音楽の部屋バッハ歌暦

3. Osternfeiertag
復活祭第3日


BWV134 Ein Herz, das seinen Jesum lebend weiß
イエスによりて生くるを悟りし心は
初演 1724.4.11 ライプツィヒ
再演 1731.3.27、1735.4.12?
編成 Soli: AT Chor: SATB Oboe I/II, Violino I/II, Viola, Continuo
歌詞 作者不詳
福音書章句 ルカによる福音書 24,36-47
書簡章句 使徒言行録 13,26-33
概説 ケーテン時代の新年用カンタータ「日々と年を生み出す時は」BWV134a(1719年1月1日初演)のパロディとして成立しました。アルトとテノールの対話で曲が進行していく室内楽的な二重唱カンタータで、合唱は終曲におまけのような形で登場するだけです。
ヨハネ受難曲の初演からわずか4日後という時期だけにあまり準備に時間がかけられなかったようで、教会稿の初演時には世俗稿の器楽パートをそのまま流用し歌詞だけ差し替えられましたが、それが満足に行かなかったのかどうか後年の再演時にはレシタティーヴォも新しく作曲し直されています。
原曲は8曲からなっていましたが、教会作品に転用されるときに第5曲と第6曲が省略されました。
感想など 編成こそ小さいものの、祝賀気分に満ちた明るいカンタータです。アリアはどれも舞曲のようで、まるで協奏曲か室内楽曲を聴いているような気になります。ブランデンブルク協奏曲のフレーズによく似たところがあったりして、やはりケーテン時代の親密な雰囲気を持っています。
テルデック盤(レオンハルト)もなかなか良いです。もともとこちらを聴いてこの曲がすっかり気に入っていました。中でも印象に残るのは最も長い第4曲、「感謝と賛美」を連綿と二人で歌い継いでいく息の長いアリアです。
実は原曲は「争い」がテーマです。ただ、全音符と16分音符の交替などお互いに言うべきことを言い尽くし、相手の言い分をよく聞くちゃんとした論争のようで、世俗稿も聴いていて気持ちが良いです。
コープマン盤には、同じセットに教会稿と世俗稿が収められていて両方楽しむことができます。世俗カンタータを原曲としたこういう作品には特別の才能を発揮するようです。
どちらをとるかは難しいのですが、より楽しげなコープマン盤はいかがでしょうか。
曲名 編成 演奏時間
TEL TK
1 Ein Herz, das seinenJesum lebend weiß Recitativo(AT) 0'40 0'41
2 Auf, gläubige, singet die lieblichen Lieder Aria(T) 5'48 5'42
3 Wohl dir, Gott hat an dich gedacht Recitativo(AT) 2'05 2'08
4 Wir danken und preisen dein brünstiges Lieben Aria(AT) 8'31 7'22
5 Doch wirke selbst den Dank in unserm Munde Recitativo(AT) 1'47 1'50
6 Erschallet, ihr Himmel, efreue dich, Erde Chor(SATB) 7'38 7'31
演奏時間 26'29 25'16

このページの最初に戻る

Evangelium
福音書章句

ルカによる福音書 24,36-47
弟子たちに現れる
こういうことを話していると、イエスご自身が彼らの真ん中に立ち、「あなたがたに平和があるように」と言われた。
彼らは恐れおののき、亡霊を見ているのだと思った。
そこで、イエスは言われた。「なぜ、うろたえているのか。どうして心に疑いを起こすのか。
わたしの手や足を見なさい。まさしくわたしだ。触ってよく見なさい。亡霊には肉も骨もないが、あなたがたに見えるとおり、わたしにはそれがある。」
こう言って、イエスは手と足をお見せになった。
彼らが喜びのあまりまだ信じられず、不思議がっているので、イエスは、「ここに何か食べ物があるか」と言われた。
そこで、焼いた魚を一切れ差し出すと、
イエスはそれを取って、彼らの前で食べられた。
イエスは言われた。「わたしについてモーセの律法と預言者の書と詩編に書いてある事柄は、必ずすべて実現する。これこそ、まだあなたがたと一緒にいたころ、言っておいたことである。」
そしてイエスは、聖書を悟らせるために彼らの心の目を開いて、
言われた。「次のように書いてある。『メシアは苦しみを受け、三日目に死者の中から復活する。
また、罪の赦しを得させる悔い改めが、その名によってあらゆる国の人々に宣べ伝えられる』と。エルサレムから始めて、(あなたがたはこれらのことの証人となる。)

このページの最初に戻る

Epistel
書簡章句

使徒言行録 13,26-33
ピシディア州のアンティオキアで
兄弟たち、アブラハムの子孫の方々、ならびにあなたがたの中にいて神を畏れる人たち、この救いの言葉はわたしたちに送られました。
エルサレムに住む人々やその指導者達は、イエスを認めず、また、安息日ごとに読まれる預言者の言葉を理解せず、イエスを罪に定めることによって、その言葉を実現させたのです。
そして、死に当たる理由は何も見いだせなかったのに、イエスを死刑にするようにとピラトに求めました。
こうして、イエスについて書かれていることがすべて実現した後、人々はイエスを木から降ろし、墓に葬りました。
しかし、神はイエスを死者の中から復活させてくださったのです。
このイエスは、御自分と一緒にガリラヤからエルサレムに上った人々に、幾日にもわたって姿を現されました。その人たちは、今、民に対してイエスの証人となっています。
わたしたちも、先祖に与えられた約束について、あなたがたに福音を告げ知らせています。
つまり、神はイエスを復活させて、わたしたち子孫のためにその約束を果たしてくださったのです。それは詩編の第二編にも、
『あなたはわたしの子、
わたしは今日あなたを産んだ』
と書いてあるとおりです。

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る