旅の部屋コラール・カンタータ300年

Japanisch-deutsche Klaenge
コラール・カンタータ300年 準備編(6) いよいよ出発



結局今回もあっという間にバッハ音楽祭本番の一週間前。必死に準備と練習をしてきたものの、いつもどこかに「もっとできたのでは」というやり残し感があります。とはいえ泣いても笑っても本番は来るので、これまで積み上げてきたものを全部出すと開き直って出発します。

最初にこの話があったのはコロナ前の2019年、バッハ・アカデミーで第2回カンタータ演奏会をやった直後でした。その時は2021年の参加を打診されたのですが、ヨハネ受難曲の演奏会を2021年3月末に行うことが決まっており、そこからの実質2か月で新しい演奏会のプログラムを仕上げるのは時間的にも財政的にも流石に無理ということで、2022年に参加ということで動き出しました。

ところがその後2020年初に始まった武漢コロナ禍のせいで、そもそもヨハネに限らず合唱の練習ができなくなって、バッハ音楽祭自体も合唱団を招いて演奏会などということもとてもできなくなり、ヨハネの演奏会も1年延期と、苦難の時期でした。とりあえずコロナ禍は落ち着いたことになったものの、再開したバッハ音楽祭もプログラムほぼ全部を1年スライドした形て仕切り直しとなりました。当然、世界中から呼ぶ予定だったソリストや演奏家や合唱団も最初から調整し直しで、我々も一旦は2023年参加で再開しましたがあれやこれやで結局今年になったものです。
これまでの4年間を振り返ると、世界が大きく変わってしまった気がします。ドイツに向かうルートも、シベリア上空が飛べなくなり、中央アジアから黒海と中東の戦火の間のトルコ上空を抜けるか、大昔のようにアラスカ経由でヨーロッパに入らなければならず、コロナ前より何時間か余分にかかったり本来不要なトランジットが必要になったりします。

それでも、歌うこと、音楽することが再開できた喜びは何事にも代えがたいものです。今回世界から集まる合唱団は、ドイツ・オーストリア・スイス・オランダ・イギリスなどヨーロッパ勢の他、アメリカ・パラグアイ・オーストラリア・日本などの30団体。私は日程が合わず参加できませんが合唱団の有志が集まって一緒に歌うイベントもあるそう。世界では苦しんでいる人々がたくさんいることに思いを馳せながらも、平和や安全のありがたさを実感して、現地でできるだけ世界と交流してきたいと思います。

蓋を開けてみたら音楽祭だけでなく礼拝やウィーンでのコンサートなどいつものように盛りだくさんの日程となり、副題の「コラールカンタータ300年」も、前半だけの話になりました。まあタイトルはとりあえずそのままにして、あと何回参加できるかわからない海外での演奏旅行を精一杯楽しんできたいと思います。
しばらく更新が止まります。
最終更新 2024. 6. 9

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.