|公現後第4主日|教会暦とバッハの声楽曲|マリアの潔めの祝日| |
BWV144 | 汝のものをとりて去りゆけ |
BWV92 | われは神の御心のままに |
BWV144 | Nimm, was dein ist, und gehe hin 汝のものをとりて去りゆけ |
||
初演 | 1724.2.6 ライプツィヒ | BWV83 BWV181 | |
編成 | Soli: SAT | Chor: SATB | Oboe d'amore, Violino I/II, Viola, Continuo |
歌詞 | 作者不詳 | ||
福音書章句 | マタイによる福音書 20,1-16 | ||
書簡章句 | コリントの信徒への手紙 I 9,24-10,5 | ||
概説 | 弦楽のほかはオーボエが2本(第5曲でオーボエ・ダモーレに持ち替え)という地味な楽器編成で、器楽はほとんどが合唱をなぞります。自筆スコアにはほとんど楽器指定が無く冒頭合唱も合唱と通奏低音くらいしか書いてありません。あと明記されているのは第5曲のオブリガートのオーボエ・ダモーレくらいですが、後世の筆写総譜ではオーボエや弦楽が加えられています。この簡素さや歌詞からしても、「神から与えられてもので満足する」「欲張らない」というのがテーマでしょうか。 第1曲の合唱曲は、厳格に模倣される古風なフーガになっています。福音書からの歌詞を最初に持ってきて、あとは「不平を言うのは止めなさい」という第2曲アルトのアリアや「満ち足りることはこの世の宝」という第5曲ソプラノのアリアが続きます。ここでいう「満ち足りる」ということは、我慢するということではなく本当に満ち足りていることを知るということでしょう。 最後は、マタイ受難曲にも使われている確信のコラール「神の御旨がつねに成就しますように」によって締めくくられます。 |
||
感想など | テルデック盤はレオンハルトが担当しています。冒頭合唱のモテット様式のフーガをゆったりと落ち着いて演奏していて、しっかりと印象です。このシリーズのソプラノソロは、今の耳には頼りなく聞こえることが多いのですが、5曲目のアリアもやはりちょっと大変そうです。ボーイソプラノのこの世のものならぬ響きが向く曲には良いかも知れませんが、ここはやはり成人女性の無理のない声で「満ち足りていること」を歌うほうが自然だと思います。 コープマンは全然違う曲のようにさくさくと進めています。冒頭合唱もずいぶんと推進力がある感じで少し明るく演奏しています。 BCJは、こういう地味な曲でもきちんと聴かせてくれるという点では一番かもしれません。透明な響きで、満ち足りた喜びを静かに伝えてくれます。 |
曲名 | 編成 | 演奏時間 | |||
TEL | BCJ | TK | |||
1 | Nimm, was dein ist, und gehe hin | Chor(SATB) | 2'03 | 1'31 | 1'21 |
2 | Murre nicht, liebe Christ | Aria(A) | 5'02 | 5'45 | 5'03 |
3 | Was Gott tut, das ist wohlgetan | Choral(SATB) | 0'48 | 0'50 | 0'44 |
4 | Wo die Genügsamkeit regiert | Recitativo(T) | 0'55 | 0'57 | 0'55 |
5 | Genügsamkeit ist ein Schatz in diesem Leben | Aria(S) | 3'10 | 2'41 | 2'49 |
6 | Was mein Gott will, das g'scheh allzeit | Choral(SATB) | 1'10 | 1'09 | 1'19 |
演奏時間 | 14'11 | 12'57 | 12'12 |
BWV92 | Ich hab in Gottes Herz und Sinn われは神の御心のままに |
||
初演 | 1725.1.286 ライプツィヒ | BWV111 BWV125 | |
編成 | Soli: SATB | Chor: SATB | Oboe d'amore I/II, Violino I/II, Viola, Continuo |
歌詞 | 作者不詳 | ||
福音書章句 | マタイによる福音書 20,1-16 | ||
書簡章句 | コリントの信徒への手紙 I 9,24-10,5 | ||
概説 | 全9楽章からなる大規模なコラール・カンタータです。引用元のコラール詞はパウル・ゲルハルトの同名のコラール(1647)で、冒頭合唱に第1節、最後の第9曲に最終の第12節が用いられていますが、第2曲にも第2節、第4曲に第5節、第7曲に第10節がそのまま歌われ、同じコラールが5回も現れます。初期カンタータのBWV4やモテット「イエスよ、わが喜び」BWV227のように、同じコラールを様々な手法で組み込んでいるのがこの曲の特長です。他のアリアやレシタティーヴォも、コラール詞節のアレンジになっています。メロディは前週初演のBWV111やマタイ受難曲第25曲にも使われたものと同じでセルミジのシャンソンからの引用。二週続けての引用ですが扱いは全く違っています。 ゲルハルトのコラールは全編が神に対する信頼を述べていますが、アレンジされた部分を含むカンタータ全体の歌詞としては途中まで苦難の表現がみられ、それでも神を信頼すると歌っていき、ついには確信に至ります。この歌詞の内容は当日の福音章句や書簡章句との関連は薄く、むしろ公現後第4主日の「舟の上のイエスが嵐を静める」というエピソードに近いのですが、初演順の一覧の通り1725年の公現祭から受難節に向かうシーズンは復活祭が早かったために公現後第4主日がなく、公現後第3主日の翌週に七旬節が続いていました。これに気づかなかったバッハが勘違いして公現後第4主日のためのカンタータを準備してしまい、そのまま使ったのではないかともいわれています。聖職者や詩人との打合せをしたかは不明ですが、そうだとすれば誰か気づいて指摘したのでは、とも思います。 第2曲ではコラールの各行のあとにレシタティーヴォが内容を自分で注釈していくスタイルでバスが歌います。第4曲ではアルトがコラールをそのまま歌うのですが、第7曲は合唱がコラールを歌い、4人のソリストが順番にレシタティーヴォで注釈を加えていき、神の手に身をゆだねた幸福が確信されます。第8曲のアリアはすっかり安らかで明るく落ち着いた曲調となり、第9曲では簡素な4声体によってコラールが歌われて曲を閉じます。 |
||
感想など | テルデック(レオンハルト)は、結構強めのアクセントと、ソロも力強くきっぱりと歌う感じ。途中までの苦難も、乗り越えられることを確信しているような歌い方です。B CJは、コラールをまっすぐに歌っていて絶妙のハーモニーで透明感抜群、コープマンはそれに少し抑揚が加わり、色がついたように感じます。第2曲のコラールとレチタティーヴォの組ではコラールをバス全員で歌っていて対比があって面白いです。第4曲のアルトは合唱のパートソロです。ガーディナーもテンポはずっと速いですがテルデック同様きっぱり力強く進め、アリアやレシタティーヴォもソリストに自由に歌わせている雰囲気。こちらも第4曲はパートソロです。第7曲は合唱が最も力強く歌い最初から確信を表現しています。 リヒターは合唱はオリジナル楽器派と同じようなテンポですがソロはたっぷりと歌っていて少し演劇的。第4曲はアルトのパートソロで結構さくさくと進めています。第7曲は、こちらはコラールもレシタティーヴォも全部合唱で歌っていて結構厚い響きです。レウシンクは中庸で淡白に進めているのですがアリアは結構軽快なテンポです。第7曲はリヒターと逆にコラールもソリストのアンサンブルです。全体的に軽めの演奏です。 |
曲名 | 編成 | 演奏時間 | ||||||
TEL | BCJ | TK | JEG | KR | PJL | |||
1 | Ich hab in Gottes Herz und Sinn | Chor(SATB) | 6'56 | 6'17 | 6'31 | 5'23 | 6'43 | 6'09 |
2 | Es kann mir fehlen nimmermehr | Choral, Recitativo(B) | 3'27 | 3'42 | 3'35 | 3'27 | 4'17 | 3'44 |
3 | Seht, seht! wie reißt, wie bricht | Aria(T) | 2'58 | 3'12 | 2'55 | 2'50 | 3'15 | 3'06 |
4 | Zudem ist Weisheit und Verstand | Choral(A) | 3'22 | 3'53 | 3'32 | 3'08 | 2'58 | 3'27 |
5 | Wir wollen nun nicht länger zagen | Recitativo(T) | 1'06 | 1'13 | 1'14 | 1'12 | 1'26 | 1'16 |
6 | Das Brausen von den rauhen Winden | Aria(B) | 4'46 | 4'10 | 4'01 | 4'21 | 4'38 | 4'31 |
7 | Ei nun, mein Gott, so fall ich dir | Choral(SATB), Recitativo(BTAS) | 2'13 | 2'28 | 2'25 | 2'15 | 2'46 | 2'29 |
8 | Meinem Hirten bleib ich treu | Aria(S) | 3'17 | 3'56 | 3'50 | 3'32 | 3'23 | 3'06 |
9 | Soll ich denn auch des Todes Weg | Choral(SATB) | 1'04 | 1'08 | 1'11 | 1'20 | 1'14 | 1'10 |
演奏時間 | 29'32 | 30'12 | 29'14 | 27'29 | 30'40 | 28'58 |
マタイによる福音書 20,1-16 |
「ぶどう園の労働者」のたとえ 「天の国は次のようにたとえられる。ある家の主人が、ぶどう園で働く労働者を雇うために、夜明けに出かけて行った。 主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った。 また、九時ごろ行ってみると、何もしないで広場に立っている人々がいたので、 『あなたたちもぶどう園に行きなさい。ふさわしい賃金を払ってやろう』と言った。 それで、その人たちは出かけて行った。主人は、十二時ごろと三時ごろにまた出ていき、同じようにした。 五時ごろにも行ってみると、ほかの人々が立っていたので、『なぜ、何もしないで一日中ここに立っているのか』と尋ねると、 彼らは、『だれも雇ってくれないのです』と言った。主人は彼らに、『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った。 夕方になって、ぶどう園の主人は監督に、『労働者たちを呼んで、最後に来た者から始めて、最初に来た者まで順に賃金を払ってやりなさい』と言った。 そこで、五時ごろに雇われた人たちが来て、一デナリオンずつ受け取った。 最初に雇われた人たちが来て、もっと多くもらえるだろうと思っていた。しかし、彼らも一デナリオンずつであった。 それで、受け取ると、主人に不平を言った。 『最後に来たこの連中は、一時間しか働きませんでした。まる一日、暑い中を辛抱して働いたわたしたちと、この連中とを同じ扱いにするとは。』 主人はその一人に答えた。『友よ、あなたに不当なことはしていない。あなたはわたしと一デナリオンの約束をしたではないか。 自分の分を受け取って帰りなさい。わたしはこの最後の者にも、あなたと同じように支払ってやりたいのだ。 自分のものを自分のしたいようにしては、いけないか。それとも、わたしの気前の良さをねたむのか。』 このように、後にいる者が先になり、先にいる者が後になる。」 |
コリントの信徒への手紙 I 9,24-10,5 |
使途の権利 あなたがたは知らないのですか。競技場で走る者は皆走るけれども、賞を受けるのは一人だけです。あなたがたも賞を得るように走りなさい。 競技をする人は皆、すべてに節制します。彼らは朽ちる冠を得るためにそうするのですが、わたしたちは、朽ちない冠を得るために節制するのです。 だから、わたしとしては、やみくもに走ったりしないし、空を打つような拳闘もしません。 むしろ、自分の体を打ちたたいて服従させます。それは、他の人々に宣教しておきながら、自分の方が失格者になってしまわないためです。 偶像への礼拝に対する警告 兄弟たち、次のことはぜひ知っておいてほしい。わたしたちの先祖は皆、雲の下におり、皆、海を取り抜け、 皆、雲の中、海の中で、モーセに属するものとなる洗礼を授けられ、 皆、同じ霊的な食物を食べ、 皆が同じ霊的な飲み物を飲みました。彼らが飲んだのは、自分たちに離れずについて来た霊的な岩からでしたが、この岩こそキリストだったのです。 しかし、彼らの大部分は神の御心に適わず、荒れ野で滅ぼされてしまいました。 |
Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.