旅の部屋コラール・カンタータ300年

Japanisch-deutsche Klaenge
コラール・カンタータ300年 実施編(5) 



ライプツィヒでの日程も成功裏に終了し、次の目的地となるウィーンへの移動の日です。ツアーのメンバーはライプツィヒ・ハレ空港からウィーンへのオーストリア航空直行便を確保していましたが、ツアーとは別扱いになっていた私と妻も同じ便に個別予約で乗りました。一日二便で朝と夕方にあり、着いてからゆっくりした方が良いと思ったので朝便にしたのですが、この便が後で色々トラブることになります。全体の半分ほどがツアーに乗っており、残りは私達のように個別に航空便を取った人、車でウィーンまで行く人、列車で大回りして来る人、ここでお別れで帰国の途につく人などそれぞれです。ウィーンでの前日練習が翌18日の午後に組まれているので、基本的にはそれに間に合えばどのルートを取ってもOKとしました。
車での経路はだいたい7〜8時間かかりますがちょうど中間地点にプラハがあり、最初にウィーンの話が出てきたときにバスを使ってプラハに一泊という案も一応考えましたが、今のドイツでは長距離の国際バス運行は運転手の確保が大変で費用もかかるのでお勧めしないといわれ断念しました。鉄路を使っても、直線で行ける高速鉄道のルートがなく、一番早い経路でもニュルンベルクやリンツを経由するICEとなってしまい、これも7時間以上かかります。車のルートとほぼ重なるように鉄道路線もあるのですが、高速鉄道より距離がずっと短いのにこちらの方がもっと時間がかかります。鉄道が好きな人はこれでも良いようですが、ドイツ鉄道は信用できない上にこれだけの人数を鉄道で移動させるリスクを考え、ツアーとしては不採用にしました。

ツアーの人達はホテルからバスで、別の宿にいた私達夫婦は中央駅からSバーンで空港に向かいました。大勢のチェックインに紛れてしまうより早めに行ってしまおうと思ったのですが結局だいたい同じくらいに空港に集まり、揃ってチェックインとなります。ここで一人セキュリティチェックの出口でボーディングパスを間違えて持って行かれた人がいて、添乗員さんが駆け回ることになりました。これは幸い相手が気づいてゲートに持ってきてくれたのでぎりぎり間に合ったのですが不穏な雲行きです。

最初に航空便を調べた時はルフトハンザとのコードシェア便で機体はエンブラエルだったので大丈夫と思っていたところ、駐機していたのは便名は同じでもBRAというリージョナルエアラインのATR72という機種で、これだと最大でも70人しか乗れず、ツアーだけで30人を超える我々を確実に運んでくれるのか、チェックインは終わっているので基本的にはあり得ないのですが急に誰か降りろと言われないか等何となく嫌な予感がします。
人に関してはその心配は外れ、出発は少し遅れたもののフライトそのものは天候も良く順調に飛んでウィーン空港に到着しました。安堵した私達夫婦は普通に手荷物を受け取ってここで分かれてホテルに向かったのですが、ツアーではその直後に事件発生で何人分かの荷物が出てきません。また添乗員さんの奮闘の結果、同じ飛行機に積みきれず次の便で到着ということがわかりました。
最初に書いた通り次の便とは夕方(ウィーン着は夜)です。リージョナルエアなのでそもそも大荷物を持って大勢で移動することを想定しないで機種を割り当てたと思われるのですが、私達は3カ所で演奏会を開く10日間のツアーでステージ衣装も考えると結構な量になります。写真の通り胴体の高さは人の背丈より少し大きい程度で、、通常は床下にある手荷物庫もそれほど容量が取れないことがわかります。後で聞いたところによると飛行機の窓から荷物の積み込み状況を見ていた団員がいて、積もうと努力していたように見えたけれど結局いくつかのコンテナをターミナルに持って帰ったとのこと。この中にツアーの荷物が混ざっていたようです。出発が遅れた原因はこれかと思いつつ、流石にこれは初めてのケースで驚きました。遅れの荷物の中には楽譜を入れた団員のスーツケースや先生のステージ衣装もあり、これが届かないと演奏会や前日練習で困ったことになるところでした。
手荷物は結局次の便でウィーン空港に到着はしたものの、私達のツアーだけでなく他にもかなりな数の積み残しがあったようでそれぞれのホテルへの配送処理が当日中には間に合わず、翌日に添乗員さんが空港まで取りにいってもらって前日練習に間に何とか合いました。補償か迷惑料をもらっても良さそうな事態でしたがそれは無かったとのこと。やはり今でも最悪ロストバゲージを想定して一日分の着替えなどは手に持って移動した方が良さそうです。この他にも、空路でなく鉄道でフランクフルトに向かおうとしたところいきなり列車が運休となって大変だった話とかも後で聞いて、やはり旅にトラブルはつきものと再認識しました。

早めに分かれた私達はそんな騒ぎはつゆ知らず、演奏会場の近くのホテルにチェックインして休んだ後、まだ行ったことがなかったウィーン中央墓地を訪れました。ここには名誉区域という場所があって、ベートーヴェンやシューベルトやブラームスやシュトラウスなど著名な音楽家の墓所が固まっており、実際には埋葬されていないモーツァルトの記念碑もあります。左の写真で真ん中がモーツァルトの記念碑、左がベートーヴェンで右がシューベルトの墓碑です。右手の木の奥にはブラームス、モーツァルト記念碑の向こうにはグルックの墓碑があります。
結構涼しかったライプツィヒとはうって変わっていきなり30度超えの真夏日で、日陰のない広い墓地を歩き回ってくたびれてしまいました。名誉区域から離れたところにはサリエリやチェルニーの墓碑があり、中央の教会の近くには私達も歌うシェーンベルクの墓碑もあるのですが探す元気が残ってなくて残念ながらパスしました。ちなみにカール・チェルニー(1791〜1857)は日本では「ツェルニー」と呼ばれることも多いのですが、ウィーンで生まれたもののもともとボヘミア出自の人で綴りはCzernyと書き、ドイツ語でもチェコ語でも読み方は「チェルニー」です。

夕方になって旧市街に帰り着き、シュテファン大聖堂でしばし再訪の感慨に浸った後、旧市街を散歩しながら近くのペータース教会(写真右)でやっていたオルガンの演奏会に飛び入りし、夜は少し離れたところにある証券取引所(写真下)を会場に使った演奏会を楽しみました。夕方はミサをやっている教会も多く、その時は信者でないと奥まで入れないので注意です。
オルガン演奏会は無料で、気に入ったらいくらか教会に喜捨することになっていました。途中からだったのですが心にしみる良い演奏でこれも少し献金。夜の演奏会は観光客向けのアリアや室内楽の編曲が多かったのですが、そこはウィーンということで演奏そのものはどれもハイレベルで、知らない人達でしたが十分楽しめました。初日からさすが音楽の都という感じです。
最終更新 2024.10.13

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.