旅の部屋ドイツの小さな街めぐり

Koblenz
コブレンツ



ネオ・ロマネスク様式のヘルツ・イエズ教会。モーゼル河とライン河の合流地点にあるコブレンツは、ラインの左岸に沿っていくつも作られたローマ起源の古都の一つです。紀元前からトレーウェリー族が住んでいましたが、ローマ時代にはここに砦が作られて「カステルム・アプド・コンフルエンテス(合流点の砦)」と呼ばれ、このコンフルエンテス(con「ともに」+fluentes「流れる」=合流点)が現在の街の名前の由来になります。
コブレンツの旧市街は、北側を流れるモーゼル河、東側を流れるライン河と、城壁の跡地である南のフリドリッヒ・エーバートリンク通り、西のモーゼルリンク通りに囲まれたほぼ長方形のエリアです。ライン対岸のエーレンブライトシュタイン要塞まで入れると少し大変になりますが、それでも充分徒歩圏内です。
コブレンツ中央駅に一番近い街の西南端にはヘルツ・イエズ教会があります。一見本物のロマネスク建築に見えますが、実際にはライン・ロマネスクの様式を真似て1903年に建てられたもので、装飾が多くややずんぐりした印象です。
レーア通りの木組みの家。そこからレーア通りをまっすぐ北に進むと、北西の端にあるミュンツ広場にたどり着きます。「小銭広場」という名前はもともとここに貨幣の鋳造所があったことに因んでいます。この広場には、ハプスブルク家の外相としてウィーン会議で活躍し後にはオーストリア宰相にもなったメッテルニヒ侯爵の生家であるメッテルニヒ・ハウスがあります。この周辺は古い木組みの家も残っており、中世のコブレンツの姿を彷彿とさせてくれます。ミュンツ広場のメッテルニヒ・ハウス。


アルテブルクとその向こうに見えるバルドゥイン橋。ミュンツ広場から1〜2分歩くとすぐモーゼル河ですが、ここにはバルドゥイン橋とそのたもとに建つアルテブルクがあります。
バルドゥイン橋は、14世紀前半にこのあたりを治めたバルドゥイン大司教(選帝侯)の治世であった1332年に建設がはじめられた石の橋で、近代まではコブレンツにかかる橋はこれ一つでした。
アルテブルク(古い砦)という芸のない名前の館も、自治を求めるコブレンツ市民に対抗して13世紀にトリーア大司教ハインリッヒ・フォン・フィンスティンゲンが築いたもの。もともとコブレンツはトリーア大司教の領地として発展してきましたので、昔はどちらかというとラインよりモーゼルの方が表玄関だったようです。
ヴィルヘルム1世の巨大な騎馬像。そこからモーゼル河に沿って東に歩いて、ベルリンの壁記念碑を過ぎるとほどなくライン河との合流地点にたどり着きます。この地点はドイツ騎士団の家が近くにあることからドイチェス・エック(ドイツの角)と呼ばれていて、ドイツ皇帝ヴィルヘルム1世の巨大な騎馬像があり、台座に登れるようになっています。この像は1897年に作られ、第2次大戦で破壊されたままになっていたのを1993年に再建したものです。

ドイツ騎士団の家。ドイツ騎士団の家は現在は美術館として公開されています。もともとドイツの角は今ほど尖っておらず、この家のあたりまでモーゼル河が流れていたそうですが、ヴィルヘルム像を建てるときに街の城壁の一部を使って埋め立て工事が行われ、現在の姿になりました。


本物のロマネスク建築である聖カストーア教会は、ドイツ騎士団の家に隣接してラインの少し上流側に建っています。
聖カストーア教会。 この教会は大変歴史のあるもので、836年にトリーア大司教ヘッティによって聖別されたという記録があります。そのすぐ後の842年に、カール大帝の3人の孫による領土争いを調停する交渉の会場として使われ、翌843年のヴェルダン条約によってフランク王国の3分割が正式に決定されました。
現在の建物は、1160年から1208年にかけて大規模に改修されたもので、14世紀〜15世紀の貴重な美術品なども展示されており、ぜひ時間をかけて見学したいところです。
長い歴史を持つコブレンツの街には、この他にも聖フローリン教会や聖母教会など12世紀頃に建てられた由緒あるものが多く見応えがあります。街はトリーアの影響を強く受けており、ちょうどトリーアの復興にあわせてコブレンツも整備されてきたことがわかります。

ラインの対岸の丘の上にあるエーレンブライトシュタイン要塞には、街からバスも出ていますし、渡し船で対岸に渡ってから山の麓からリフトで登ることも、もちろん(時間はかかりますが)歩いて登ることもできます。
エーレンブライトシュタイン要塞の中庭。
もともとこの場所には10世紀頃から城があったそうですが、16世紀から18世紀にかけてここもトリーア大司教によって要塞として拡張されてきました。
1801年にフランス軍によって破壊されましたが、ナポレオン失脚後にライン河一帯がプロイセンの支配下に入ると早速再建が始められ、1832年に要塞として完成しました。
第一次大戦後にプロイセン(ドイツ帝国)の軍事施設は大半が破壊されましたが、この要塞はその歴史的価値から破壊を免れ、現在は博物館やユースホステルとして使われています。

ドイツ語以外のガイドツアーは予約が必要ということだったので普通に見学してきました。それでもパンフレットなどから概要はだいたい分かります。テラスからの街の眺めは素晴らしく、ドイツの角や街全体が一望できます。これだけでも登る価値はあるといえます。
下の写真では、ドイツの角とヴィルヘルム1世騎馬像の手前を左から右にライン河が流れ、向こうから手前へ流れるモーゼル側が合流しています。左手にライン下りの船着場があり、そのすぐそばにドイツ騎士団の家、その上流(左手)に聖カストーア教会の尖塔も見えています。

要塞のテラスから見るドイツの角。

コブレンツでは、ワインもラインとモーゼルの両方が味わえます。ライン下りの船着場から少し上流に歩いたライン川沿いには向かいの要塞を眺めながらワインが飲めるレストランがたくさん並んでいますが、もう少し上流まで足を延ばして旧市街のはずれまで行くと、その名もヴァインドルフ(ワイン村)というワインガーデン(ビアガーデンのような感じの店)があり、こちらを選んでも良いでしょう。
私たちはコブレンツの最後の夜にここヴァインドルフを訪れ、両方のワインを楽しんだ後ライトアップされた要塞を眺めたのが印象に残っています。
(1998年8月)

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.