音楽の部屋バッハ歌暦

2. Osternfeiertag
復活祭第2日


BWV66 Erfreut euch, ihr Herzen
よろこべ、汝らの心
初演 1724.4.10 ライプツィヒ
再演 1731.3.26、おそらく1735.4.11 ライプツィヒ
編成 Soli: ATB Chor: SATB Tromba, Oboe I/II, Fagotto, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 ルカによる福音書 24,13-35
書簡章句 使徒言行録 10,34-43
概説 ケーテン時代の1718年12月18日に初演された、ケーテン領主レーオポルト公の誕生祝賀カンタータ「天はアンハルトの誉れと幸いを心にかけたまい」BWV66aのパロディです。原曲は全体で8曲からなり、音楽は失われてしまい歌詞しか残っていませんが、教会稿には第1〜4曲が第2曲〜第5曲として、また終曲の合唱が冒頭合唱に転用されたことがほぼ確実とみられています。教会稿の最後のコラール(第6曲)は転用時に新しく作曲されました。
1724年の復活祭シーズンの再演時には何かと負荷が高かったので、とにかく礼拝に穴を開けないように実用上の要請が最優先されたようですが、いずれもその後の再々演で細かな修正が施されています。
感想など 福音書章句との直接のつながりはあまりなく、原曲の世俗カンタータの祝賀気分がそのまま引き継がれたような印象です。
この手の曲を演奏させたら右に出るもののないコ−プマンを相手にして、真面目なガーディナーとレオンハルトには荷が重い気もしますが、実際にはそれぞれの持ち味を良く出しています。
ガーディナー盤は、手兵のオーケストラと合唱の技術の優位性をそのまま押し出して最後まで押し切っているという印象。危うさがなく一番安心して聴けます。
テルデック(レオンハルト)盤は、全体のテンポは少し遅いものの録音の良さもあって決して負けていません。ただし、やはり速いところで金管(トランペット)のアンサンブルが少し乱れてしまうのがもったいないです。
第1曲の中間部は「アンダンテ」となっていて、つい先頃の受難の出来事を引きずっているような雰囲気です。ここを一番かみしめて演奏しているのはレオンハルト盤だと思います。
曲名 編成 演奏時間
TEL TK JEG
1 Erfreut euch, ihr Herzen Chor(SATB) 10'28 9'22 9'14
2 Es bricht das Grab und damit unsre Not Recitativo(B) 0'31 0'34 0'32
3 Lasset dem Höchsten ein Danklied erschallen Aria(B) 6'34 5'41 6'18
4 Bei Jesu Leben Freudig sein Recitativo-Arioso-Recitativo(AT) 4'44 3'49 4'16
5 Ich fürchte zwar(nicht) des Grabes Finsternissen Aria(AT) 8'13 6'15 8'11
6 Alleluja! Alleluja! Alleluja! Choral(SATB) 0'25 0'43 0'48
演奏時間 30'55 26'26 29'19

このページの最初に戻る

Evangelium
福音書章句

ルカによる福音書 24,13-35
エマオで現れる
ちょうどこの日、二人の弟子が、エルサレムから六十スタディオン離れたエマオという村へ向かって歩きながら、
この一切の出来事について話し合っていた。
話し合い論じ合っていると、イエス御自身が近づいてきて、一緒に歩き始められた。
しかし、二人の目は遮られていて、イエスだとは分からなかった。
イエスは、「歩きながら、やりとりしているその話は何のことですか」と言われた。二人は暗い顔をして立ち止まった。
その一人クレオパという人が答えた。「エルサレムに滞在していながら、この数日そこで起こったことを、あなただけはご存じなかったのですか。」
イエスが、「どんなことですか」と言われると、二人は言った。「ナザレのイエスのことです。この方は、神と民全体の前で、行いにも言葉にも力のある預言者でした。
それなのに、わたしたちの祭司長たちや議員たちは、死刑にするために引き渡して、十字架につけてしまったのです。
わたしたちは、あの方こそイスラエルを解放してくださると望みをかけていました。しかも、そのことがあってから、もう今日で三日目になります。
ところが、仲間の婦人たちがわたしたちを驚かせました。婦人たちは朝早く墓へ行きましたが、
遺体を見つけずに戻ってきました。そして、天使が現れ、『イエスは生きておられる』と告げたと言うのです。
仲間の者が何人か墓へ行ってみたのですが、婦人たちが言ったとおりで、あの方は見当たりませんでした。」
そこで、イエスは言われた。「ああ、物分かりが悪く、心が鈍く予言者たちの言ったこと全てを信じられない者たち、
メシアはこういう苦しみを受けて、栄光に入るはずだったのではないか。」
そして、モーセと全ての預言者から始めて、聖書全体にわたり、御自分について書かれていることを説明された。
一行は目指す村に近づいたが、イエスはなおも先へ行こうとされる様子だった。
二人が、「一緒にお泊まりください。そろそろ夕方になりますし、もう日も傾いていますから」と言って、無理に引き止めたので、イエスは共に泊まるため家に入られた。
一緒に食事の席に着いたとき、イエスはパンを取り、賛美の祈りを唱え、パンを裂いてお渡しになった。
すると、二人の目が開け、イエスだと分かったが、その姿は見えなくなった。
二人は、「道で話しておられるとき、また聖書を説明してくださったとき、わたしたちの心は燃えていたではないか」と語り合った。
そして、時を移さず出発して、エルサレムに戻ってみると、十一人とその中間が集まって、
本当に主は復活して、シモンに現れたと言っていた。
二人も、道で起こったことや、パンを裂いてくださったときにイエスだと分かった次第を話した。

このページの最初に戻る

Epistel
書簡章句

使徒言行録 10,34-43
ペトロ、コルネリウスの家で福音を告げる
そこで、ペトロは口を開きこう言った。「神は人を分け隔てなさらないことが、よく分かりました。
どんな国の人でも、神を畏れて正しいことを行う人は、神に受け入れられるのです。
神がイエス・キリストによって−この方こそ、すべての人の主です−平和を告げ知らせて、イスラエルの子らに送ってくださった御言葉を、
あなたがたはご存じでしょう。ヨハネが洗礼を宣べ伝えた後に、ガリラヤから始まってユダヤ全土に起きた出来事です。
つまり、ナザレのイエスのことです。神は、聖霊と力によってこの方を油注がれた者となさいました。イエスは、方々を巡り歩いて人々を助け、悪魔に苦しめられている人たちをすべていやされたのですが、それは、神が御一緒だったからです。
わたしたちは、イエスがユダヤ人の住む地方、特にエルサレムでなさったことのすべての証人です。人々はイエスを木にかけて殺してしまいましたが。
神はこのイエスを三日目に復活させ、人々の前に現してくださいました。
しかし、それは民全体に対してではなく、前もって神に選ばれた証人、つまり、イエスが死者の中から復活した後、御一緒に食事をしたわたしたちに対してです。そしてイエスは、御自分が生きている者と死んだ者との審判者として神から定められた者であることを、民に宣べ伝え、力強く証しするようにと、わたしたちにお命じになりました。
また預言者も皆、イエスについて、この方を信じる者はだれでもその名によって罪の赦しが受けられる、と証ししています。」

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る