お知らせ

Matthaeuspassion BWV244b
マタイ受難曲(初期稿) BWV244b


2002年3月30日(土)17時より、明治学院大学白金チャペルにて、明治学院バッハ・アカデミーの演奏会が開かれました。
お陰様で大入りで、二階席やステージの横の席にもたくさんのお客様がいらしたようです。ありがとうございました。

通常使われる1736年版の改訂稿でなく、バッハの高弟で娘婿ヨハン・クリストフ・アルトニコル(1719〜1759)の筆写譜(実際には、アルトニコルの弟子であったヨハン・クリストフ・ファールラウの手によるものであることが最近の研究で明らかになっています)で伝えられた初期稿を使用したのが今回のポイントです。1727年の初演と1729年の再演には、この版が使われたのではないかといわれています。
改訂稿とは、第1部の終曲があの雄大なコラール楽曲でなく単純な4声コラールであったり、合奏体が厳密に二つに分かれていないなどといった違いがあります。その他にも微妙な違いがあり、マタイをよく聴いている人でも面白かったのではないかと思います。

演奏もうまくいって、お客様にも喜んでいただけたのではないかと思います。ソリストも、練習時から気合いが入っていたのですが本番時にはさらに入魂の演奏でした。
個人的には、初期稿にのみ入っているバスとリュートのアリア「来たれ、甘き十字架よ」(改訂稿ではバスとガンバ)が白眉だったと思います。リュートは決して音量の大きい楽器ではないのですが、かえって会場全体が素晴らしい集中の雰囲気を醸しだし、少しでも物音を立てると壊れてしまいそうな繊細この上ない音楽を作りだしていました。

この演奏会の録音がCDになりました。
チェンバロの渡邊順生さんが持ち込んだ機材で録音したところ予想外に良い音でとれていたので急遽CD化したとのことでした。
通常のライブCDでは演奏会の後にいくつかの取り直しをするのですが、今回はそういった事情で多少の傷はあります(演奏した側でないとわからないかも知れませんが)。
演奏会当日の、ライブ独特の緊張感は良く伝わってくると思います。目の前で音楽が再創造されていく場面に立ち会うような録音です。完成稿とは微妙に違った音や響きも楽しめ、ちょっとした驚きもあります。特にマタイを聞き込んでいる人ほど、新鮮さを感じていただけるのではないでしょうか。

ご興味を持たれた方はどうぞお求めください。CDの詳細内容とご注文はこちらにどうぞ。

曲目:J.S.バッハ 「マタイ受難曲」1727/1729年版(初期稿) BWV244b
指揮:樋口 隆一
明治学院バッハ・アカデミー合唱団・合奏団 他


2002年3月30日 マタイ受難曲BWV244b(初期稿)演奏会



このページの先頭に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.