|作品番号順インデックス|ご注意!| |
最終更新 2004.5.30 |
我が家に新しいスピーカーがやってきました。北欧デンマークのメーカーDALI社製のHELICON
400です。 これまで使っていた小型スピーカではどうしても低音が足りず、もっと大型のフロアタイプが欲しいとずっと思っていました。しかし、部屋の広さを考えるとどうしても中途半端なサイズの製品になってしまい、決めきれないままでした。HELICON 400は、横幅は26.4cmと小型機並なのですが、奥行きが49cmもあり容積をかせいでいます。これならば、それほど場所を取らずにしっかりしたバランスの良い音を聞くかせてくれそうです。 スピーカを選ぶ時には、ピノックのチェンバロ協奏曲やBCJのカンタータ(BWV106やBWV182などの初期作品)、無伴奏チェロ組曲、チェンバロのためのパルティータなどを持って行きました。いろいろとうるさい客で店の人には迷惑だったかもしれませんが、これらの録音を美しく響かせるスピーカーが欲しかったのです。 まだつないで鳴らしてみたという段階ですが、柔らかい響きの中にも芯のしっかりした音で、室内楽は楽器の輪郭がはっきりしてきたように感じますし、カンタータでは言葉が明瞭に聞こえてきますが子音が立ちすぎることもなく、なかなかいい感じです。これからエージングで、まだセッティングも固まっていませんので、当分楽しめそうです。 今使っているアンプはDENONのPMA-S1、CDプレーヤは同じくDENONのDCD-S10IIILです。 最近のDENONのアンプはどちらかというとメリハリのきいた派手な音なのだそうですが、S1は最近では数少ないA級動作のプリメインで、ヘッドホン端子やトーンコントロールなどもついてない(フォノイコライザー回路の電源も別にスイッチがあって普段はそちらには信号が流れない)というシンプルな回路構成のためかきついところが無くとてもなめらかな音です。といってぼけたりかすんだりするようなことはなく、血の滴るような新鮮さではなくて今畑からもいできたようなやさしい瑞々しさという感じです。こうして書いてみると自分の音の好みがよくわかりますね。 スピーカーを決める時に組み合わせて聴き比べた感じではS1は最近のラックスやアキュフェーズよりも落ち着いた響きを出していました。(同じA級のE−530あたりと比べると違ったのかもしれませんが、そこまでの予算は無かったので) ロングセラー機ですでに製品寿命の末期だったためだいぶディスカウントになっていたのも理由の一つです。CDは単純にデザインをアンプにあわせただけです。 LPプレーヤは往年の名機ヤマハGT−2000にオーディオテクニカのAT−33MLなのですが、S1はMC入力がないためそのままでは聴くことができません。昇圧トランスが必要なのですが、LPを聴く頻度を考えて躊躇している間にずいぶん時間がたってしまいました。 |
Copyright © 2000 Bachhaus Kawaguchi All rights reserved.