旅の部屋ドイツへの道

Weg zu Deutschland
ドイツへの道 準備編(1) 音楽祭参加確定



「ドイツへの道」といっても、サッカーのワールドカップのお話ではありません。
明治学院バッハ・アカデミーライプツィヒ・バッハ音楽祭への参加が正式に決まり、準備も本格的に動き出しました。私もこのようなサイトを作っている関係上「もしかしたら現地の事情に詳しいかも」という淡い期待(誤解?)をされ、準備スタッフの一人としてお手伝いすることになりました。
私がバッハの街を訪ねたのはもう5年も前で、特に旧東独地区は今でも情勢が激変していると思いますので、前回の経験がそのまま通用すると思うのは危険かもしれません。しかし、そうはいっても実際にバッハの足跡をたどることを目的として現地に足を踏み入れている人間はバッハアカデミー合唱団といえどもそれほど多くはありませんので、多少でもお役に立てればと思って拝命いたしました。この小部屋で、その準備と旅行レポートを載せていきたいと思っています。
バッハの旅で訪れた街のいくつかは再訪することになります。今回の旅の顛末はこちらに書いていこうと思いますが、バッハの生涯と結びついた紹介記事などは、バッハの旅のページを更新していこうと思います。

ニコライ教会西側入口。ライプツィヒ・バッハ・アルヒーフのサイトに、2006年バッハ音楽祭のプログラムが公開されました。
英語版ではBach Festival、ドイツ語版ではBachfestのバナーをクリックして、左側のProgramm 2006のリンクから開くことができます。(日本語ページもあるのですがこちらはまだのようです)
2006年はモーツァルト生誕250年ということで、今年のバッハ音楽祭のテーマは「バッハからモーツァルトへ」と題し、バロックと古典派を代表する二人の巨匠の名作が次々に演奏されます。音楽祭全体のプログラム構成も、モーツァルトの「ミサ曲ハ短調」K.427で始まり、バッハの「ミサ曲ロ短調」BWV232で締めくくるというテーマ性を持ったものになっています。
私達のコンサートは、2006年6月4日(日)の聖霊降臨祭第1日、聖ニコライ教会における音楽礼拝です。曲目は、当日用ではありませんが同じ聖霊降臨祭用のカンタータ第68番「かくも神は世を愛したまえり」BWV68に決まりました。バッハ音楽祭のプログラムにもNo.58と記され、参加が正式に認められたわけです。
合唱団では参加希望者への楽譜の販売も始まり、いよいよ「本当にやるんだ」という実感がわいてきました。

準備する側としては、ツアーを企画して実現させなければなりません。練習や音楽上の問題は先生方にお任せするとして、移動・宿泊など諸事漏れの無いように手配しなければなりません。
コンサートの日は決まったとして、その前に現地入りして練習とGPをやらなければなりません。また、せっかく行くのですからバッハ音楽祭の他のコンサートも聴きたいし観光もしたい、どこかでもう一度くらい演奏会ができないか、サッカーが好きな人はそれこそ日程を延長してワールドカップを観戦したい等々、やりたいことを上げていくときりがありません。
限られた日数と費用でどのように参加者に楽しんでいただくか、これから苦しく楽しい日々が続くことになります。

バッハ・アルヒーフ公用車?日程を組む上で、来年のFIFAワールドカップドイツ大会はどうしても意識せざるを得ません。バッハ音楽祭は6月5日まで、ワールドカップは1次リーグ開始が6月9日(ライプツィヒでの最初の試合は6月11日)と微妙に日程がずれているので直撃弾を食らうわけではありませんが、状況を確認したところホテルや観光(バスやガイド)もすでに予約が埋まり始めており、試合開催地やその周辺の宿は確保が難しくなってきています。まずは日程の確定と宿の確保が最初の関門となりそうです。

(2005.12.4)

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.