旅の部屋ドイツの小さな街めぐり

Marburg
マールブルク



ハーナウから北ドイツへのブレーメンに通じるメルヒェン街道の途上、フランクフルトから列車で約1時間という便利な位置にあるマールブルクは、ドイツ有数の大学の街でもあります。1527年にドイツ最初のプロテスタントの大学として設立されたマールブルク大学は、ゲッティンゲン大学、ハイデルベルク大学、テュービンゲン大学と並んでドイツ4大学としての名声を保ち続け、現在も街の人口7万5千人のうち1万5千人を学生が占めるという大学都市となっています。
日本でも有名なグリム兄弟は、二人ともマールブルク大学の法学部に学び、後にゲッティンゲン大学やベルリン大学の教授を歴任し、昔話の収集と出版や辞書の編纂などに力を注いで、外交官・法学者・言語学者としても名を残しています。

聖エリーザベト教会西側入口。マールブルクの中央駅は旧市街からはずれたところにあり、ラーン川を渡って左手の街の方に少し歩くと、丘の麓に聖エリーザベト教会が見えてきます。

聖エリーザベト教会身廊。中央にバルラッハのキリスト磔刑像がある。聖エリーザベトは、1207年にハンガリーの王女としてプレスブルクに生まれ、4歳の時にチューリンゲン方伯ヘルマン1世の長男ルートヴィッヒ4世の許嫁としてアイゼナッハに預けられ、ヴァルトブルク城で育てられました(正確には、最初はルートヴィッヒ4世でなく父と同名の兄ヘルマンの許嫁だったのですが、ヘルマンは幼くして亡くなってしまいます)。その後ルートヴィッヒ4世は1217年に正式に方伯を継ぎ、二人は1221年に正式に結婚します。その時方伯は20歳、エリ−ザベトはまだ14歳でした。

そのころちょうどこのあたりで活動を始めたフランシスコ会の清貧の理想に強い影響と感化を受けたエリーザベトは、貧しい人々や病人に対する慈善活動を積極的に行い、宮廷の反感を買うほどでした。この頃の彼女の活動に関しては様々な逸話が残されており、ヴァルトブルク城にはそれらをテーマにした装飾(エリーザベトの間には豪華絢爛なモザイク、エリーザベトの回廊には美しいフレスコ画。ただしどちらも19世紀のもの)が残っています。
1227年に十字軍に従軍していた夫が戦死し、方伯を継いだ義弟によってエリ−ザベトはアイゼナッハを追われ、マールブルクに慈善病院を設立してここで活動を始めます。しかし、禁欲的で過酷なまでの奉仕活動はエリーザベトの体を蝕み、1231年に24歳の若さで亡くなってしまいました。
その慈善活動から、生前よりすでに聖女の呼び声が高かったエリーザベトは、ドイツ騎士団の義弟コンラートの働きかけによって、1235年に教皇グレゴリウス9世により列聖されました。

聖エリーザベト教会内陣と中央祭壇、エリーザベトのステンドグラス。聖エリーザベトの墓所教会として、また14世紀からはヘッセン方伯家の墓所として使われている聖エリーザベト教会は、ドイツにおける初期ゴシック建築の例としてよく取り上げられます。ただし、ゴシックに特有の密集した尖塔や装飾はなく、簡単なリブヴォールトと尖塔アーチを持つもののフライング・バットレス(飛梁)がなく控壁にとどまっているなど過渡的な様式を示しています。また、ケルンのロマネスク建築に特徴的な三葉形内陣をもちながら、ドイツ南部に後年流行した等高式の身廊を持つなど、非常にユニークな建築になっています。同じラーン河畔にありちょうどエリーザベト教会起工の年に献堂されたリンブルク大聖堂が、基本的にはロマネスクの構造を持ちながらもゴシックの特徴を備えているのと対照的です。

聖エリーザベトの聖櫃。かつてはここに遺骨があった。起工はエリーザベトの列聖と同じ1235年で、こちらもコンラートの発願によるものです。建設場所にはもともと慈善病院に付属する小さな礼拝堂が建っており、エリーザベトの遺体が埋葬されていました。この礼拝堂を北袖廊の位置に組み込む形で建設が進められ、1283年に献堂が行われました。
教会内部には、もともとエリーザベトの遺骨が聖櫃に安置されていましたが、後年教会がプロテスタントに宗旨替えした時に取り出されてそのまま失われてしまいました。内陣の窓には聖女エリーザベトの生涯をつづった美しいステンドグラス(13世紀のオリジナル)がはめ込まれています。

マールブルク市庁舎。聖エリーザベト教会からシュタインヴェークというなだらかな坂道を上っていくと、ルネッサンス様式で16世紀に建てられた旧市庁舎のある美しいマルクト広場につきます。だいたいこのあたりが旧市街で、中世からの古い木組みの家がよく保存されており、広場から西に延びるバルフュッサー通りにはグリム兄弟が学生時代に下宿していた家も残っている等、のんびり散歩するだけでも楽しめます。

旧市街の木組みの家。そこからさらに丘に登っていくと、頂上にあるヘッセン方伯の城につきます。この城は、もともとテューリンゲン伯の城のあった場所にエリーザベトの娘ゾフィーによって1260年頃から建設が始められ、何度かの改修を経て15世紀頃に現在の形に落ち着いたとされます。マールブルクは、もともとこの城のある丘の南斜面に発達した坂の多い城下町です。
マールブルクは、ヘッセン方伯フィリープ(1504-1567)の時代に最盛期を迎えます。伯は1526年にマールブルクをプロテスタントの街とし、マールブルク大学(正式にはマールブルク フィリープ大学と伯の名前が入っています)を創設したり、ルター、ツヴィングリ、メランヒトンなど錚々たるメンバーが参加した「マールブルク宗教会談」を主催するなど、新教側の重要人物として活躍しました。ただ、農民戦争では農民軍を鎮圧する側に回ったり(ミュールハウゼンで蜂起したトマス・ミュンツァーを1525年に撃破したのはフィリープです)、民衆の崇拝を集めていたエリーザベトの遺骨をどこかにやってしまったりという過激な面も持っています。
伯の死後、ヘッセンは子供達に分割相続され勢いを失ってしまいました。

広場から登りがきつくなるのと当日は城(博物館)が休館で中に入れない日だったので、私は広場までの散策で切り上げましたが、眺めも良いそうですので元気な人は行ってみてください。
(2000年8月)

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.