音楽の部屋バッハ歌暦

Mariae Reinigung
マリアの潔めの祝日


BWV83 新らしき盟いのよろこびのとき
BWV125 平和と歓喜もてわれはゆかん

BWV83 Erfreute Zeit im neuen Bunde
新らしき盟いのよろこびのとき
初演 1724.2.2 ライプツィヒ BWV81 BWV144
編成 Soli: ATB Chor: SATB Corno I/II, Oboe I/II, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 ルカによる福音書 2,22-32
書簡章句 マラキ書 3,1-4
概説 当日の福音書章句の内容、いわゆる「イエスの神殿奉献」をほぼそのまま題材にしたカンタータです。
第2曲は、シメオン老人の言葉をそのまま歌詞として古い聖歌の朗唱スタイルで歌われるイントナツィオンと通常のレチタティーヴォが組み合わされ、独特の厳粛な雰囲気があります。
その後も、喜びをもって最期の時を迎えられることを願う曲が続き、第5曲には同じくシメオン老人の言葉に基づくルターのコラール(カンタータ第106番ではアルトの斉唱で歌われる)が置かれて締めくくられます。
この世を「涙の谷」と考えるドイツの世相と、死を救いとして捉えるキリスト教の解釈が結びついた極めてユニークなカンタータであるといえます。
感想など 歌詞は一見して喜ばしく、何かのお祭りの歌のように感じます。でも、実際には「喜びの時」というのは「この世とお別れをする時」ということなのです。
キリスト教の教義に深くかかわってくることなのでしょうが、どうしてもこの明るさに対する違和感が拭えませんでした。
全体的には、堅実な印象のガーディナー盤がおすすめかとも思うのですが、第3曲のテノールのアリアの3連符が3分割になっていなくて、16分音符2つと8分音符のように前が詰まって聞こえるところがちょっと気になります。
コープマン盤は例によってテンポが速すぎ、1曲目のerfreuteのRなどの発音が追いついていないように感じます。バッハのカンタータで、日本人が聞いて歌詞の扱いに疑問を持つというのはちょっとまずいように思います。
テルデック盤(アーノンクール)は、音楽以前にホルンがつらいです。録音当時(1978年頃)の金管古楽器の水準からすると仕方ないのかも知れませんが。それ以外は健闘していて、アリアなどはコープマン盤よりも自然に聞こえます。
曲名 編成 演奏時間
TEL TK JEG
1 Erfreute Zeit im neuen Bunde Aria(A) 7'43 6'11 6'50
2 Herr, nun läßt du deinen Diener in Friede fahren Intonazione e Recitativo(B) 4'04 3'36 3'33
3 Eile, Herz, voll Freudigkeit Aria(T) 6'58 5'50 5'53
4 Ja, merkt dein Glaube noch viel Finsternis Recitativo(A) 0'44 0'37 0'37
5 Er ist das Heil und selig Licht Choral(SATB) 0'50 0'56 0'44
演奏時間 20'19 17'10 17'37

このページの最初に戻る

BWV125 Mit Fried und Freud ich fahr dahin
平和と歓喜もてわれはゆかん
初演 1725.2.2 ライプツィヒ BWV92 BWV126
再演 1730年代後半
編成 Soli: ATB Chor: SATB Corno, Flauto traverso, Oboe d'amore, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 ルカによる福音書 2,22-32
書簡章句 マラキ書 3,1-4
概説 BWV83でも使われたルターの同名のコラールに基づいたコラールカンタータです。BWV83とは異なり、受難を先取りするような厳粛な雰囲気が支配しています。
第1曲はソプラノにコラール旋律を置いた12/8拍子の曲で、死を受容する歌詞や曲の調子は、同様に死を受け入れて刑場に進むイエスの姿を描いたマタイ受難曲の冒頭合唱を思わせます。ただしこの曲は安らかな死に向かう静かな決意が支配しており、嘆きの調子はありません。このカンタータには全体にわたって罪の不安や死へのおそれは出てこないのです。
第2曲の、フルートオーボエを従えたアルトのアリアも受難曲に出てきそうな曲調です。重い内容ながら、イエスへの信頼をしっかりと歌います。
次のバスのレシタティーヴォは、コラールの合間に自由詩をちりばめ、コラールの内容を注釈しながらアリオーソのように進行します。
二重唱アリアでは華やかなヴァイオリンに伴奏された男声ソロが救いを確信し、だめ押しの短いレシタティーヴォに続いてもう一度ルターのコラールが登場して締めくくります。
感想など テルデック盤(アーノンクール)は、特に第1曲の微妙なテンポの揺れというか間の取り方がいかにも受難曲のようで、スムーズに流れていかない音楽(もちろん意図的にそうしているのでしょう)が心に迫って来ます。
ガーディナー盤は、手持ちの3枚の中では最も切れ味の良い演奏です。第2曲はゆっくりと、逆に第4曲は最も速く輝かしい演奏をしていて、一曲一曲が全体の構成(ストーリー)を元にしてよく考えられていると思います。合唱、オーケストラともにレベルが高く安心しておすすめできます。
レウシンク盤は中立的というか良く言えば中庸、悪く言えばやや印象が薄い演奏です。多分一番小編成で、楽器も含めたバランスは室内楽的で親密な響きがします。
曲名 編成 演奏時間
TEL JEG PJL
1 Mit Fried und Freud ich fahr dahin Chor(SATB) 5'28 5'08 5'21
2 Ich will auch mit gebrochenen Augen Aria(A) 8'40 10'27 7'44
3 O Wunder, daß ein Herz Recitativo(B) 2'28 1'59 2'15
4 Ein unbegreiflich Licht Aria(TB) 5'45 4'35 5'10
5 O unerschöpfter Schatz der Güte Recitativo(A) 0'36 0'41 0'44
6 Er ist das Heil und selge Licht Choral(SATB) 0'47 0'39 0'47
演奏時間 23'44 23'29 22'01

このページの最初に戻る

Evangelium
福音書章句

ルカによる福音書 2,22-32
神殿で捧げられる
さて、モーセの律法に定められた彼らの清めの期間が過ぎたとき、両親はその子を主に捧げるため、エルサレムに連れて行った。
それは主の律法に、「初めて生まれる男子は皆、主のために聖別される」と書いてあるからである。
また、主の律法に言われているとおりに、山鳩一つがいか、家鳩の雛二羽をいけにえとして献げるためであった。
そのとき、エルサレムにシメオンという人がいた。この人は正しい人で信仰があつく、イスラエルの慰められるのを待ち望み、聖霊が彼にとどまっていた。
そして、主が遣わすメシアに会うまでは決して死なない、とのお告げを聖霊から受けていた。
シメオンが”霊”に導かれて神殿の境内に入って来たとき、両親は、幼子のために律法の規定通りにいけにえを献げようとして、イエスを連れてきた。
シメオンは幼子を腕に抱き、神をたたえて言った。
「主よ、今こそあなたは、お言葉どおり
この僕を安らかに去らせてくださいます。
わたしはこの目であなたの救いを見たからです。
これは万民のために整えてくださった救いで、
異邦人を照らす啓示の光、
あなたの民イスラエルの誉れです。」

このページの最初に戻る

Epistel
書簡章句

マラキ書 3,1-4
審判の日の到来
見よ、わたしは使者を送る。
彼はわが前に道を備える。
あなたたちが待望している主は
突如、その聖所に来られる。
あなたたちが喜びとしている契約の使者
見よ、彼が来る、と万軍の主は言われる。
だが、彼の来る日に誰が身を支えうるか。
彼の現れるとき、誰が耐えうるか。
彼は精錬する者の火、洗う者の灰汁のようだ。
彼は精錬する者、銀を清める者として座し
レビの子らを清め
金や銀のように彼の穢れを除く。
彼らが主に捧げ物を
正しくささげる者となるためである。
そのとき、ユダとエルサレムの献げ物は
遠い昔の日々に
過ぎ去った年月にそうであったように
主にとって好ましいものとなる。

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.