お知らせ

Marienkantaten
マリアを讃えるカンタータ


2003年10月4日(土)、明治学院大学白金チャペルにて、明治学院バッハ・アカデミーによる「マリアを讃えるカンタータ」の演奏会が開かれました。

バッハのカンタータの中では有名な曲で、美しく親しみやすいマリアの祝日のための作品が選ばれていますが、カンタータというジャンルそのものがそれほどメジャーでないためどれだけの人に聴いていただけるのか多少心配ではありました。
当日になってみると、開場前にはすでに長い列ができておりいつものように満席で、ステージの側も充実した演奏ができました。ありがとうございました。

今回のソロは力強く演奏される方が多かったように思います。内容にマッチしていてステージでも楽しく聴けました。金管(ホルン・トランペット)の島田俊雄さんは今回も大活躍でした。
樋口先生の解説は、予定では第2部の最初にまとめてお話をされるということだったのですが、よりわかりやすくということでそれぞれの作品の前にお話が入るように本番直前に変更になりました。例によってこちらも好評だったようです。

3曲中2曲がコラール・カンタータだったためか、ソプラノのメンバーはいつもと違った苦労がありました。コラール・カンタータとは、一つのコラールの旋律や歌詞や内容をベースにして1曲のカンタータに仕上げたもので、冒頭には大規模なコラール編曲が、終曲には同じコラールの単純な4声体の編曲が置かれることが多いです。ソプラノは、コラール・カンタータの冒頭合唱でコラール旋律を長く引き延ばして息の長い旋律を歌います。スコア上では他のパートが8分音符や16分音符で細かく動いている間2分音符や全音符で歌うので、音取りは非常に簡単なのですが、音程の正確さ・フレーズの正しい理解・発声の美しさなどがいつにも増して求められ、しかも失敗したときにはすぐに聴く側にわかってしまうのです。終演後はありがたいことにお褒めの言葉をいただきましたが、客席にいらした方々には実際にどのようにきこえたでしょうか。

同じパターンは、次回の定期演奏会(2004年3月)のヨハネ受難曲第2稿にも出てきます。現在ではマタイ受難曲決定稿の第1部終曲として知られるコラール編曲「おお人よ、汝の罪の大いなるを泣け」がヨハネ第2稿の冒頭合唱としてほぼそのまま使われており、今回の経験を生かして完成度の高い出だしにしていきたいと思います。
実際、カンタータ第125番の初演は1725年2月2日、第1番の初演は3月25日、ヨハネ第2稿は3月30日とほとんど離れていないのです。というより1724年から25年にかけてのバッハのコラールへの関心の高まりがヨハネ第2稿を生んだと言っても過言ではありません。

まだまだ勉強することは山のようにあります。今回の演奏会には満足していますが、バッハの奥深さを改めて感じているところです。

明治学院バッハ・アカデミー 第22回演奏会 ライブCDこの演奏会の録音がCDになっています。ライブ録音のため合唱がやや遠く感じられるところがありますが、おおむねイメージしたとおりの感じで安心しました。ソリストはもちろん、ロ短調の時よりもさらに合唱がまとまってきたように思います。
CDタイトルも、より正確な「マリアの祝日のためのカンタータ」に変更されています。

日時:2003年10月4日 19:00開演
会場:明治学院大学白金チャペル
曲目:J.S.バッハ カンタータ 第1番「暁の星はいと麗しきかな」BWV1、 第125番「平和と喜びもて逝かん」BWV125、 第147番「心と口と行いと生活で」BWV147
指揮:樋口 隆一
明治学院バッハ・アカデミー合唱団 、合奏団 他

2003年10月4日 明治学院バッハアカデミー マリアを讃えるカンタータ


このページの先頭に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.