旅の部屋ドイツへの道

Weg zu Deutschland
ドイツへの道 準備編(4) アイゼナッハの演奏会



懸案だったアイゼナッハでの演奏会が決まりました。場所は旧市街の中心部マルクト広場に建つ聖ゲオルク教会、日時は6月9日(金) 19:30開演です。
アイゼナッハ・バッハ合唱団のサイトにも案内が載りました。この合唱団はドレスデン十字架教会のカントルであったルドルフ・マウエルスベルガーによって1925年に設立された伝統ある団体で、聖ゲオルクと聖ニコライというアイゼナッハの2つの主要教会を拠点に活動しています。

聖ゲオルク教会の身廊より内陣と祭壇を望む。曲目は、ライプツィヒで演奏するカンタータ第68番「かくも神は世を愛したまえり」BWV68とモテット第6番「主を讃えよ、すべての異教徒よ」BWV230を中心に、H.シュッツ(1585〜1672)のGeistliche Chormusik(宗教的合唱曲集)から、カンタータと同じ歌詞を用いた「かくも神は世を愛したまえり」SWV380と「われはまことの葡萄の枝」SWV389の2曲、そのほかにH.L.ハスラー(1564〜1612)やC.グディメル(1514?〜1572)の聖霊降臨祭のコラール編曲、オルガンのソロなどです。演奏会自体は実施の方向で動いていたので、曲の練習はすでに始まっています。
シュッツの作品は三十年戦争の終結の年である1648年に出版されたものです。当時のドイツは戦争やペストのため疲弊しきった状況にありました。宮廷予算や楽員そのものも窮乏し音楽家を取り巻く環境としてもきわめて不十分な中、シュッツは簡素な作りで高い精神性を表現し続けましたが、その中でも特に名作の誉れ高い曲集です。楽譜上は難しく見えるところは全くないのですが、演奏する側に集中力を要求する隠れた難曲です。
他のコラールもバッハに比べると単純に見えるのですが、ある程度慣れているバッハにはない転調や臨時記号が現れ、もっと歌い込まないと表現がついてきません。いずれもドイツの聴衆に受け入れてもらえるレベルに仕上げるには相当の努力が必要です。

西側入口とオルガンギャラリー。聖ゲオルク教会は、1180年頃に方伯ルートヴィッヒ3世によってロマネスク様式で建設されました。1221年にはルートヴィヒ4世とエリーザベトの結婚式の場としても使われ、14世紀以降はルードヴィンガー家の墓所になり内陣にはいくつかの墓碑が見られます。
1515年に三廊の等高式教会に改装され今の姿がほぼできあがりました。1560年にはエンポーレ(側廊のギャラリー)の初層が設けられ、その後1717年には上層も追加されています。塔と入口ロビーは比較的新しく、20世紀に入ってすぐの増築です。1944年には空襲の被害を受けましたが戦後すぐに修復されています。
一般的な等高式と違い、側廊に追加された3層分のギャラリーと身廊と側廊との間の仕切があるので、それほど広い空間という印象はなく横からの光もあまり入ってきません。ライプツィヒのニコライ教会や本家グミュントの聖十字架教会と比べると天井部分がだいぶ暗くなります。
入口の上にはオルガンが据えられていて、その前や横にスペースがあります。通常の礼拝であれば聖歌隊の定位置はここで、演奏会であれば洗礼盤のあたりにステージを組むのだと思います。今回の私達の演奏会は礼拝形式ではありませんが、現地の協力で室内オーケストラがつきます。どのようなステージになるのでしょうか。

入口ロビーのバッハのブロンズ像。1521年、ヴォルムスの帝国会議に召還されたルターが往復の途上この教会で二度説教を行い、その直後ザクセン選帝侯フリードリッヒ賢公によってヴァルトブルク城に匿われています。
1685年3月23日にはヨハン・ゼバスティアン・バッハが受洗しており、その時の洗礼盤(1503年)がそのまま残されています。
西側入口のロビーには、1939年にP・ビールが制作したバッハのブロンズ像があります。ライプツィヒのトマス教会前や同じアイゼナッハのバッハハウス前のものと比べ今ひとつメジャーになっていないのは、室内に置かれていて表情がよく見えないのと、マントを羽織ってどことなく威圧的で怖い印象を与えるからでしょうか。

ゲオルク教会と地ビール「アイゼナッハー」マルクト広場には、教会が捧げられた聖者であり街の守護聖人でもある聖ゲオルクが龍を倒すところをかたどった噴水(1543年)があります。そういえば前回は聖ゲオルクの写真を撮り忘れていました。今回の宿題の一つです。

右の写真は、ゲオルク教会をバックに撮ったアイゼナッハの地ビール「アイゼナッハー」です。いくつか種類はありますが、この時に飲んだヴァルトブルク・エクスポートは、大変フレッシュで軽く飲みやすかったような記憶があります。確かヴァルトブルクへの道からここの醸造所が見えたような気がします。
旅の締めくくりとして、気持ちよく演奏会を成功させて帰途につきたいものです。
(2006.5.7)

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.