旅の部屋コラール・カンタータ300年

Japanisch-deutsche Klaenge
コラール・カンタータ300年 準備編(5) 演奏旅行のプログラム紹介



今回の演奏旅行では、2回の演奏会と1回の礼拝参加があります。もともとはバッハ音楽祭への参加で始まったこのプロジェクトも、コロナの影響で延期になり今年やっと実現となりました。各回でのプログラムが固まっていますのでご紹介します。
元々の想定はライプツィヒ国際バッハ音楽祭で、今年のテーマであるCHORal TOTALの一環として事務局から割り当ててもらったBWV68を中心に、かつて歌った曲の中から特に印象深いものを選んでいます。ブルックナーは生誕200年、シェーンベルクは生誕150年の区切りの年にあたります。
礼拝とウィーンはあとで加わったものですが、礼拝は当日の式次第に沿ってレパートリーの中からふさわしい曲をカントルに選んでもらいました。木下牧子は2013年ブリュッセルの王室礼拝堂でもコンサートと礼拝で歌った曲。バッハの曲は短い4声コラールで、J.ネアンダーによる歌詞をBWV57の終曲に載せて移調したもの。同じ定旋律はBWV137でも使われていて、BWV137の方が全節を歌詞とするなど徹底したコラール・カンタータです。歌詞は全部で5節あり、礼拝ですので全部歌います。聖体拝領の場で歌われるアヴェ・ヴェルム・コルプスは、有名曲でありながら本来の歌われ方をほとんど知らない我々にとって貴重な経験となるでしょう。
ウィーンでは、プラニアフスキー先生の独奏と、オルガンで伴奏して頂くモテットです。ソロとして生誕150年のフランツ・シュミットとブラームスが選ばれています。バッハのモテットが追加になっていますが、ここではそもそもカンタータBWV68を想定していたところ「ウィーンではバッハのカンタータをオルガン伴奏でやることはあり得ない(=きちんとオケをつける)」といわれて主に予算面で断念しました。モテットならオルガン伴奏でもよいと言うことでこの2曲になりました。団としてはそれぞれ何回か歌っているもののメンバーは例によってかなり入れ替わっているので、初めての人も多く練習は大変です。といっても既に音楽作りの最終段階に入っており、音楽の都ウィーンでどこまで仕上がった演奏ができるか、結構なチャレンジとなります。いずれにせよ、あと一ヶ月をきりました。もう一息頑張ります。
旅行関連の細々とした調整(直前練習、移動、当日の衣装や並び、打ち上げ、などなど)も佳境に入っており、いつものことですが帰国するまではこれが最優先、こちらも頑張ります。


聖トマス教会でのモテット演奏会
2024年6月15日(土)15 時開演

H. シュッツ(1585〜1672)  「宗教的合唱曲集」より第12曲 《神はかくも世を愛したまえり》 Also hat Gott die Welt geliebt SWV380
A. ブルックナー(1824〜1896) モテット《Locus iste(この場所は神が創りたまえり)》WAB23
M. レーガー(1873〜1916) 『12のドイツ語宗教歌』から 《私があの世に行けたなら》 Ich wollt, daß ich daheime wär
A. シェーンベルク(1874〜1951) モテット《千年を三たび》 Dreimal Tausend Jahre Op.50a
J. S. バッハ(1685〜1750) カンタータ第68番《神はかくも世を愛したまえり》Also hat Gott die Welt geliebt BWV68


ヴルツェン大聖堂礼拝(演奏参加)
2024 年6 月16 日(日) 10 時開始

A. ブルックナー(1824〜1896) Locus iste(この場所は神が創りたまえり)WAB23
J. S. バッハ(1685〜1750) ミサ曲ロ短調 BWV232 より Dona nobis pacem
木下牧子 「光はここに」より アダジオ
J. S. バッハ(1685〜1750) 《力強き栄光の王たる主を讃えよ》Lobe den Herren, den mächtigen König der Ehren
W. A. モーツァルト(1756〜1791) アヴェ・ヴェルム・コルプス Ave verum corpus K.618


ウィーン ドミニカーナー教会での演奏会
2024 年6 月19 日(水) 20 時開演
オルガン:Peter Planyavsky

F. シュミット(1874〜1939) <オルガン独奏> 前奏曲ニ長調「ハレルヤ」Praeludium D-Dur (”Halleluja”)
J. ブラームス(1833〜1897) <オルガン独奏> 11のコラール前奏曲集作品122から 「ああ、この世よさようなら」O Welt ich muss dich lassen、「おお神よ、汝まことなる神よ」O Gott, du frommer Gott
H. シュッツ(1585〜1672) 「宗教的合唱曲集」より第12曲 モテット《神はかくも世を愛したまえり》 Also hat Gott die Welt geliebt SWV380
J. S. バッハ(1685〜1750) モテット《イエスよ、我が喜び》Jesu, meine Freude BWV227
A. ブルックナー(1824〜1896) Locus iste(この場所は神が創りたまえり)WAB23、Ave Maria(アヴェ・マリア)WAB6
F. シュミット(1874〜1939) <オルガン独奏>「おお幸いなるかな、汝ら心正しい者たちよ」O wie selig seid ihr doch, ihr Frommen、「わが神の望むことが、常に果たされんことを」Was mein Gott will, das g’scheh allzeit
A. シェーンベルク(1874〜1951) モテット《千年を三たび》 Dreimal Tausend Jahre Op.50a
J. S. バッハ(1685〜1750) モテット《すべての異教徒よ、主を誉めまつれ》Lobet den Herrn, alle Heiden BWV230
W. A. モーツァルト(1756〜1791) アヴェ・ヴェルム・コルプス Ave verum corpus K.618
最終更新 2024. 5.26

このページの最初に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.