音楽の部屋バッハ歌暦

Beschneidung Christi
新年(割礼祭)


BWV143 わが魂よ、主を讃えよ
BWV190 主に向かいて新しき歌をうたえ
BWV41Neu! イエスよ、今ぞ讃えられん

BWV143 Lobe den Herrn, meine Seele
わが魂よ、主を讃えよ
初演 1708〜14? .1.1 BWV4 BWV18
編成 Soli: STB Chor: SATB Corno da caccia I/II/III, Timpani, Fagotto, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 ルカによる福音書 2,21
書簡章句 ガラテヤの信徒への手紙 3,23-29
概説 偽作の可能性があるカンタータで、楽譜もバッハ没後の写ししか残っていません。歌詞から判断して新年用の作品であろうとされていますが、初演の時期もはっきりしません。書法も単純で、真作だとしてもごく初期のものだろうといわれています。
歌詞そのものは詩篇の第146篇からの抜粋とヤーコプ・エーベルトのコラール「汝平和の君、主イエス・キリスト(1601)」を組み合わせたものがベースとなっています。
お祝いの曲らしくティンパニが参加していますが、通常組み合わされるトランペットではなくコルノ・ダ・カッチャが3本動員されています。
「主を賛美せよ」という詩篇の第1節による35小節の短い導入合唱に続き、ソプラノソロとオブリガート楽器(指定なし)によるコラール第1節がオリジナルそのままの旋律でシンプルに歌われます。この後は男声によるアリアが3曲、いずれも「新しい祝福の年」がテーマです。第6曲のテノールのアリアにはファゴットのオブリガートがつきますが、弦によるコラール旋律が同時に演奏されます。第7曲はソプラノがコラールをそのまま歌い下3声は賑やかに「レルヤ」と支え、華やかに曲が終わります。
感想など 晴れやかで明るい曲で推進力はあるのですが、合唱の扱いが単純で、バッハ特有の転調や複雑な和声や凝った対位法の部分がなく、楽譜を見ても歌って楽しそうではありません。個人的にはバッハの作品ではないのではないかと思います。第5曲の「Der Herr ist König」の楽想がが同名のカンタータ第71番と似ているから、というのが真作派の根拠の一つとなっていますが、もともとこの内容のおめでたい歌詞はトランペットなどの金管と組み合わされることが多く、ここでの音型も単純な分散和音で始まっており、他人の曲でも似る可能性は高いのではないかと思います。
それほど難曲ではないせいか、どの演奏も余裕を感じさせます。テルデック(レオンハルト)盤は、1オクターブ低いホルンを使っているようで落ち着いた響き。管も少年ソロもよくまとめており不安はありません。BCJは豊かな響きで軽々と歌っています。コープマンは一番テンポが速く力のある演奏。レウシンクはおそらくこの中では最小編成で、室内楽的な親密な響きで全体にゆったりめのテンポをとっており好演です。録音はどれでもお好みのものをお選びください。

曲名 編成 演奏時間
TEL BCJ TK PJL
1 Lobe den Herrn, meine Seele Chor(SATB) 1'17 1'14 1'09 1'15
2 Du Friedefürst, Herr Jesu Christ Choral(S) 2'15 1'53 1'51 2'13
3 Wohl dem, des Hilfe der Gott Jakob ist Recitativo(T) 0'20 0'24 0'13 0'23
4 Tausendfaches Unglück, Schrecken Aria(T) 2'54 3'11 2'16 3'35
5 Der Herr ist König ewiglich Aria(B) 1'45 1'41 1'32 1'47
6 Jesu, Retter deiner Herde Aria(T) 2'20 2'08 2'28 2'20
8 Halleluja. Gedenk, Herr, jetztund an dein Amt Choral(SATB) 2'13 2'13 2'07 2'29
演奏時間 13'04 12'53 11'36 14'02

このページの最初に戻る

BWV190 Singet dem Herrn ein neues Lied
主に向かいて新しき歌をうたえ
初演 1724.1.1 ライプツィヒ BWV64 BWV153
再演 1730年代後半
編成 Soli: ATB Chor: SATB Tromba I/II/III, Timpani, Oboe I/II/III, Oboe d'amore, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 ルカによる福音書 2,21
書簡章句 ガラテヤの信徒への手紙 3,23-29
概説 ライプツィヒで迎えた最初の新年のために書かれた、喜ばしいカンタータです。
この曲は伝承が不完全で、自筆スコアはは第3〜7曲しかなく、第1曲と第2曲は合唱とヴァイオリンのパート譜しか残っていません。1730年に編曲再演された時、最初の2曲のスコアと器楽パート譜が再利用され、そのまま無くなってしまったのです。最初の2曲で残っているのは、この時に使われなかった合唱団員用のパート譜と第2プルト用の筆写譜だけで、全曲を演奏するには残った部品から新たにスコアを再現する必要があります。もともとの楽器編成が豪華なものであったことは、残された後半のスコアとパート譜への書き込みから確認されています。
歌詞にも「新しい年」という言葉が随所に見られ、全体的には華やかな気分が支配していますが、第1曲と2曲にはルターによる「テ・デウム」をドイツ語訳したコラールが取り入れられてちょっと厳粛な気分もあります。第2曲は、コラールの各節をソロのレシタティーヴォが注釈していく凝った作り。第3曲アルトのアリアで改めて神を賛美した後、第4曲以降は「イエス」と名付けられたみどり児と、その御名において新しい年を祝福する内容となり、最後のコラールでは神への賛美とともに新しい年も変わらぬ加護があるように祈って終わります。
感想など テルデックの全集からは除外されていたのですが、ここにきてオリジナル楽器の演奏団体の録音が揃ってきました。上記の通り冒頭合唱が不完全なため、その再現に関してそれぞれのスタンスが現れていて興味深いです。
いずれも自分たちで復元を試みていますが、BCJは鈴木雅明氏のご子息優人氏、コープマンは自身で、ガーディナー盤はオーケストラの鍵盤奏者がそれぞれ担当したようです。通奏低音は声楽のバスからある程度類推することができるので、ポイントは管をどのように組み立てるかですが、比較的自由にいろいろなメロディを付け加え賑やかに(テンポも最速で)演奏しているのがコープマン、オーソドックスに必要最低限の追加に押さえているのがガーディナー、その中間がBCJという感じですが、BCJはフーガの入りや管がテーマを演奏するところも追加していて実際にはずいぶん踏み込んだ内容になっています。
聞き比べてみると、演奏全体も皆このキャラクターで言い表せるようです。最初はコープマンの演奏は非常に楽しめたのですがややうるさく感じられるようになりました。ガーディナーは演奏そのものの勢いと上手さで聴かせてしまい、BCJは大胆な追加にしては説得力があり自然に聞こえます。ただ、ブランデンブルク協奏曲第3番第1楽章のカンタータ第174番への編曲や管弦楽組曲第4番のカンタータ第110番への編曲を考えると、コープマンの方法もあり得るのではないか、また新年のお祝いの音楽としては多少うるさいくらいでもいいのかもしれません。演奏自体のレベルはどの盤でも全く問題ありません。
曲名 編成 演奏時間
BCJ TK JEG
1 Singet dem Herrn ein neues Lied Chor(SATB) 4'40 4'24 4'26
2 Herr Gott, dich loben wir! Choral & Recitativo(ATB) 1'29 1'42 1'24
3 Lobe Zion, deinen Gott Aria(A) 2'50 2'32 2'32
4 Es wünsche sich die Welt Recitativo(B) 1'21 1'23 1'22
5 Jesus soll mein alles sein Aria(TB) 3'34 3'06 3'29
6 Nun, Jesus gebe, daß mit dem neuen Jahr Recitativo(T) 1'40 1'40 1'29
7 Laß uns das Jahr vollbringen Choral(SATB) 1'47 1'31 2'09
演奏時間 17'34 16'18 16'53

このページの最初に戻る

BWV41 Jesu, nun sei gepreiset
イエスよ、今ぞ讃えられんわが魂よ、主を讃えよ
初演 1725 .1.1 ライプツィヒ BWV122 BWV123
再演 1732〜35年
編成 Soli: SATB Chor: SATB Tromba I/II/III, Timpani, Oboe I/II/III, Violoncello piccolo, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 ルカによる福音書 2,21
書簡章句 ガラテヤの信徒への手紙 3,23-29
概説 ライプツィヒ着任後2度目の新年のために準備されたコラール・カンタータです。もとになったコラールはヨハネス・ヘルマンの新年用の3節からなる歌詞で、新年にあたってイエスを賛美する祝祭的な内容でそれぞれの節がかなり長いものです。バッハは第1節を第1曲に、第3節を第6曲にそのまま使い、第2節を自由にアレンジして第2〜第5曲に割り振っています。
そんな事情から第1曲は受難曲の冒頭合唱にも迫る大規模なものになっています。全体としてはトランペットとティンパニが活躍する華やかなものですが、コラール歌詞をそのままメロディに割り振っていくと短調になるため、途中の「われらは好ましき静寂のうちに」の箇所をアダージョのホモフォニックな曲想としてそれに続く「私達は貴方に身を捧げます」をフーガ風に仕上げて変化をつけ、最後に冒頭の部分に回帰して終わります。
第2曲のアリアはオーボエ3本のオブリガートに支えられた舞曲風の楽しい曲。第4曲のアリアにはヴィオロンチェロ・ピッコロが使われています。これはチェロより音域が高く広い5弦の楽器で、無伴奏チェロ組曲の第6番もこの楽器のための作品といわれています。小型のチェロと考えて足で挟んで弾くか、大型のヴィオラとして肩に載せて弾くかは意見が分かれるところ。CD解説で触れているBCJはヴィオラ派、コープマンやガーディナーはチェロ派のようです。アーノンクールも使用楽器からするとチェロ派か。第5曲のレシタティーヴォではルターのドイツ語の晩祷が一瞬だけ合唱で参加します。
第6曲にはコラール歌詞の間奏に冒頭合唱の楽想が再現し、最初と同様に賛美が歌われて締めくくります。
感想など テルデック(アーノンクール)は初期の録音のためか管(トランペット)がやや荒れる時がありますが独特のアクセントで祝祭を表現しています。第2曲はパストラーレ風に演奏していていい感じです。
BCJは全体では相変わらず一糸乱れぬアンサンブルで快速に進め、楽しげな演奏でお祝いの気分を盛り上げていますが第4曲は他よりもかなりゆっくりしっとりと演奏しているのが印象的。
コープマン、ガーディナーも基本路線は同じですが、コープマンは少し軽快で親密、ガーディナーは少し重厚な響きというニュアンスの違いです。
レウシンクも、オリジナル楽器派の進め方で快調です。管がきれいにまとまっているので安心して聴けます。中音域が他より少し出ているのでいろいろな旋律を発見して面白い演奏です。
編成 演奏時間
TEL BCJ TK JEG PJL
1 Jesu, nun sei gepreiset Chor(SATB) 8'54 7'52 7'46 7'37 7'42
2 Laß uns, o höchster Gott, das Jahr vollbringen Aria(S) 7'00 5'39 5'27 5'44 5'39
3 Ach! deine Hand, dein Segen muß allein Recitativo(A) 1'00 1'06 1'03 1'06 1'12
4 Woferne du den edlen Frieden Aria(T) 7'45 9'44 8'17 8'03 7'26
5 Doch weil der Feind bei Tag und Nacht Recitativo(A), Chor(SATB) 0'47 1'02 0'52 0'51 1'05
6 Dein ist allein die Ehre Choral(SATB) 2'10 2'09 1'50 1'54 1'55
演奏時間 27'36 27'40 25'19 25'16 24'59

このページの最初に戻る

Evangelium
福音書章句

ルカによる福音書 2,21
羊飼いと天使
八日たって割礼の日を迎えたとき、幼子はイエスと名付けられた。これは、胎内に宿る前に天使から示された名である。

このページの最初に戻る

Epistel
書簡章句

ガラテヤの信徒への手紙 3,23-29
奴隷ではなく神の子である
信仰が現れる前には、わたしたちは律法の下で監視され、この信仰が啓示されるようになるまで閉じ込められていました。
こうして律法は、わたしたちをキリストのもとへ導く養育係となったのです。わたしたちが信仰によって義とされるためです。
しかし、信仰が現れたので、もはや、わたしたちはこのような養育係の下にはいません。
あなたがたは皆、信仰により、キリスト・イエスに結ばれて神の子なのです。
洗礼を受けてキリストに結ばれたあなたがたは皆、キリストを着ているからです。
そこではもはや、ユダヤ人もギリシア人もなく、奴隷も自由な身分の者もなく、男も女もありません。あなたがたは皆、キリスト・イエスにおいて一つだからです。
あなたがたは、もしキリストのものだとするなら、とりもなおさず、アブラハムの子孫であり、約束による相続人です。

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.