|三位一体主日後第19主日|教会暦とバッハの声楽曲|三位一体主日後第21主日| |
BWV162 | ああわれは見たり、いまや婚礼に赴くとき |
BWV180 | おお愛する魂よ、汝を飾れ |
BWV162 | Ach, ich sehe itzt, da ich zur Hochzeit gehe ああわれは見たり、いまや婚礼に赴くとき |
||
初演 | 1716.10.25 ヴァイマル | ||
再演 | 1723.10.10 ライプツィヒ | ||
編成 | Soli: SATB | Chor: SATB | Corno da tirarsi, Violino I/II, Viola, Continuo |
歌詞 | フランク 1715 | ||
福音書章句 | マタイによる福音書 22,1-14 | ||
書簡章句 | エフェソの信徒への手紙 5,15-21 | ||
概説 | ヴァイマル時代後期、体調のすぐれない楽長ドレーゼの後任を狙っていた頃のカンタータです。ライプツィヒ初年度に、最初と最後の楽章にスライド・トランペット(Corno
da tirarsi)を補強した形で再演されました。 合唱は最後のコラールだけで、ヴァイマル時代によく見られる器楽シンフォニアもない簡素な編成です。 歌詞の内容は当日の福音書章句と密接に関連しており、ほぼ全曲で「神の国の宴」について触れられます。バッハはここで「神の婚宴にふさわしい信仰を身につけるべき」と一般化します。 第2曲から第5曲まで、通奏低音だけの曲が続きやや単調な感じがしますが、第3曲は何らかのオブリガート声部が存在したとされています。 前半で、婚宴に向かう信徒たちが目にするこの世の苦悩を歌い、「憐れな私を婚宴で歓迎してください」と懇願します。第5曲の二重唱に至って神の宴に迎え入れられた喜びの調子に変わり、最後にだめ押しの喜びのコラールを歌って締めくくりとなります。 |
||
感想など | 冒頭のアリアは、テルデック(アーノンクール)盤がなかなか深みのある表現で心に迫ります。ただ、第3曲アリアのボーイソプラノはテンポが不安定で安心して聴けません。 BCJ盤は全体的にやや穏やかな印象。コープマン盤はやや誇張したバロック的な表現を取っています。ただし第5曲では、苦しみから喜びに転じた表現としてBCJ盤は早めのテンポで気持ちよく進めています。 第3曲アリアの演奏スタイル(アプローチ)の違いも印象的です。テルデック盤とコープマン盤は、伝承されている状態の通り通奏低音のみを伴奏とし、失われたオブリガート声部はオルガンの右手で補うという方法を採っています。BCJ盤は、独奏楽器をリコーダーと想定し、バッハの様式に則って新しく再構築した楽譜を用いて演奏しています。どちらにしてもオブリガート声部を補うことには変わりなく、聴いた感じではBCJの再構築の試みは成功しているといえます。 使用楽譜も、テルデック盤は調性(チューニング)の問題がより自然に解決されているとされるライプツィヒ稿、作曲年代順に録音を進めるBCJは初演時のヴァイマル稿を使っています。同じく年代順のコープマン盤もヴァイマル稿で録音していますが、付録としてライプツィヒ稿(第1曲と第6曲のみ)も同じディスクに収録しています。こちらの方は中低音が厚くなって響きが深くなり、好みによってどちらを組み合わせても良いと思います。 |
曲名 | 編成 | 演奏時間 | |||
TEL | BCJ | TK | |||
1 | Ach, ich sehe, itzt, da ich zur Hochzeit gehe | Aria(B) | 3'44 | 3'41 | 3'49 |
2 | O großes Hochzeitfest | Recitativo(T) | 1'24 | 1'44 | 1'35 |
3 | Jesu, Brunnquell aller Gnaden | Aria(S) | 4'25 | 3'37 | 3'25 |
4 | Mein Jesu, laß mich nicht | Recitativo(A) | 1'35 | 1'42 | 1'38 |
5 | In meinem Gott bin ich erfreut | Duetto(AT) | 4'20 | 3'49 | 4'35 |
6 | Ach, ich habe schon erblicket | Choral(SATB) | 1'03 | 0'58 | 1'06 |
演奏時間 | 16'31 | 15'36 | 16'22 |
BWV180 | Schmücke dich, o liebe Seele おお愛する魂よ、汝を飾れ |
||
初演 | 1724.10.22 ライプツィヒ | ||
編成 | Soli: SATB | Chor: SATB | Flauti dolce I/II, Flauto traverso, Oboe, Oboe da caccia, Violoncello piccolo, Violino I/II, Viola, Continuo |
歌詞 | 作者不詳 | ||
福音書章句 | マタイによる福音書 22,1-14 | ||
書簡章句 | エフェソの信徒への手紙 5,15-21 | ||
概説 | 厳しい曲調が多いコラール・カンタータの中で、このカンタータはすべての曲が長調で書かれ、おだやかな明るさを持っています。全体を通してリコーダーやフルートやオーボエといった木管のやわらかい響きが印象的です。アリアと合唱は舞曲のようなリズムで作られています。 当日の福音書章句と関連した「神の婚宴に招かれるために正しく装え」という内容が全曲のテーマとなっており、あまりきっちりとしたストーリーはありません。 第1曲のコラール合唱は定旋律をソプラノに置く通常のスタイルですが、12/8拍子のヘ長調というどことなくパストラーレの調子を持った曲で、リコーダーが華やいだ雰囲気を盛り上げます。 第2曲はトラヴェルソに伴われたテノールのアリアでは主の訪れの喜びを歌い、第3曲はレシタティーヴォはすぐ終わって次のアリオーソ部分で少し装飾されたコラール旋律が歌われ、小型チェロによる分散和音のオブリガート声部が加わります。 最後に、聖なる宴に招かれるのにふさわしい人となり天において聖餐に加われることを願うコラールが歌われて全曲が閉じられます。 |
||
感想など | コープマン盤は、こういう感じの曲にはぴったりという印象です。全体的にテンポは速いものの不安定なところがなく、合唱もソロも安心して聴けるノリの良い演奏です。 テルデック盤(レオンハルト)もコープマンと似た良い感じで、適度なアクセントを持ち軽めの演奏です。少年ソプラノがちょっとコープマン盤ほどの機動力がなく、その分全体の演奏時間が長くなっています。 リヒター盤は、冒頭合唱をレガートにゆっくりと演奏していて、楽器もリコーダーの代わりに現代楽器のフルートを使っています。アリアも色気たっぷりで、ちょっと厚化粧という感じです。 レウシンク盤は、これだけ聴くと違和感はないのですが、他の演奏を聴いた後だと第1曲が少し速すぎでちょっとせわしない感じです。コープマン盤のような完成度はないにせよ、これはこれで浮き立つような喜びが伝わってくる演奏です。 |
曲名 | 編成 | 演奏時間 | ||||
TEL | TK | KR | PJL | |||
1 | Schmücke dich, o liebe Seele | Chor(SATB) | 7'28 | 7'26 | 8'04 | 5'46 |
2 | Ermuntre dich | Aria(T) | 5'40 | 5'41 | 5'57 | 6'18 |
3 | Wie teuer sind des Heiligen | Recitativo & Arioso(S) | 3'01 | 3'17 | 3'53 | 3'05 |
4 | Mein Herz fühlt in sich | Recitativo(A) | 1'34 | 1'19 | 1'46 | 1'20 |
5 | Lebens Sonne, Licht der Sinnen | Aria(S) | 4'54 | 3'36 | 4'37 | 4'02 |
6 | Herr, laß an mir dein treues Lieben | Recitativo(B) | 0'58 | 0'58 | 1'14 | 0'57 |
7 | Jesu, wahres Brot des Lebens | Choral(SATB) | 1'14 | 1'22 | 1'27 | 1'16 |
演奏時間 | 24'49 | 23'41 | 27'08 | 22'04 |
マタイによる福音書 22,1-14 |
「婚宴」のたとえ イエスは、また、たとえを用いて語られた。 「天の国は、ある王が王子のために婚宴を催したのに似ている。 王は家来たちを送り、婚宴に招いておいた人々を呼ばせたが、来ようとしなかった。 そこでまた、次のように言って、別の家来たちを使いに出した。『招いておいた人々にこう言いなさい。「食事の用意が整いました。牛や肥えた家畜を屠って、すっかり用意ができています。さあ、婚宴においでください。」』 しかし、人々はそれを無視し、一人は畑に、一人は商売に出かけ、 また、他の人々は王の家来たちを捕まえて乱暴し、殺してしまった。 そこで、王は怒り、軍隊を送って、この人殺しどもを滅ぼし、その街を焼き払った。 そして、家来たちに言った。『婚宴の用意はできているが、招いておいた人々は、ふさわしくなかった。 だから、町の大通りに出て、見かけた者はだれでも婚宴に連れて来なさい。』 そこで、家来たちは通りに出て行き、見かけた人は善人も悪人も皆集めて来たので、婚宴は客でいっぱいになった。 王が客を見ようと入って来ると、婚礼の礼服を着ていない者が一人いた。 王は、『友よ、どうして礼服を着ないでここに入ってきたのか』と言った。この者が黙っていると、 王は側近の者たちに言った。『この男の手足を縛って、外の暗闇にほうり出せ。そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。』 招かれる人は多いが、選ばれる人は少ない。」 |
エフェソの信徒への手紙 5,15-21 |
光の子として生きる 愚かな者としてではなく、賢い者として、細かく気を配って歩みなさい。 時をよく用いなさい。今は悪い時代なのです。 だから、無分別な者とならず、主の御心が何であるかを悟りなさい。 酒に酔いしれてはなりません。それは身を持ち崩すもとです。むしろ、霊に満たされ、 詩編と賛歌と霊的な歌によって語り合い、主に向かって心からほめ歌いなさい。 そして、いつも、あらゆることについて、わたしたちの主イエス・キリストの名により、父である神に感謝しなさい。 妻と夫 キリストに対する畏れをもって、互いに仕え合いなさい。 |