旅の部屋日本の響き、ドイツの響き

Japanisch-deutsche Klaenge
日本の響き、ドイツの響き 準備編(5) 



今回のベルリンでは、自由時間が月曜日しかありません。ご存じの通りヨーロッパの観光施設や文化施設は月曜が休みのところが多く、調べた限りでは今回も博物館島の一連の施設をはじめフィルハーモニーに隣接する楽器博物館や絵画館も、郊外に足を伸ばしてもシャルロッテンブルク宮やポツダムのサンスーシ宮もめぼしいところは全てお休み。さてどうしたものかと思案中です。
幸いベルリン大聖堂やニコライ教会、マリア教会などは開いており、こちらを再訪することはできそうです。また、ベルリンの景観に重要な影響を与えた建物を外から見て歩くという手もあります。

ベルリンで活躍した建築家を代表する一人が、カール・フリードリヒ・シンケル(1781〜1841)です。ベルリンの北70kmほどにあるノイルッピン市に生まれ、1794年に家族とベルリンに転居して建築の勉強を始め、学友の父で当時すでに著名な建築家であったフリードリヒ・ジリーに師事しました。1803〜05年にイタリアやフランスに留学し、特にイタリアで古典(古代ローマ、ギリシャ)建築から多くを学んだ後、1810年にプロイセンの公共事業局に職を得ます。その後頭角を現した彼は、新古典主義建築の旗手として、ノイエ・ヴァッヘ(1816〜18)、私達が演奏会を開くコンツェルトハウス(1818〜21)、代表作といわれるアルテス・ムゼウム(1823〜30)、シュロス・ブリュッケ(宮殿橋、1821〜24)、ベルリン建築アカデミー(1831〜35)などを次々と手掛けました。
晩年は、オスマン・トルコから解放されたばかりのギリシアの国王として招聘されたバイエルン生まれのオットー・フォン・ヴィッテルスバッハ(ギリシア王としてはオソン1世、1815〜67)のためにアクロポリスの新宮殿計画を立案したり、プロイセン王フリードリヒ・ヴィルヘルム3世の娘でロシアのニコライ1世に嫁いで皇后となったシャルロッテ(ロシア名アレクサンドラ・フョードロヴナ、1798〜1860)のためにクリミアの離宮を設計したりと、いくつもの王家に関わる破格のプロジェクトを主導しました。これらのプロジェクトはあまりに壮大で、残念ながらどれも実現には至っていません。
前回急ぎ足で通り過ぎたこれらの建物を、今回はじっくりと見てきたいと思います。

Neue Wacheウンター・デン・リンデンに面し、ベルリン・フンボルト大学の隣に建つノイエ・ヴァッヘ(新衛兵所)。もともとは名前の通り衛兵の詰め所でしたが、第2次大戦直前の1931年に「プロイセン州立戦没者追悼所」に衣替えされ、現在は「戦争と暴力支配の犠牲者のための国立中央追悼施設」として使われています。

Konzerthaus前回のベルリン訪問時、夕食後にコンツェルトハウスの前を通ると、ちょうど何かの公演が終わった後でした。今回は昼間ですが自分達のステージです。
もともとここには王立劇場が建っていましたが、1817年の火災で焼失し、シンケルの手によって再建され1821年にゲーテの「タウリスのイフィゲーニエ」の上演で再オープンしたものです。竣工当時は「シャウシュピールハウス」と呼ばれ、劇場として使われていました。

Altes Museumベルリン大聖堂のそばに建つアルテス・ムゼウム(旧美術館)です。もともと王家のアンティーク・コレクションのための王立美術館として博物館島で最初に建設され、古い時代の芸術をを収蔵・公開するということで「旧」という名前がつけられました。その後収蔵品が増えたため、シンケルの弟子シュテューラーによって通りを一つ挟んだすぐそばに新美術館が建てられ(1855年完成)、通路で繋がれて一体として運営されていました。アンティークといっても、ギリシャ美術を中心とする正統的・本格的なもので、蚤の市などで売られている「骨董品」とはだいぶイメージが違います。
新美術館は戦災がひどく、2003年から2009年にかけて再建されているので、私はまだ見ていません。新美術館は近現代の作品が収められているかというとそうではなく、こちらは古代エジプトやローマの美術品が中心だそうです。

Friedrichswerderschekircheシュプレー運河に面した、その名もずばりシンケル広場に建つフリードリヒスヴェルダーシュ教会。こちらもシンケルの設計で、1824〜30年に建設されました。現在は教会としてではなく美術館として使われており、古典主義の彫刻やシンケルの作品や生涯にかかわる展示があります。別名「シンケル博物館」と呼ばれているそうです。

(2013.9.29)

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.