音楽の部屋バッハ歌暦

2. Sonntag nach Epiphanias
公現後第2主日


BWV155 わが神よ、いかに久しく
BWV3Neu! ああ神よ、心の痛手いと多く

BWV155 Mein Gott, wie lang', ach lange
わが神よ、いかに久しく
初演 1716.1.19 ヴァイマル BWV132 BWV161
再演 1724.1.16 ライプツィヒ
編成 Soli: SATB Chor: SATB Fagotto, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 フランク 1715
福音書章句 ヨハネによる福音書 2,1-11
書簡章句 ローマの信徒への手紙 12,6-16
概説 当日の福音書章句は、酒がなくなって困っているところに奇蹟により水がワインに変わって事なきを得たというもの。これをキリスト教的に解釈し、困っているときにこそ信仰を持ち続けることが大事と展開していきます。(非信者にはちょっと強引か?)
1曲目のレシタティーヴォは全体的に沈んだ曲調ですが、福音章句から連想された「喜びのぶどう酒」というところにいきなり喜ばしい上昇音型のコロラトゥーラがつきます。また、信仰が確立された4曲目、自らを神の前に「投げ出す」というところには本当に投げ出すような弾んだ音型があてられ、いかにもバロック的な伝統の音画技法が使われています。
感想など このカンタータで一番印象に残るのは、ファゴットに難しいソロパートを吹かせる第2曲のデュエットのアリアです。このファゴットソロは通常の現代楽器では出せない低い音を含むため、オリジナル楽器派をいろいろ悩ませています。
BCJ盤は、カマートーン(a=392Hz)のファゴットを使い、弦楽器とオルガンはコーアトーン(a=465Hz)で、全体としてハ短調(楽譜はイ短調)で演奏する(現代の響きで言うと変ロ短調の高さ)という正統派の解決策を、テルデック盤(アーノンクール)はその直前の休符で何と丸めた厚紙を楽器につっこんで管長を長くし楽譜通りイ短調(現代ピッチより半音低い)で演奏するという曲芸まがいの解決策を採っています。
コープマンはここをどうしたか特に書いてありませんが、聴いてみるとテルデック盤より全音高くBCJと同じピッチで演奏しています。
方法はともかく、テルデック盤は全体のトーンが低くて響きとしてあまり好きになれません。
曲名 編成 演奏時間
TEL BCJ TK
1 Mein Gott, wie lang, ach lange Recitativo(S) 1'59 1'57 1'55
2 Du mußt glauben, du mußt hoffen Aria(AT) 5'54 5'06 5'30
3 So sei, o Seele, sei zufrieden Recitativo(B) 2'07 2'13 1'57
4 Wirf, mein Herze, wirf dich noch Aria(S) 2'55 2'39 2'51
5 Ob sich's anließ, als wollt er nicht Choral(SATB) 1'10 0'59 0'46
演奏時間 14'05 12'58 13'14

このページの最初に戻る

BWV3 Ach Gott, wie manches Herzeleid
ああ神よ、心の痛手いと多く
初演 1725.1.14 ライプツィヒ BWV124 BWV111
編成 Soli: SATB Chor: SATB Posaune, Oboe d'amore I/II, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 ヨハネによる福音書 2,1-11
書簡章句 ローマの信徒への手紙 12,6-16
概説 ヴィッテンベルクの近くに生まれザクセンで神学者・司祭として活躍したマルティン・モラーの同名のコラール詞に、「おおイエス・キリスト、わが生命の光」の旋律を組み合わせたコラール・カンタータです。
原詩はクレルヴォーのベルナルドゥスによるとされるラテン語の讃歌に基づく18節の長いものです(ベルナルドゥスについてはブクステフーデの演奏会案内でも少し触れています)。第1節と最終節をそれぞれ第1曲の合唱と第6曲の終結コラールに使い、第2節を第2曲に組み込み、第3曲は第6節の言い換えとして、残りの節もアレンジして歌詞のベースにしています。コラールの内容は当日の福音書章句にあるカナの婚礼との関連は薄く、信徒の生活を述べた書簡章句に近いものです。
冒頭合唱はオーボエ・ダモーレによるゆったりとした美しい導入で始まり、バッハのコラール・カンタータには珍しくバスに定旋律が置かれています。導入のフレーズは器楽も含めてあちこちに現れます。第2曲は、第2節のコラール詞の最初の4行を合唱が歌い、その間に各ソリストのレシタティーヴォが順に注釈を加えていくというもの。苦悩のコラールが、レシタティーヴォに導かれてイエスに向かう描写が印象的。雰囲気としてはマタイの終わり近くに「私のイエスよ、おやすみなさい」と合唱とソロが声を揃える部分と似ています。
第3曲のバスのアリアでは、特徴的な跳躍音による不安の表現とイエスを呼ぶことによる喜びの発見の対比が歌われ、続くレシタティーヴォと女声デュエットによる愛と救いが確信され、最後は簡素な4声コラールで曲が閉じられます。
感想など テルデック(アーノンクール)は最初期の録音で、少年合唱の響きが独特です。デュエットをかみしめるようにじっくり進めているのも、ボーイソプラノ(と男声アルト)のソロとあわせて不思議な魅力。
BCJは安定のアンサンブルで、特に冒頭合唱をゆっくりと演奏しており喩えようも無く美しいです。バスの不安のアリアも不安げなところと安らかなところの歌い分けが面白い。喜びのデュエットを快速に演奏していて、曲ごとの対比も見事です。
コープマンは豊かな抑揚でテンポ良く進め、喜びのデュエットはこちらも快速派。
ガーディナーも美しい演奏ですが少し低音を強調して全体が力強い感じ。特に最初のコラール合唱は定旋律がバスなので強く印象に残ります。
レウシンクは全般的に少しゆっくり(特にアリア)ですが、重い感じでは無く落ち着いて聞くならこちらも良い感じです。第2曲のコラール合唱部分は、この盤だけソロのアンサンブルで演奏しています。

曲名 編成 演奏時間
TEL BCJ TK JEG PJL
1 Ach Gott, wie manches Herzeleid Chor(SATB) 4'51 5'46 5'12 5'58 5'39
2 Wie schwerlich läßt sich Fleisch und Blut Recitativo(SATB)/Chor(SATB) 2'26 2'02 2'05 2'10 2'15
3 Empfind ich Höllenangst und Pein Aria(B) 5'50 6'21 5'32 6'06 7'40
4 Es mag mir Leib und Geist verschmachten Recitativo(T) 1'12 1'09 1'07 0'58 1'12
5 Wenn Sorgen auf mich dringen Aria(SA) 8'32 6'10 5'43 7'01 7'33
6 Erhalt mein Herz im Glauben rein Choral(SATB) 0'41 0'35 0'35 0'36 0'38
演奏時間 23'32 22'14 20'14 22'52 24'57

このページの最初に戻る

Evangelium
福音書章句

ヨハネによる福音書 2,1-11
カナでの婚礼
三日目に、ガリラヤのカナで婚礼があって、イエスの母がそこにいた。
イエスも、その弟子たちも婚礼に招かれた。
ぶどう酒が足りなくなったので、母がイエスに、「ぶどう酒がなくなりました」と言った。
イエスは母に言われた。「婦人よ、わたしとどんなかかわりがあるのです。わたしの時はまだ来ていません。」
しかし、母は召し使いたちに、「この人が何か言いつけたら、そのとおりにしてください」と言った。
そこには、ユダヤ人が清めに用いる石の水がめが六つ置いてあった。いずれも二ないし三メトレテス入りのものである。
イエスが、「水がめに水をいっぱい入れなさい」と言われると、召し使いたちは、かめの縁まで水を満たした。
イエスは、「さあ、それをくんで宴会の世話役のところへ持って行きなさい」と言われた。召し使いたちは運んで行った。
世話役はぶどう酒に変わった水の味見をした。このぶどう酒がどこから来たのか、水をくんだ召し使いたちは知っていたが、世話役は知らなかったので、花婿を呼んで、
言った。「だれでも初めに良いぶどう酒を出し、酔いがまわったころに劣ったものを出すものですが、あなたは良いぶどう酒を今まで取って置かれました。」
イエスは、この最初のしるしをガリラヤのカナで行って、その栄光を現された。それで、弟子たちはイエスを信じた。

このページの最初に戻る

Epistel
書簡章句

ローマの信徒への手紙 12,6-16
キリストにおける新しい生活
わたしたちは、与えられた恵みによってそれぞれ異なった賜物を持っていますから、預言の賜物を受けていれば、信仰に応じて預言し、奉仕の賜物を受けていれば、奉仕に専念しなさい。また、教える人は教えに、
勧める人は勧めに精を出しなさい。施しをする人は惜しまず施し、指導する人は熱心に指導し、慈善を行う人は快く行いなさい。

キリスト教的生活の基本
愛には偽りはあってはなりません。悪を憎み、善から離れず、
兄弟愛を持って互いに愛し、尊敬をもって互いに相手を優れたものと思いなさい。
怠らず励み、霊に燃えて、主に仕えなさい。
希望を持って喜び、苦難を耐え忍び、たゆまず祈りなさい。
聖なる者たちの貧しさを自分のものとして彼らを助け、旅人をもてなすよう努めなさい。
あなたがたを迫害する者のために祝福を祈りなさい。祝福を祈るのであって、呪ってはなりません。
喜ぶ人と共に喜び、泣く人と共に泣きなさい。
互いに思いを一つにし、高ぶらず、身分の低い人々と交わりなさい。自分を賢い者とうぬぼれてはなりません。

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.