少し厳粛に進めていますがアリアはどちらもアップテンポでこれはかなりの超絶技巧では。最初はちょっと速すぎと思ったものの喜び踊るヨハネの表現としては実はぴったりかも。
コープマンは、アリアを意外としっとりと表現しています。冒頭合唱もいつもの軽さを少し押さえて曲に即した真面目な演奏。
ガーディナーは、テンポは速めなものの低音(男声)がパワフルで重厚な表現です。
リヒターは、冒頭合唱やテノールのアリアを力強く快速に演奏しています。その分レシタティーヴォやバスのアリアはたっぷりと歌わせていてメリハリの利いた重厚な演奏。
レウシンクは、冒頭合唱は少しゆったりめですがその後は軽く進めています。ソリストも静かに喜びを伝えるような演奏で佳演。合唱のテノールの響きが独特でこの曲の冒頭合唱のようにテノールの導入で始まる曲は特に印象的です。
曲名 編成 演奏時間
TEL BCJ TK JEG KR PJL
1 Christum wir sollen loben schon Chor(SATB) 3'14 2'50 2'35 2'37 2'27 3'06
2 O du von Gott erhöhte Kreatur Aria(T) 5'39 4'17 5'39 4'36 5'00 4'29
3 Der Gnade unermeßlich's Wesen Recitativo(A) 1'01 1'08 1'03 1'11 1'32 1'12
4 Johannis freudenvolles Springen Aria(B) 8'30 6'25 8'19 7'37 8'50 8'19
5 Doch wie erblickt es dich in deiner Krippe? Recitativo(S) 0'53 0'53 0'56 0'55 1'23 0'57
6 Lob, Ehr und Dank sei dir gesagt Choral(SATB) 1'00 1'00 0'58 1'05 1'03 1'01
演奏時間 20'17 16'42 19'34 18'04 19'15 19'04

このページの最初に戻る

Evangelium
福音書章句

ルカによる福音書 2,15-20
羊飼いと天使
天使たちが離れて天に去ったとき、羊飼いたちは、「さあ、ベツレヘムへ行こう。主が知らせてくださったその出来事を見ようではないか」と話し合った。
そして急いで行って、マリアとヨセフ、また飼い葉桶に寝かせてある乳飲み子を探し当てた。
その光景を見て、羊飼いたちは、この幼子について天使が話してくれたことを人々に知らせた。
聞いた者は皆、羊飼いたちの話を不思議に思った。
しかし、マリアはこれらの出来事を全て心に納めて、思い巡らしていた。
羊飼いたちは、見聞きしたことがすべて天使の話したとおりだったので、神をあがめ、賛美しながら帰っていった。
マタイによる福音書 23,34-39
律法学者とファリサイ派の人々を非難する
だから、わたしは預言者、知者、学者をあなたたちに遣わすが、あなたたちはその中のある者を殺し、十字架につけ、ある者を会堂で鞭打ち、町から町へと追い回して迫害する。
こうして、正しい人アベルの血から、あなたたちが聖所と祭壇の間で殺したバラキアの子ゼカルヤの血に至るまで地上に流された正しい人の血はすべて、あなたたちにふりかかってくる。
はっきり言っておく。これらのことの結果はすべて、今の時代の者たちにふりかかってくる。

エルサレムのために嘆く
「エルサレム、エルサレム、預言者たちを殺し、自分に遣わされた人々を石で打ち殺す者よ、めん鳥が雛を羽の下に集めるように、わたしはお前の子らを何度集めようとしたことか。だが、お前たちは応じようとしなかった。
見よ、お前たちの家は見捨てられて荒れ果てる。
言っておくが、お前たちは、『主の名によって来られる方に、祝福があるように』と言うときまで、今から後、決してわたしを見ることがない。」

このページの最初に戻る

Epistel
書簡章句

テトスへの手紙 3,4-7
善い行いの勧め
しかし、わたしたちの救い主である神の慈しみと、人間に対する愛とが現れたときに、
神は、わたしたちが行った義の業によってではなく、御自分の憐れみによって、わたしたちを救ってくださいました。この救いは、聖霊によって新しく生まれさせ、新たに造りかえる洗いを通して実現したのです。
神は、わたしたちの救い主イエス・キリストを通して、この聖霊をわたしたちに豊かに注いでくださいました。
こうしてわたしたちは、キリストの恵みによって義とされ、希望どおり永遠の命を受け継ぐ者とされたのです。
使徒言行録 6,8-15
ステファノの逮捕
さて、ステファノは恵みと力に満ち、すばらしい不思議な業としるしを民衆の間で行っていた。
ところが、キレネとアレクサンドリアの出身者で、いわゆる「解放された奴隷の会堂」に属する人々、またキリキア州とアジア州出身の人々などのある者たちが立ち上がり、ステファノと議論した。
しかし、彼が知恵と”霊”とによって語るので、歯が立たなかった。
そこで、彼らは人々を唆して、「わたしたちは、あの男がモーセと神を冒涜する言葉を吐くのを聞いた」と言わせた。
また、民衆、長老たち、律法学者たちを扇動して、ステファノを襲って捕らえ、最高法院に引いて行った。
そして、偽証人を立てて、次のように訴えさせた。「この男は、この聖なる場所と律法をけなして、一向にやめようとしません。わたしたちは、彼がこう言っているのを聞いています。『あのナザレの人イエスは、この場所を破壊し、モーセが我々に伝えた慣習を変えるだろう。』」
最高法院の席に着いていた者は皆、ステファノに注目したが、その顔はさながら天使の顔のように見えた。
使徒言行録 7,55-60
ステファノの殉教
ステファノは聖霊に満たされ、天を見つめ、神の栄光と神の右に立っておられるイエスとを見て、
「天が開いて、人の子が神の右に立っておられるのが見える」と言った。
人々は大声で叫びながら耳を手でふさぎ、ステファノ目がけて一斉に襲いかかり、都の外に引きずり出して石を投げ始めた。証人たちは、自分の着ている物をサウロという若者の足もとに置いた。
人々が石を投げつけている間、ステファノは主に呼びかけて、「主イエスよ、わたしの霊をお受けください」と言った。
それから、ひざまずいて、「主よ、この罪を彼らに負わせないでください」と大声で叫んだ。ステファノはこう言って、眠りについた。

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.