旅の部屋コラール・カンタータ300年

Japanisch-deutsche Klaenge
コラール・カンタータ300年 準備編(3) ウィーンでの演奏会



前のページで「追加の演奏会」と書いた内容が固まり、全体日程としてもほぼ確定しました。バッハ音楽祭に参加した後、ウィーンに移動してリンク(環状道路)内のドミニカーナ教会でオルガン伴奏によるコンサートを行います。
航空便は相変わらず苦労しており確定はこれからですが、ツアーの日程としては2024年6月12日に日本を出発、14日に前日練習、15日にトマス教会で演奏会、16日にヴルツェンでの礼拝参加、17日にウィーンに移動し、18日に一度練習して19日に演奏会、20日にウィーンを発って翌日に日本帰着となります。これまで検討してきたライプツィヒはそのままで後ろにウィーンが追加されることになります。
当初「じっくりと腰を落ち着けて」と考えていたのはなくなりましたが、それでも音楽祭が終わるまでライプツィヒに滞在できることになりました。
ウィーンはその昔(若い頃)訪れて何日かかけて歩き回ったなつかしい街です。音楽の都だけあって、モーツァルト、ハイドン、ベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナー、シェーンベルク等々、活躍した音楽家のゆかりの場所に事欠きません。右の写真は絵柄だけだとわからないですがベルヴェデーレ宮殿のそばにあるブルックナーが最晩年に住んだ家。この他にも「○○が住んだ家」などをあげていくときりがありません。

ウィーンのお招きの主は樋口先生の旧友オットー・ビーバ博士です。私達もサントリーホールでのウィーン音楽散歩III演奏会でご一緒させて頂いた、楽友協会資料室長(現在はリタイアされたそうですが)に樋口先生が「来年ライプツィヒで演奏会をやる」とお伝えしたら「ライプツィヒに来るのになぜウィーンに来ないのか」と詰め寄られたそうで、かなりの無茶振りですが何と実現の運びとなりました。
伴奏をして頂けるのは、こちらも音楽散歩で弾いてくださったペーター・プラニアフスキー先生です。ウィーンの中心に聳えるシュテファン教会(写真左)のオルガニストやウィーン音楽大学の教授を長く勤められ、こちらもリタイアされていますがウィーンではまだ大御所。音楽散歩III in ウィーンが実現できそうで嬉しいです。

曲目もそんなに何種類ものプログラムは作れないので基本はライプツィヒの演奏会のものをベースに、多少足したり引いたりになります。来年2024年は、ウィーンに縁のあるA.ブルックナー(1824年〜1896)の生誕200年、 A.シェーンベルク(1874〜1951)の生誕150年、F.シュミット(1874〜1939)の生誕150年にあたり、このあたりから選ばれます。オルガニストとしては当然バッハも入れたいとのことで選曲中。

教会からの使用許可も正式に下りたとのことで、私達事務方としてはこれからウィーンへの移動やウィーンでの宿泊、そもそもライプツィヒIN〜ウィーンOUTを前提としたヨーロッパ往復便をこれから取らなければなりません。また、 合唱曲の候補はもらっているので、これから練習スケジュールに組み入れて間に合うように楽譜を手配・配布しなければなりません。

ライプツィヒからウィーンは、鉄道で検索するとICEを乗り継いで(ニュルンベルクで乗り換え)、所要7時間と出てくるので、この人数でこれは厳しい。前回(2013年)ベルリン〜ブリュッセルをバスで移動し途中ブレーメンで一泊したのですが、今回はその余裕はなさそうです。一番楽なのはやはり飛行機ですが、ローカル線なので中型の旅客機が使われボンバルディアとかだと70席なので、60人でツアーを組んだ場合下手すると一度に乗りきれないかも知れません。(今年のフライトだとエムブラエルでした。これなら120席なので何とかなりそう)
また悩みの種が増えました。

(2023.11.5)

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.