お知らせ

MGBA & Cubechoir Gemeinsamkonzert
明治学院バッハ・アカデミー合唱団/白石キューブ合唱団 ジョイントコンサート (第4回)


2015年11月14日(土) 16:00より、ホワイトキューブ(白石市文化体育活動センター)にて、明治学院バッハ・アカデミー合唱団/白石キューブ合唱団 ジョイントコンサート(第4回)が開かれました。今年はすでに第三回目の合同演奏会を3月に行っていて、通常は来年の2月か3月となるのですが、来年3月に明治学院バッハ・アカデミーのマタイ受難曲演奏会が予定されているため、時期をずらして行ったものです。すでに名物になっているらしく、チケットは前売り完売。当日はあいにくの雨模様のため若干の空席はあったものの、地方都市としては破格の入りのようでした。

今回は、私達の単独演奏はありません。マタイに向けての練習が本格化しているのと、11月の終わりには港区のイベントとしてチャレンジコミュニティでの演奏会(年間計画でカリキュラムの一環として実施中)も予定されているため、これ以上何か新しいものに取り組むのは難しいだろうということで、今回は光野先生のソロによるモテット「エクスルターテ・ユビラーテ」とシンフォニー29番が入ることになりました。

いつものようにオープニングはオルガンソロになります。シャルル=マリー・ヴィドール(1844〜1937)は、ブリュッセル音楽院に学んで長く故郷リヨンで活躍して、晩年はパリ音楽院のオルガン科・作曲科の教授として活躍しました。神学者・オルガニストであり、また医者としてアフリカで医療活動に携わったアルベルト・シュヴァイツァーもヴィドールの弟子になります。バッハのコラール前奏曲をめぐるヴィドールとシュヴァイツァーのやりとりは、シュヴァイツァーの著作「バッハ」のヴィドールによる序文で触れられています。
作品は同音型反復が多い即興的なもので、トッカータという名によくあっていて、バッハ的といえばそんな雰囲気もある佳品でした。

千原英喜の「雨ニモマケズ」は、宮沢賢治の詩を歌詞とした混声合唱組曲で、2007年に初演された新しい作品です。この作曲家は日本の古典を題材にした曲を多く手掛けており、作品一覧には「枕草子」「梁塵秘抄」「那須与一」「方丈記」など、日本史や古文で習ったようなタイトルが並びます。
「雨ニモマケズ」は、組曲全4曲から2曲を選んでの演奏です。第一曲の「告別 I」は、賢治が農業に専念するために教職を去るにあたり、一人の才能ある生徒に向けて贈る言葉として書かれた詩の前半部分です。才能あるとはいえ東北の片田舎のことで、その才能は5年もたたずに生活のためになくなってしまう程度のもの、という厳しい現実認識と、それでも音楽を捨てないでいて欲しいという励ましも書かれています。しかしその部分(後半)は第2曲の「告別 II」にまわされていますので今回は歌いません。
有名な「雨ニモマケズ」は、歌詞から受ける前向きなイメージとは裏腹に、実際には晩年(没する二年前)の病床で綴られた悲痛な心情の吐露です。しかしここでは、賢治が「サウイフモノニ ワタシハナリタイ」と望んだように、あえて言葉通りに素朴で力強い曲が付され、組曲の終曲として華やかに終わるように作られています。

モテットとシンフォニーは、合唱団としては聞く側に回れるパートです。「雨ニモマケズ」が終わって合唱団が引けて、客席の一番後ろでモテットを聴きました。「エクスルターテ・ユビラーテ」は、室内楽のアンサンブルを支えにソプラノの技巧的なソロが活躍する曲で、モーツァルト17歳の時(1773年)の作品です。歌詞を読まなければほとんどオペラのアリアと同じで、華麗に歌いきった光野先生は打ち上げで「ソプラノ歌手としてこの曲を弦楽合奏で歌えて幸せ」といわれていました。シンフォニーも翌1774年、ザルツブルクで初演されています。編成も弦楽合奏の他はオーボエとホルンだけの小さなものですが、とても洒脱でまさに天賦の才にあふれた初期の名作です。N響の皆さんはさすがに余裕綽々で楽しそうに弾いておられました。

合同演奏のメインとして、今回はモーツァルトのミサ・ブレヴィスを持ってきました。1777年(モーツァルト21歳)と、こちらも青年期の作品で、ザルツブルクでの礼拝のために書かれています。導入部分がソロで始まるほか、オケや合唱と4人のソロとの掛け合いが多く、演奏時間もそれほど長くないので合唱団のパワーとしてはそれほど必要ではありません。ただ楽譜通り歌うのはそれほど難儀ではないように見えますが、実際は4声ソロのアンサンブルと合唱とのバランスや頻繁に変わるテンポなど考えるべきことが多い隠れた難曲。ソロはソプラノの光野先生とバスの佐々木先生の他明学とキューブ合唱団の団員から出るのと、一度も合同練習をやらずに当日のゲネプロが最初の合わせとなるので、いかに両方の合唱団が一つになれるかが成功の鍵です。同じく当日からあわせて頂いたN響団友オケの支えのおかげで、最後まで集中して演奏できたように思います。

やはり地方都市でこのような一見地味なプログラムを組んでお客さんがこれだけ入るというのはなかなか無いようで、すでに次回の会場も押さえられたということでした。また来年こちらにお邪魔して、演奏会と美酒を楽しみたいと思います。

日時:2015年11月14日(土) 16:00開演
会場: ホワイトキューブ
曲目: C−M. ヴィドール 「トッカータ」、 千原英喜 「雨ニモマケズ よりI、IV」、 W.A.モーツァルト 「エクスルターテ・ユビラーテ ヘ長調」 K.165(158a)、「交響曲第29番イ長調」 K.201(186a)、「ミサ・ブレヴィス変ロ長調」 K.275(272b)

ピアノ: 池田 美由紀
オルガン: 吉村昌美
指揮: 佐々木隆行、樋口隆一
合奏: N響団友オーケストラ
合唱: 白石キューブ合唱団、明治学院バッハ・アカデミー合唱団

このページの先頭に戻る



このページの先頭に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.