|Celle|Lübeck| |
アルンシュタットは、エアフルトからローカル列車で30分ほどで到着。町はずれにある駅から歩いて15分ほどで、小高い丘の上にある市庁舎広場に着きます。ここにはバッハ生誕300周年を記念して作られた青年バッハの銅像があり、バッハに関係した見所はすべてここからほぼ100m以内にあります。不良聖歌隊員ガイエルスバッハとの喧嘩も、ちょうどこの広場であったといわれています。下の写真のバッハ像は、ちょうど右の写真の市庁舎とこのままのイメージで向き合って建てられています。 アルンシュタットは、聖母教会と宮廷のオルガニストを務めたハインリヒ・バッハ(1615-92)以来、エアフルトやアイゼナッハとともにバッハ一族の本拠地の一つで、ハインリヒ・バッハの子孫のことを「アルンシュタット家系」と呼んでいます。また、大バッハの父ヨハン・アンブロージウスもここで一時期街楽師として生活していました。 街の歴史は古く、8世紀の初頭にはすでに記録があるそうで、観光局のパンフレットには「テューリンゲン州最古の都市」としっかり書いてあります。 この街は1581年に大火に見舞われ、400戸近い家や市庁舎や教会が焼失しました。その後街の人々の努力で次第に活気を取り戻し、バッハが生まれる直前の1683年に街で3つ目の教会が完成、新教会(現在はバッハ教会と改称)と呼ばれていました。少し遅れてオルガンが1703年の7月に完成し、バッハはできたばかりのオルガンの試奏に招かれ、それが縁でそのまま就職することになったのでした。同年8月、バッハは、ヴァイマルでのちょっとした仕事(ヴァイオリン弾き兼使いっ走り)を辞めて正式にオルガニストとして赴任し、本格的な音楽活動を始めます。そのときのバッハは18歳、今の日本でいうと高校を卒業する頃です。 オルガニストの仕事はそれほどきつくなく、研鑽のための時間は充分あったようです。有名な「トッカータとフーガ ニ短調」BWV565や「小フーガ ト短調」BWV578などもこの時期の作品であろうといわれていますが、オルガニストの他に聖歌隊員の指導・教育の仕事も同時にこなさなくてはならず、こちらの方はバッハ自身の妥協のなさ、頑固さ、指導される側の程度の低さもあってなかなかうまくいかなかったようです。 「教師の面前で取っ組み合いをし、教師に対しても無礼きわまりない態度で接する。彼らは街頭だけでなく学校にも刀を持ち込み、礼拝や授業時間にもボールで遊び」云々、というのは、現代日本の学級崩壊の話ではなく、1706年4月のアルンシュタット市参事会の聖職会議宛の苦情の記録です。こういう連中(しかも、年上の場合もあった)相手に音楽を教えなければならなかったバッハの苦労は想像を超えるものであったでしょう。 その後も聖歌隊員との間はうまくいかず、4週間の休暇をとってリューベックへ出かけた旅行を無断で3ヶ月以上にも延長したり、教会の合唱隊席で見知らぬ女性に歌わせたり、会衆を混乱させる「耳慣れぬ」音でコラール演奏を行ったりしてその度に市当局や聖職者会議から喚問を受け、嫌気がさしたバッハはとうとう近くの帝国自由都市ミュールハウゼンに新しい職場を見つけて去っていってしまいました。ゼバスティアンの後任には、やはりバッハ一族でゼバスティアンの従兄弟に当たるヨハン・エルンスト・バッハが選ばれました。 この時期の有名な作品としては、他に「最愛の兄の旅立ちに寄せるカプリッチョ」があります。「最愛の兄」とは、一緒にオールドルフの長兄のもとに身を寄せたヨーハン・ヤーコプのことで、ヤーコプの就職先も決まって故郷を離れる際のはなむけの曲として作られたようです。 まさに今自分がいるそのバッハ教会で、目の前のこの合唱隊席で大バッハの伴奏でマリア・バルバラが歌い、このオルガンでブクステフーデ仕込みの北ドイツの響きが鳴り響いたのでした。 バッハ教会は、最近修復が終わったばかりのようでした。妙に新しい堂内も、300年前にも同じようにちょうどできたばかりで真新しく光り輝いていたことでしょう。 市庁舎の隣の「棕櫚の木館」という建物がバッハ記念館として整備され、バッハが使ったオルガンの演奏台などが展示してあります。(ちょうどこの時は、エアフルトの「若き日のバッハ」展に貸し出されていて留守でしたが) 棕櫚の木館の前の坂を下りてほんの少し歩くと、アルンシュタットの主要教会でハインリヒの職場であったマリア教会が見えてきます。 市庁舎広場に戻って、そこから南に数十メートル離れたコールガッセ7番地に、現在修復中のバッハ一族の家があります。大バッハもここに住んだ可能性が高く、修復が完了すれば新たに「バッハハウス」として開館するそうですが、資金難のため作業が滞りがちなのだそうで、援助を呼びかけるチラシがおいてありました。 そこから東に歩くとすぐに、バッハ一族が集まって楽しい時を過ごしたという料亭「黄金の太陽亭」もあります。もちろん、飲み食いや酒の席の与太話だけではなく、職業上の重要な情報交換や、一族に関係する人事情報も話し合われたことでしょう。この店では、バッハ時代のメニューを復元して呼び物にしているそうですから、時間が許せばぜひどうぞ。 |
Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.