お知らせ

Messe in h-moll BWV232
ミサ曲ロ短調のCD


2003年3月29日(土)のミサ曲ロ短調演奏会の録音がCDになりました。
樋口先生から関係者に送られた時の案内状を、先生の許可をいただいて掲載します。
マタイ初期稿のCDも扱っている明治学院サービスのページはこちらです。本家の明治学院大学のバッハアカデミーのページも更新されています。
合唱団員は年末には入手可能でしたが、最近では一般のレコード店(タワーレコードなど)でも見かけるようになりました。平積みしてありましたが売れているんでしょうか。

やはり、世界の一流どころの名盤に比べると特に合唱の甘さ(音程や発音など)が目立ちます。また、ライブですのでプロの方々といえども多少の傷は避けられません。
それでも、平和に思いをはせながら歌ったあの演奏会がこうして盤になってみると感慨もひとしおです。押さえて始まり、会場と一体になって盛り上がっていった様子を思い出します。これがライブの良さでしょう。

キリスト教徒が大半を占めるヨーロッパでは、教会音楽は教会で聴くということがあたりまえで、その場合はプロの合唱団ではなくその地域のアマチュア達の歌を聴くことになります。さすがにバッハのカンタータを通常の礼拝で取り上げると言うことはほとんどないようですが、パレストリーナやラッススや新しいところではラインベルガーやブルックナーなどを、鑑賞の対象でなく生活の一部として聴いている人も珍しくありません。
私達が以前ホームステイした一家も揃って教会で歌っていました。アマチュアといっても、びっくりするような上手な聖歌隊も多いですが、そうでない普通の団体が町の教会で歌っている詩篇や聖歌も、技術的にはそれほど完成されたものでなくても心を打つ演奏として深く印象に残ることもあるのです。テクニックや声量を誇るよりも、深い共感や理解の上に立つ、地に足のついた表現をしていくほうが感動を呼ぶのではないかとも思います。
樋口先生が「素朴さがむしろ教会音楽にふさわしい」といわれているのはこんな意味かもしれないと勝手に思っています。

2006年の話も出ていますが、メンバーや曲目をはじめ費用や移動や宿泊など課題は山積みで、本当に実現するのかまだ半信半疑ではあります。(本当に公開して良かったのだろうか)
もし実現すれば、6年ぶりのライプツィヒ再訪となります。今から本当に楽しみで、何とか実現して欲しいものです。

ミサ曲ロ短調 CDの案内


このページの先頭に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.