お知らせ

23 Abonnenkonzerte Vokalensemble Kreis
アンサンブルクライス 第23回定期演奏会


2019年6月30日(日) 14:00より、トッパンホールにて、アンサンブルクライス 第23回定期演奏会が開かれました。

今回は、「古今のミサ曲」と題して、バッハのミサ曲ロ短調BWV232 第1部「ミサ」からの合唱曲抜粋と、第17回定期演奏会でも演奏したキンターナのミサ全曲を取り上げました。

ミサ曲ロ短調は、クライスではこのサイトを立ち上げる前の1998年に、第4回の定演で取り上げています。その時の指揮はクライス設立時からお願いしていたヴァルター・ヨハネス・ベック先生、オーケストラは金昌国先生率いるアンサンブルofトウキョウという陣容でした。今回はピアノ伴奏で「第1キリエ」「グローリア/エト・イン・テッラ・パクス」「グラツィアス」「クム・サンクト・スピリトゥ」を抜粋しました。第1部のさらに抜粋ということで演奏時間は短かったのですが、逆に休むところが全くなく、半端でない体力と集中力が要求されます。細かいメリスマのある曲はもちろん、譜面上は簡単に見えるグラツィアスも気を抜くとすぐ音程が下がり、おだやかでハーモニーの美しい曲なので聞いている人にはすぐにわかってしまいます。
直前までメリスマがなかなか合わず、軽やかに歌うためのテクニックを集中的に伝授して頂きました。本番では、快速テンポながら走ることも乱れることもなくかなりうまくいったように思います。また、今回はキンターナとの組み合わせもあって、少しダイナミックレンジを拡げた演奏にしました。少人数ながら大きな音楽をすることができ、一段ステップアップできたように思います。

キンターナは、前回は特に「ヨーロッパとラテンアメリカ」ということで、南米やアフリカなど非ヨーロッパの音楽作りを試みました。今回は二つの世界をもっと広く考え、西洋と東洋、古い世界と新しい世界、クラシックとラテン管楽、先進国と途上国、平和な世界とそうでない世界、などなどいろいろ考えながら、二つの世界は対立し反目し合うのではなく、協調し融合してよりよい世界になっていけばよい、という願いも込めて演奏しました。音楽表現では、クラシックの枠にとどまらないメロディや和音の使い方も取り入れられていて、いわゆる正統派クラシックの後期ロマン派のような部分と別物に聞こえてしまわないように、一体感を出すように注意しました。特に、歌詞がラテン語のミサ通常文のため、その発声や発音は音楽の共通の基盤になるように気をつけました。
バッハよりもさらに表現の幅を拡げ、これだけの多様な作風が一つの曲としてまとめられているという驚きを、会場の聴衆と共有できたのでは、と思います。

なお、ラテン語はバッハはドイツ・ラテン、キンターナは一般的なカトリック・ラテンの発音で演奏しました。鋭い方なら気づいて、微妙な違いも楽しんで頂けたのでは、と思います。

日時:2019年6月30日(日) 14時開演
会場: トッパンホール
曲目: J.S.バッハ ミサ曲ロ短調BWV232より、A.キンターナ 二つの世界からのミサ曲

指揮: 宇野 徹哉
ピアノ: 奥田 和
演奏:アンサンブルクライス

このページの先頭に戻る

アンサンブルクライス 第23回定期演奏会


このページの先頭に戻る

バッハハウス玄関に戻るバッハハウス玄関に戻る

Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.