お知らせ

Weg zu Bach vom Norden
明治学院チャペルコンサート 「バッハに至る北からの道」


2010年10月16日(土) 17:30より、明治学院白金チャペルにて、明治学院チャペルコンサート 「バッハに至る北からの道」が開かれました。

若きバッハに多大な影響を与えた北ドイツの作曲家の作品とバッハ自身の作品を一緒に演奏し、そのかかわりを耳で確かめて頂こうという趣向です。
やっと完成したオルガンを使い、北ドイツオルガン楽派の祖スヴェーリンクに始まってブクステフーデの弟子でコペンハーゲンやシュレスヴィヒ=ホルシュタインのフーズムで活躍したニコラウス・ブルーンスのコラール幻想曲や大バッハのプレリュードとフーガを演奏します。バッハのイ短調のプレリュードとフーガは2曲(BWV543と551)あり、当日の趣旨からブクステフーデの影響が顕著な青年期の作品である551の方ではないかと想像したのですが、実際はライプツィヒ時代に最終形となった543の方でした。完成度は543の方が上で、名人芸や即興性はそのままで雄大な構想が神業のレベルで練り上げられ堅固に構築された奇蹟のような名作です。当日の締めくくりに演奏されたのですが、であれば551でなくてこちらでしょう。演奏も長谷川先生渾身の名演でした。
普通オルガンの演奏会といえば客席から離れた演奏台に座っているオルガニストを見ることはほとんどできないのですが、今回は演奏台の横にカメラを置いて客席正面のスクリーンに投影し、ストップ操作や鍵盤の切り替え、ペダルの妙技などをじっくりと見ることが出来て大変面白い試みだったと思います。

合唱の方は、ブルーンスも題材とした有名なコラール「いざ来ませ、異邦人の救い主」をオジアンダー(Lukas Osiander 1534-1604)とエッカルト(Johann Eccard 1555-1611)という超マイナーな2人が編曲したものと、同じくらいマイナーなデチウス(Nicolaus Decius ca.1485-ca.1546)の「いと高きところの神にのみ栄光あれ」を演奏し、続けて同じコラールに基づくコラールファンタジーがオルガンで演奏されました。こんな人たちの作品は普通楽譜を見ることもできないので、明治学院ならではのマニアックな企画と思います。
後半にはやはりコラールに基づくバッハのモテット「イエスよ、わが喜び」を演奏しました。BWV227は5声というやや古風な構成で書かれており、ソプラノが二部に分かれます。上声部が厚くなり、特に両ソプラノは3度や6度で並行に動くところが多いので、高い響きを保ったままきちんとハーモニーが作れるかどうかが鍵です。小諸の時は課題を残した演奏でしたが、今回はまたもやチャペルにも助けられ、愉しんで頂くことができたと思います。

日時:2010年10月16日(土) 17:30開演
会場: 明治学院白金チャペル
曲目: H.シャイデマン プレアンブルム ニ調、 J.P.スヴェーリンク エコーファンタジア イ調、 N.ブルーンス 「いざ来ませ、異邦人の救い主」、 D.ブクステフーデ プレリューディウム イ調、 N.デチウス 「いと高きところの神にのみ栄光あれ」、 モテット「イエスよ、わが喜び」BWV227、 J.S.バッハ プレリュードとフーガ イ短調 BWV543 他
指揮: 樋口隆一
オルガン: 長谷川 美保
明治学院バッハ・アカデミー合唱団

このページの先頭に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.