| 教会カンタータ(3)|ジャンル別インデックス|教会カンタータ(5) | |
| J.E.ガーディナーは、1999年のクリスマスから2000年にかけて「バッハ カンタータ巡礼」という連続演奏会を行いました。主にヨーロッパの教会(そのうちいくつかはバッハが実際に演奏したところ)を選んで、200曲近い教会カンタータにモテットやクリスマスオラトリオなどの大曲を織り交ぜて教会暦に従って演奏していくという気の遠くなるような企画です。教会暦に指定のない作品やモテット、クリスマス・オラトリオのような大曲も、適宜スケジュールされて演奏されています。実行にあたっては演奏者だけでなくスタッフの超人的な才能・努力・体力、周到な準備と卓越した実務処理能力、しっかりした資金計画が必要だったと思われます。 ジャケットはプラスティックを使わず上質紙でフルカラーの小冊子になっておりとても手がかかっている感じです。ただ盤が入っているところは信号面と紙が直接触れるので、傷がついたりしないか若干気にはなります。 最初はアルヒーフから全集として発売される目論見があり、それに向けてすべての演奏会が録音されたようなのですが、商業的に冒険だと思ったのか10枚程度の選集を出したところで打ち止めになってしまっていました。2005年になってガーディナーは自分のレーベルを立ち上げて全集としてリリースを始め、2010年夏リリースの第11巻をもって全27巻のセットとして完結しました。その根性というか執念には敬服します。 ガーディナーはもともと構成のしっかりした大規模な曲が得意なようで、カンタータも小さな受難曲のように聞こえることがあります。室内楽的なカンタータよりも、祝祭的な曲や特別な祝日のための壮麗なカンタータが特に素晴らしいと感じます。 このシリーズでは、ソロカンタータや小編成の作品も教会暦に乗るものであればもれなく取り上げられており、上の傾向にかかわらずみな入魂の演奏です。ライブなので気合いが勝ちすぎたり傷が消しきれないところもありますが、まさに特別な年の一期一会の演奏が記録された記念碑的なコレクションと思います。 ガーディナーは世俗カンタータをほとんど出していませんので、これからはそちらにも期待したいと思います。 |
| 最終更新 2011.7.31 |
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
このページの最初に戻る
| 教会カンタータ(3)|ジャンル別インデックス|教会カンタータ(5) | |
Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.