|ジャンル別インデックス|教会カンタータ(2)| |
教会カンタータは、質・量ともにバッハの生涯における創作の中心です。カンタータを聴かないうちはバッハを聴いたことにはならないと言っても良いでしょう。 今でこそオリジナル楽器を使ったいくつかの全集が揃ってカンタータの全てを音として聴くことができますが、まず最初に完結したテルデックの全集をご紹介します。オリジナル楽器の演奏がまだ一般的でなかった頃から、ニコラウス・アーノンクールとグスタフ・レオンハルトが分担して録音を進めたもので、楽器だけでなくソプラノやアルトにも男声(カウンターテナーやボーイソプラノ)を使い、オリジナルな響きを目指しています。各巻の解説には校訂上の問題点や実演に際しての解釈なども付記され、資料としても参考にできるものになっています。 少し世代が古いぶん、ちょっと誇張しすぎと思える部分があることと、楽器の演奏技術が当時はまだ発展途上で、特に管楽器が弱いことは否めません。しかし、細かいキズを度外視しても、鬼気迫る演奏というのもありますし、内容に基づいたしっかりした解釈が行われていますので、入手して損はしないと思います。 特にアーノンクールの解釈は当時から「エキセントリック」と評されることも多く、この全集の中にもそのような演奏も聴かれます。しかし、その「奇抜なところ・大げさなところ」こそがバロック(特にバロックオペラ)の本質であるという認識が定着し、バッハはオペラは書かなかったけれども声楽曲にはその要素がたくさん取り入れられていることを考えると、改めてこの全集の先見性に感服します。 現在進行中の全集が全て完成した暁にも、オリジナル楽器による最初のものとしての価値は失わないものと思います。小学館のバッハ全集や、テルデックのバッハ2000といった全集にもこちらのシリーズが収められています。 現在では私の買ったプレスはすでに生産中止となっていますが、カップリングを変えて(枚数を減らして)何度も再発売されています。バッハ2000の分売(輸入盤)などもずいぶんと買いやすくなっていますし、今が狙い目かもしれません。 |
最終更新 2007.2.11 |
|ジャンル別インデックス|教会カンタータ(2)| |
Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.