|ドレスデンの音楽(1)|ジャンル別インデックス|ベルリン楽派| |
1733年に強王アウグスト1世が亡くなり、2世がその跡を継ぐと、ドレスデンの顔ぶれも少し変わってきます。ハイニヒェンの没後空位だった宮廷楽長にはイタリアで活躍していたハッセが就任しました。ライプツィヒで行き詰まりかけていたバッハが、転職活動も兼ねてミサ曲ロ短調のキリエとグローリアを作曲してアウグスト2世に献呈したのもちょうどこの頃です。もっとも、ドレスデン宮廷は建前上カトリックだったので、プロテスタントであったバッハが実質的に宮廷で活躍する可能性はほとんどありませんでした。 18世紀中頃のドレスデンは、大バッハと関係深い人たちが活躍しています。ここでは、次の3人を選んでご紹介します。 ヨハン・アドルフ・ハッセ(1699〜1783)は、ハンブルク近郊で生まれ、ブラウンシュヴァイクの宮廷楽団に入って才能を認められてイタリアに留学しそこで成功しました。1730年にイタリア人のソプラノ歌手ファウスティーナ・ボルドーニと結婚し、その後すぐにドレスデンにやってきて、ハイニヒェンの後任として楽長の座を得ました。単純明快な作風はドレスデン宮廷のイタリア趣味にうまく合致し人気を博しましたが、本人はその後ヴィーンやヴェネツィアと行ったり来たりで、最後は妻の故郷であるヴェネツィアで亡くなりました。 1731年には、大バッハがハッセのオペラ「クレオフィーデ」の初演を聴くために長男フリーデマンをつれてドレスデンを訪問しています。この時にはバッハ自身もオルガンの演奏会を開いており、1733年にはその甲斐もあってかフリーデマンがゾフィー教会の職を得ることに成功しています。 ジルヴィウス・レオポルト・ヴァイス(1686/87〜1750)は、クラシックギターを弾く人にはファンタジーやパッサカリアの作者としておなじみです。レオポルトだけでなく父親のヨハン・ヤーコプ(1662〜1754)や弟のヨハン・シギスムント(1690〜1737)、息子のヨハン・アドルフ(1741〜1814)なども著名なリュート奏者として活躍し、この楽器の最後の花道を飾るリューテニスト一族として名を残しました。J.S.ヴァイスと書かれた楽譜を見た時は最初大バッハと混同しているのかと思いましたが、弟シギスムントのことです。 バッハの1年後の1686年(最近は87年説有り)にブレスラウで生まれ、父にリュートの手ほどきを受けた後イタリアで修行して1718年にドレスデンに戻ってきています。亡くなるまでそのままドレスデン宮廷で活躍し、一時は楽団で最高年俸をもらっていたこともあるようです。大バッハとも個人的に親交があり、バッハのリュート作品はヴァイスの影響も無視できないとも言われています。ヴァイスのソナタ・組曲は600曲以上あるそうですが、中にはバッハの組曲にも引けをとらない重厚で緊張感あふれる作品もあります。残されているものはほとんどがリュート・ソロ及び室内楽曲のリュート・パートですが、最近パート譜から復元(補作)されたヴァイスのリュート協奏曲のCDが出ました。ドレスデンでのヴァイスのポジションを考えると、当然ソロだけではなくこのような室内楽作品も生み出されていたはずで、その意味で興味深い試みと言えます。 ゴットフリート・アウグスト・ホミーリウス(1714〜1785)は、バッハの後任のトマス・カントルであったJ.F.ドーレスと並んで18世紀後半で最も重要なプロテスタント教会音楽家として知られています。ザクセンのローゼンタールに生まれ、ライプツィヒ大学に進学して法学を学びました。在学中から大バッハに作曲とクラヴィーアを師事して、1742年には聖母教会のオルガニストに就任し、その後1755年には十字架教会のカントルにもなり、聖母教会・十字架教会・ゾフィー教会とドレスデンの主要な教会音楽ポストを歴任し大きな影響力を持ちました。 作品のほとんどはカンタータやモテットなどの宗教曲ですが、大バッハの弟子にしては簡潔で親しみやすい曲が多いように思います(だから人気があったのかもしれませんが)。 |
最終更新 2007.5.27 |
CAPRICCIO 10570 | ||||
Geistliche Chormusik des Dresdner Barock | ||||
H.Max, Rheinishe Kantorei | ||||
1 | Messe in d | Hasse, Johann Adolf
ヨハン・アドルフ・ハッセ |
声楽曲 | |
2 | Requiem Es-dur | Heinichen, Johann David
ヨハン・ダーフィト・ハイニヒェン |
声楽曲 |
CAPRICCIO 10193/96 | ||||
Cleofide | ||||
W.Christie, Capella Coloniensis | ||||
1 | Cleofide | Hasse, Johann Adolf
ヨハン・アドルフ・ハッセ |
声楽曲 |
CAPRICCIO 10389/90 | ||||
La Conversione di Sant' Agostino | ||||
M.Creed, Akademie für alte Musik Berlin | ||||
1 | La Conversione di Sant' Agostino | Hasse, Johann Adolf
ヨハン・アドルフ・ハッセ |
声楽曲 |
Berlin Classics BC1046-2 | ||||
Matthäuspassion | ||||
C.Schöner, Akademie für alte Musik Berlin | ||||
1 | Matthäuspassion | Homilius, Gottfried August
ゴットフリート・アウグスト・ホミリウス |
声楽曲 |
|ドレスデンの音楽(1)|ジャンル別インデックス|ベルリン楽派| |
Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.