お知らせ

A Midsummer Night's Dream
真冬に聴く!? 「夏の夜の夢」


2009年1月24日(土) 14時より、下北沢の北沢タウンホールにて、「真冬に聴く!? 夏の夜の夢」の公演が行われました。

2部構成の演奏会で、第1部は木管トリオEFEによるステージ、第2部がリコーダー奏者江崎さんの構成による新音楽劇「夏の夜の夢」となります。私は合唱団の応援で、第2部に参加することになりました。
寒い一日でしたが、お客さんもちゃんと入って頂いて安心しました。

第1部はよく知っている曲が多く、十分に楽しめるステージだったのですが、聞いてびっくりの超絶技巧もそこかしこで使われており凄いテクニシャン揃いと思いました。リコーダーをやっている妻もこの第1部は思い切り堪能したようです。

出番となる第2部「夏の夜の夢」は、イギリス・バロックの作曲家ヘンリー・パーセル(1659?〜95)のセミオペラ「妖精の女王」(1692年)からの抜粋・編曲版です。もともとは、その百年前に書かれたシェイクスピアの喜劇をベースに、台詞や場割りを当世風にアレンジして上演されたものです。オペラと違い、中心となるストーリーに音楽が関係することはなく、劇の部分は歌手でなく俳優によって演じられました。パーセルの音楽は、本編ではなく挿入された仮面劇(マスク)の音楽として作られ、本編の重要人物であるオベロン王や妖精パックは出てきません。
江崎さんの再編曲版では数曲の合唱曲とコントになり、オベロン本人が出てくるなどストーリーもオリジナルから離れて自由にアレンジされています。合唱団にも、ストーリーに沿っていろいろ小芝居や台詞が入ります。いつもは曲だけに集中すればよいのですが、今回はちょっと勝手が違いました。
ステージには私達だけでなくリコーダーやオーボエのアマチュア合奏団も入りぎっしりでした。演奏が始まると、江崎さんの軽妙な進行に引き込まれてあっという間のステージでした。来て頂いた方も楽しんで頂けたと思いますが、自分たちが一番楽しめたように思います。「森の中に入ってきた悪い人間たちを追い出す」役目の私達妖精は、それぞれが勝手な武器を振り回して歌ったりするのですが、おもちゃの剣はまだまともな方で、ふとんたたきや指圧棒やしゃもじなど役に立ちそうもないものが多かったです。私は100円ショップで買った熊手でした。おかげで何とも楽しい一日を過ごすことができました。

余談ですが、以前は原題の"A Midsummer Night's Dream"が「真夏の夜の夢」と翻訳されることもあったのですが、英語のMidsummerは「真夏」ではなく「夏至」であり、一番昼が長くなる6月頃のことです。この頃に妖精など自然の活動が一番活発になるといわれています。日本で真夏というと太陽の照りつける八月、海水浴やかき氷がイメージされますが、ヨーロッパでも特にドイツよりもさらに北に位置するイギリスにはそんな夏は来ません。語感としても「お盆の夜」や「肝試し」などが連想されてしまう使い方は適切でなく、最近では普通に「夏の〜」となることが多いようです。

日時: 2009年1月24日(土) 13時30分時開場 14時開演
会場: 北沢タウンホール
曲目: A.ヴィヴァルディ リコーダー&オーボエ、ファゴットのコンチェルト ト短調、 W.A.モーツァルト(江崎浩司編曲) きらきら星変奏曲、 R.コルサコフ(江崎浩司編曲) ハチ2007(「熊ん蜂の飛行」の編曲)、 新音楽劇「夏の夜の夢」 シェークスピア原作 (パーセル作曲 オペラ「妖精の女王」から、江崎浩司編曲&脚本)

出演:
木管トリオEFE(エフェ)
 江崎浩司(リコーダー他)
 藤村理子(オーボエ)
 永谷陽子(ファゴット)
特別出演 長久真実子(ピアノ)
合唱 横浜バロックコリステン他

このページの先頭に戻る

真冬に聴く!? 夏の夜の夢



このページの先頭に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.