音楽の部屋バッハ歌暦

1. Advent
待降節第1主日


BWV61 いざ来たれ、異教徒の救い主よ
BWV62Neu! いざ来たれ、異教徒の救い主よ
BWV36Neu! 喜びて舞い上がれ

BWV61 Nun komm, der Heiden Heiland
いざ来たれ、異教徒の救い主よ
初演 1714.12.2 ヴァイマル BWV21 BWV63
再演 1723.11.28 ライプツィヒ
編成 Soli: STB Chor: SATB Violino I/II, Viola, Violoncello, Continuo
歌詞 ノイマイスター 1714
福音書章句 マタイによる福音書 21,1-9
書簡章句 ローマの信徒への手紙 13,11-14
概説 ヴァイマル宮廷の楽師長に昇進し、定期的にカンタータを作曲上演する立場となったバッハが、その年の待降節第1日曜日のために作曲したカンタータです。
第1曲の導入合唱では、リュリの創始になるとされるフランス式序曲で始まりますが、もともとフランス序曲はオペラなどの開幕時に王が入場するときのBGMとして劇の本題とは関係なく演奏されていました。バッハの工夫としてこのフランス序曲にルター作(1524年)の待降節用コラールが組み合わされ、極めてユニークな構成となっています。
当日の聖書朗読箇所にある「イエスの入城」の記事と王の入場を重ね合わせ、教会暦の始まりにふさわしく王であるキリストが救い主として迎えられる様を表現したものとされています。
感想など さすがに初期の名作だけあって、力の入った録音がたくさん出ています。
この曲のいちばんの聴き所はやはり1曲目の序曲。短調の音楽ながら、これからクリスマスに向けて盛り上がっていく心の準備として、力を込めて「来たれ」と歌っていきます。
その後に続くアリアとレチタティーヴォは、「イエスが私たちのもとに来る」ことの意味やそれについての確信を歌い、最後に華やかなコラール編曲で締めくくります。
テルデック(アーノンクール)盤は、女声ソリストに少年を使っていて少し弱いのと、細かいところで少しわざとらしく仰々しい印象。BCJは、音楽の流れが流暢で素晴らしく勝メリハリのきいた演奏。コープマンは、クリスマスが待ちきれないような楽しい演奏ですが、序曲の複付点の解釈が他とちょっと違って最初は何だかつまづいているような感じ(慣れの問題か?)。ガーディナーは、中庸を行きながらかっちりした感じの演奏で華もあります。リヒターは、アリアやレチタティーヴォはたっぷり朗々と聴かせてくれますが合唱のテンポは今となっては少し重いかもしれません。
私が良く聴くのはガーディナー盤で、違った感じがほしいときはコープマンやBCJも聴いています。
曲名 編成 演奏時間
TEL BCJ TK JEG KR
1 Nun komm, der Heiden Heiland Chor(SATB) 3'37 2'44 3'37 2'48 3'55
2 Der Heiland ist gekommen Recitativo(T) 1'30 1'19 1'10 1'20 1'25
3 Komm, Jesu, komm zu deiner Kirche Aria(T) 3'55 4'05 3'31 4'17 5'30
4 Siehe, ich stehe vor der Tür Recitativo(B) 1'03 0'57 0'50 1'08 1'15
5 Öffne dich, mein ganzes Herze Aria(S) 3'22 3'25 4'20 3'47 5'20
6 Amen, Amen, komm du schöne Choral(SATB) 0'52 0'51 0'45 0'45 0'48
演奏時間 14'19 13'21 14'13 14'05 17'13

このページの最初に戻る

BWV62 Nun komm, der Heiden Heiland
いざ来たれ、異教徒の救い主よ
初演 1724.12. 3 ライプツィヒ BWV116 BWV91
再演 1732/35年
編成 Soli: SATB Chor: SATB Corno, Oboe I/II, Violino I/II, Viola, Violoncello, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 マタイによる福音書 21,1-9
書簡章句 ローマの信徒への手紙 13,11-14
概説 ライプツィヒで迎える二度目の待降節のために用意されたコラール・カンタータです。前年のBWV61と同様に、ルターのコラールを用いて作曲されています。第1節はそのまま第1曲に使われ、途中の節はレシタティーヴォやアリアに自由に改作されて、最後の第6曲にはコラールの最後の第8節がそのまま歌われます。
第1曲では定旋律はソプラノに置かれていますが、冒頭の通奏低音や各声楽パートの至る所にもちりばめられていて、協奏曲のような大変凝った作りです。華やかな弦楽合奏も待降節の期待を盛り上げます。第2曲ではパスピエのリズムに乗ってテノールが降誕の神秘を歌い、第3〜4曲はバスがこれから生まれてくる御子を勇士として讃え、戦いの様子を歌います。第5曲でソプラノとアルトが飼い葉桶に寝かされた御子の栄光を「永久の光」と明るく静かに讃えて、最後のコラールでは改めて「父と子と聖霊に栄光あれ」と歌われます。
感想など テルデック(アーノンクール)盤はややゆっくりしたテンポでじっくり踏みしめて進むような演奏。BCJ盤は非常に軽やかでアリアも合唱も快速テンポです。待降節の期待感はこの盤が一番出ている感じです。コープマンはそれよりは少し遅めに進めていてテノールのアリアをじっくりと聞かせます。ガーディナーも同様ですがこちらはバスのソロに戦いの歌を力強く歌わせています。歌詞のどこに重点を置くかそれぞれなのが面白いです。なおガーディナーはアルヒーフ時代にも収録していてこちらの方はもっと全体が早めでさくさくと進めています。レウシンクは冒頭合唱をゆったりと歌っていて、これからの降誕をかみしめるような演奏です。
曲名 編成 演奏時間
TEL BCJ TK JEG PJL
1 Nun komm, der Heiden Heiland Chor(SATB) 4'50 4'07 4'39 4'42 5'27
2 Bewundert, o Mensch, dies große Geheimnis Aria(T) 7'25 6'28 7'25 6'46 6'51
3 So geht aus Gottes Herrlichkeit Recitativo(B) 0'36 0'48 0'42 0'46 0'50
4 Streite, siege, starker Held Aria(B) 5'07 4'45 4'58 5'39 5'31
5 Wir ehren diese Herrlichkeit Recitativo(SA) 0'57 0'52 0'48 0'58 0'47
6 Lob, sei Gott, dem Vater, ton Choral(SATB) 0'34 0'36 0'37 0'40 0'39
演奏時間 19'29 17'47 19'09 19'33 20'05

このページの最初に戻る

BWV36 Schwingt freudig euch empor
喜びて舞い上がれ
初演 1731.12.2 ライプツィヒ BWV28 BWV16
編成 Soli: SATB Chor: SATB Oboe d'amore I/II, Violino I/II, Viola, Violoncello, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 マタイによる福音書 21,1-9
書簡章句 ローマの信徒への手紙 13,11-14
概説 たいへん複雑な成立過程をもつ教会カンタータです。今に伝わる教会稿は1731年に初演されたものですが、その時も新作ではなくパロディであったことが確かめられています。他にもいくつか派生稿があり、それらの原曲とされているのが同名の世俗カンタータBWV36cです。こちらはおそらく1725年にライプツィヒ大学教授(歌詞の内容から想像されるもので、具体的な氏名などの詳細は不明)の誕生日用祝賀カンタータとして作曲されていて、教会稿とほぼ同じ冒頭合唱に続いてレシタティーヴォ(4曲)とアリア(3曲)の交替があり最後にレシタティーヴォが組み込まれた華やかな合唱曲で終わる全9曲の構成でした。
ここから冒頭合唱とアリア3曲を抜き出して最後にフィリップ・ニコライのコラール「暁の明星のいと美しきかな」第6節を追加した全5曲の教会用初稿(弟子による総譜コピー)が1725〜30年にまとめられ、さらにこの時の終結コラールを第一部の終曲としてアリアの間と最後にルターの降誕祭コラールを追加した二部構成の本稿が1731年に成立したと考えられています。下の表で第2曲(コラールを重唱で歌う)、第6曲(テノールのソロ)、第8曲が追加されたコラールで、第4曲はもともと教会用初稿の終曲であったものです。結果としてライプツィヒ時代の教会カンタータでは他にほとんど例の無い、レシタティーヴォが1曲もない構成になっています。もともと誕生日用の作品でしたが教会稿ではイエスの誕生というテーマに自然に改作されています。降誕祭用のコラールが繰り返し現れるため、祝賀の雰囲気をベースにしながら厳粛な面も持つ、季節感溢れる作品に生まれ変わりました。
BWV36cはバッハのお気に入りだったようで、翌1726年にはケーテン侯妃の誕生日用(BWV36a)に、1735年にはライプツィヒ大学の新学長就任式用(BWV36b)に改作されており、全部で5つの稿が伝承されています。これらの比較検討により、バッハのパロディの研究にも大きく役立ちました。全稿に共通しているのは冒頭合唱と3つのアリアで、用途に応じて歌詞が差し替えられています。
感想など 冒頭合唱のキャラクターが明確なのとコラールが多用されている関係か、どの演奏も他のカンタータよりは表現の差が少ないように思います。テルデックは普段より明るめで祝賀の気分の演奏。BCJはいつも通り精緻なアンサンブルでアリアも舞曲のような軽快な演奏。コープマンも同様ですがアリアはさらに乗りがよいです。ガーディナーはいつも通り堅実な演奏ですが最後のアリアをゆっくりめに演奏して穏やかな雰囲気。レウシンクも合唱・アリアとも佳演です。
曲名 編成 演奏時間
TEL BCJ TK JEG PJL
1 Schwingt freudig euch empor Chor(SATB) 4'07 3'53 4'00 4'10 4'10
2 Nun komm, der Heiden Heiland Duett(SA) 3'45 3'26 3'53 3'35 3'53
3 Die Liebe zieht mit sanften Schritten Aria(T) 5'40 5'47 5'28 5'45 6'06
4 Zwingt die Saiten in Cythara Choral(SATB) 1'31 1'09 1'11 1'20 1'04
5 Willkommen, werter Schatz! Aria(B) 4'11 3'23 3'35 3'31 3'57
6 Der du bist dem Vater gleich Choral(T) 1'50 1'36 1'43 1'51 1'57
7 Auch mit gedämpften, schwachen Stimmen Aria(S) 8'13 8'01 6'55 9'31 8'02
8 Lob, sei Gott, dem Vater, ton Choral(SATB) 0'40 0'36 0'34 0'41 0'43
演奏時間 29'57 28'15 27'19 30'26 29'52

このページの最初に戻る

Evangelium
福音書章句

マタイによる福音書 21,1-9
エルサレムに迎えられる
一行がエルサレムに近づいて、オリーブ山沿いのベトファゲに来たとき、イエスは二人の弟子を使いに出そうとして、言われた。「向こうの村へ行きなさい。するとすぐ、ろばがつないであり、一緒に子ろばのいるのが見つかる。それをほどいて、わたしのところに引いて来なさい。もし、だれかが何か言ったら、『主がお入り用なのです。』と言いなさい。すぐ渡してくれる。」それは、預言者を通して言われていたことが実現するためであった。
「シオンの娘に告げよ。
『見よ、お前の王がお前のところにおいでになる、
柔和な方で、ろばに乗り、
荷を負うろばの子、子ろばに乗って。』」
弟子たちは行って、イエスが命じられたとおりにし、ろばと子ろばを引いて来て、その上に服をかけると、イエスはそれにお乗りになった。大勢の群衆が自分の服を道に敷き、また、ほかの人々は木の枝を切って道に敷いた。そして群衆は、イエスの前を行く者も後に従う者も叫んだ。
「ダビデの子にホサナ。
主の名によって来られる方に、祝福があるように。
いと高きところにホサナ。」

このページの最初に戻る

Epistel
書簡章句

ローマの信徒への手紙 13,11-14
救いは近づいている
更に、あなたがたは今がどんな時であるかを知っています。あなたがたが眠りから覚めるべき時が既に来ています。今や、わたしたちが信仰に入ったころよりも、救いは近づいているからです。
夜は更け、日は近づいた。だから、闇の行いを脱ぎ捨てて光の武具を身につけましょう。
日中を歩むように、品位をもって歩もうではありませんか。酒宴と酩酊、淫乱と好色、争いとねたみを捨て、
主イエス・キリストを身にまといなさい。欲望を満足させようとして、肉に心を用いてはなりません。

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.